7月末大会2つを終えて_Splatoon3(スプラトゥーン3)


1.夏のエリア祭り7/29

7/29に開催された夏のエリア祭りという大会に参加してきました!
出場チーム64、エリアxp2599以下という制限あり、固定9ステ、winners側とlosers側で戦っていく※ダブルイルミネーションを採用した大会で結果はというと…


※ダブルイルミネーションとは…※
簡単に言うと一度負けても敗者復活戦のチャンスありって感じです!しかし勝ち上がってもwinners側の覇者と戦う王者決定戦にはwinners側よりも多くの勝利数が必要なため険しい道です…



winners側ベスト16(3回戦敗退)、losers側4回戦敗退という形となりました!コングラッチュレーショーン!
私が戦った全ての試合はエリア2先先取で大会メンバーと一本、二本と勝ち進んで行けたのがとても楽しかったです!

大会までの流れとしては
約ひと月前からチームを組み、週に1-2日の対抗戦で編成等を決めいざ大会へ…って流れでした。

大会自体は元々2日制でwinners側準決勝とlosers側の途中から(細くは覚えてない)が翌2日目に執り行われるという形でした。

☆総括☆
楽しかった!し、面白かった!です。 

大会としては…
無制限大会にはないステージ固定とxp制限あり、2日制、ダブルイルミネーション採用と個人的に参加してきた中ではあまり出たことなかった種類のものだったのでとても面白かったです!

練習含め対戦としては…
私はマニュ(前衛)とクーゲル(後衛)を持ちましたが、もっともっと自分が上手くできていれば…m(_ _)m
と思うところ多数でした。
色んなパターンを試してこうしよう、ああしようと一緒に練習、大会に参加したメンバーにはとても感謝しています!
この場を借りて改めて感謝を…!


2.海洋調査エメラルドオーシャンズカップ7/30

7/30に開催された海洋調査エメラルドオーシャンズカップ(ナワバリの大会)に参加してきました!

結果はというと…
1回戦突破!2回戦敗退…!となりました。

この大会はスプラトゥーン好きな方なら多くがご存知なオフライン大会スプラトゥーン甲子園2023近畿地区を想定した大会でした。
なので準々決勝までは一先…!一本先取です。

総エントリー約120チームと参加者も多くプロ、実力者等強いチームがごろごろいる中で1回戦を突破できたのはほんと嬉しかったです!

一回戦突破時のスコア

大会参加経緯としては、一日前の夏のエリア祭り敗退後に募集をかけ、ほぼ当日募集に近く厳しいだろうなと思っていたところ声を掛けてくれたお三方のお陰でまず大会に参加することができました🙇
この場を借りて改めて感謝を…!

2回戦の相手はxp28や29の強い相手でほんとに強かったです…
対戦ステージはナメ金だったんですが、もう相手方のシャープマーカーの吸い付く読み打ちエリムにしっかり落とされて、えっ…!?それそこ決め打ちしてやられんの!?とvs強者とやるときに遭遇する気持ちになりました…w

けどやっぱり強い相手と対戦できる機会は貴重で普段自分のいるパワー帯では出会えない思考や判断を垣間見ることができるので、そこがとっても嬉しいです!
なので強者と正規な場で戦える無制限大会は私にとってとても魅力的なんです☺️
(ただの戦闘狂かもしれませんが…)

ー閑話休題ー

3.終わりに

前回記事にしたエリアカップ7/28に続きというか連日の大会なんですが…3大会を通じて前衛のマニュ、後衛のクーゲルを練習するとてもいい機会になりました!
またナワバリ一先という緊張感が味わえるエメラルドオーシャンズカップもとても楽しかったですね。

記事を読んでくださった方の中に、大会ってどうやって見つけてるの??と思う方がいらっしゃるかもしれないのでお知らせを…

私は普段大会に出る、何かないかなーと思うときにはイカナカマという大会関連の情報その他をまとめて見れるwebサイトで情報をチェックしています!
ツイッターのff内さんの募集に凸る場合もありますが…
気になる方や大会出たいな〜って方はチェックしてみるのも一興かと…!
↓イカナカマはこちらです↓(追記)

これにて今回の記事は終わりとさせて頂きます!
読んでくれた方がいましたらありがとうございます🙇
ご指摘や気になることなどありましたらコメントして頂けると助かります。
それでは!また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?