見出し画像

【粛声】デッキ 解説 レシピ付き

粛声って安くて面白いデッキですよね。
実際に使ってみて強く今のところ勝ち星が多いんですが私の理解が足りていないため優勝には至らず。
なので今回はアウトプットの場としてこのnoteを執筆しています。
無料部分ではカード解説と基本展開を、有料部分では他のカードを使った展開とその感想を書いていきます。
※CS入賞時のレシピと採用カードについて追記しました。
2023/12/21現在のデッキレシピ追加しました。
2024/02/01現在のデッキレシピ新規情報追加しました。


・そもそも粛声ってどんななの?

粛声とは光属性儀式テーマです。
《ローガーディアン》《古聖戴サウラヴィス》《竜姫神サフィラ》
この3体の儀式モンスター、実は世界観がつながっています。

ざっくりといえばこう

『粛声なる守護者ローガーディアン』

超かっこいい

粛声のエースカードです。
①効果で「粛声」モンスターか戦士ドラゴン族の儀式モンスターをサーチできます。
③の万能無効は場に「粛声の祈り手ロー」が、②の打点上昇は場か墓地にいるときです。


『粛声の祈り手ロー』

23年の年月を経てめっちゃかわいくなったカード。

①効果でデッキからカードを置けるので便利な子。
③の効果も強力で儀式モンスターが特殊召喚されたときなので相手ターンに儀式モンスターを特殊召喚しても墓地からでてきます。
その後は①効果へつながるため無駄がない、きれいなカードです。

自分のターンに「粛声なる結界」を置き後続のカードをサーチ、相手ターンに出した場合は「粛声なる威光」を置き妨害に動く感じです。


『粛声の竜賢姫サフィラ』

個人的に一番やばい

手札から捨てると墓地に儀式魔法、手札に儀式モンスターを呼び込めるというとんでもないカードです。
さらに墓地効果もありなんとそれぞれターン1という破格の効果。

このカードを捨て「粛声なる祈り」を墓地に送り、「粛声なる守護者ローガーディアン」を手札に持ってくる。その後墓地効果で除外し儀式召喚。
といった流れになります。


『粛声の竜賢聖サウラヴィス』

打点たかい

手札に戻すことでデッキから儀式モンスターになるカード。
個人的に①の効果で好きな魔法カードを戻しつつ特殊召喚できるところが好きです。「儀式の準備」「粛声なる祈り」を回収することが多いのですが、「羽根箒」や「三戦の才」などを戻すこともあるため便利なカードですね。


『粛声なる祈り』

②効果にめちゃくちゃモンスター書かれているので実質サーチカード。
②効果自体も強く相手の効果で離れた場合に召喚条件を無視して特殊召喚できるためローを呼んだりサウラヴィス呼んで妨害したり。
墓地にいてほしいカードなので上記の「粛声の竜賢聖サウラヴィス」で戻す際には必ず一枚は残るようにしましょう。

『粛声なる結界』

『粛声の祈り手ロー』でおける永続魔法です。

自分フィールドに「粛声の祈り手ロー」及び光属性の儀式モンスターが存在する限り、相手モンスターは儀式モンスターしか攻撃対象に選択できず、自分フィールドの光属性モンスターを相手は効果の対象にできない。
という堅い盤面を作れるこのカード。
「ローをなんとかしたらいいじゃない50打点しかないし」という案を
「すまない、4100に殴ってくれ」というパワーで解決します。

②の効果は毎ターン発動できます。なんで?


『粛声なる威光』

『粛声の祈り手ロー』でおける永続罠です。
先行場面だと上のサーチ、特殊召喚効果を発動することが多いですね。
後攻だとやはり後者でワンキルまで持って行きたいです。
手札でダブついた儀式魔法をデッキにもどしつつ「粛声の竜賢聖サウラヴィス」を特殊召喚したり『粛声の祈り手ロー』を持ってきたりと使う機会は非常に多いです。
一度相手のターンに『粛声の祈り手ロー』をだしたこともあるため以外とやれるカードです。


『粛声竜神サフィラ』

新規儀式です。
1ターン目にだす場合、ドロー効果のみな点が少々物足りないかなという感想。
ハンデスの遅さと下準備のサーチ外な点がネックか。
壺型ならば不採用、天底型なら1枚採用といったニュアンス。
攻撃誘導系と組み合わせた別デッキはくんでみたいかもしれない。


『粛声なる祝福』

つよつよ新規くん。
①の効果で「粛声の竜賢姫サフィラ」も回収できるし「墓穴の指名者」で除外された「粛声の祈り手ロー」も戻せます。強いね。
②の効果がメインかと思っています。
「古聖戴サウラヴィス」で特殊召喚無効、「粛声なる祝福」②効果で「粛声の祈り手ロー」リリースして特殊召喚無効効果を2回打つという流れですね。
相手ターンに「粛声の祈り手ロー」をリリース、蘇生ができるので「粛声の祈り手ロー」の効果で永続をおけます。
自分の召喚特殊召喚にも反応するためディバイナーにチェーンする形で発動し手札のサフィラなどを含め儀式召喚する流れもあります。


___________


・どういう動きをするの?


ここからは動きを解説していきます。
まず目指すべき最終盤面はこうです。

場に「粛声なる守護者ローガーディアン」「粛声の祈り手ロー」「粛声なる結界」
手札に「粛声の竜賢聖サウラヴィス」

「粛声の祈り手ロー」一枚で動く場合

手札に「粛声の祈り手ロー」がいる。

1:「粛声の祈り手ロー」を召喚し効果で「粛声なる結界」を場に置き、「粛声なる結界」の②効果でデッキから「粛声の竜賢姫サフィラ」を手札に加える。その後「粛声の竜賢姫サフィラ」の①効果で「粛声なる祈り」を墓地に送り「粛声なる守護者ローガーディアン」を手札に加える。

2:墓地の「粛声の竜賢姫サフィラ」②効果発動。
場の「粛声の祈り手ロー」をリリースし「粛声なる守護者ローガーディアン」を儀式召喚する。
墓地の「粛声の祈り手ロー」③の効果で墓地から特殊召喚する。
「粛声なる守護者ローガーディアン」①の効果で「粛声の竜賢聖サウラヴィス」を手札に加える。

3:場に「粛声なる守護者ローガーディアン」「粛声の祈り手ロー」「粛声なる結界」
手札に「粛声の竜賢聖サウラヴィス」カード4枚
墓地に「粛声なる祈り」除外に「粛声の竜賢姫サフィラ」

「粛声の竜賢姫サフィラ」一枚で動く場合

手札に「粛声の竜賢姫サフィラ」がある場合

1:「粛声の竜賢姫サフィラ」の①効果で「粛声なる祈り」を墓地に送り「粛声なる守護者ローガーディアン」を手札に加える。
手札に「粛声の祈り手ロー」やリリース素材がいる場合、墓地の「粛声の竜賢姫サフィラ」②効果発動し「粛声なる守護者ローガーディアン」を儀式召喚する。
(手札に「粛声なる守護者ローガーディアン」がある場合を想定)

2:「粛声なる守護者ローガーディアン」の①効果発動。
「粛声の祈り手ロー」を手札に加える。
「粛声の祈り手ロー」を召喚し①効果で「粛声なる結界」を場に置き、「粛声なる結界」の②効果でデッキから「粛声の竜賢聖サウラヴィス」を手札に加える。

※リリース素材がいない場合は素直にターンを返そう。無慈悲。

3:場に「粛声なる守護者ローガーディアン」「粛声の祈り手ロー」「粛声なる結界」
手札に「粛声の竜賢聖サウラヴィス」カード3枚
墓地に「粛声なる祈り」「粛声なる守護者ローガーディアン」
除外に「粛声の竜賢姫サフィラ」

・レシピ(壺型)

壺型(EXのオッドアイズ抜くの忘れた)

・一区切り

自分がやっている一部動きだけ抜粋して紹介しました。
有料部分では
「宣告者の神巫」「トリアス・ヒエラルキア」を使った展開
「教導の大神祇官」「天底の使徒」を絡めた展開の流れ。

CSベスト4入賞時のレシピと各採用カードの理由。
あとは各カードへの意見感想を書いていきたいと思います。
ご購入いただけるとありがたいです。

展開まとめ

「宣告者の神巫」型粛声

・「宣告者の神巫」「トリアス・ヒエラルキア」を使った展開例1

ここから先は

6,806字 / 30画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?