絶バハムート討滅戦 2体フェーズ図解

開幕のタゲ持ち(群竜の詠唱中に挑発する人)は固定のタンク軽減に合わせて
変えてください。弊固定ではT3(D1)枠のガンブレが最初にタゲを持った状態で開始していました。
基本的なTL
①タンク強攻撃(無詠唱)
②5連リキッド誘導
③魔力錬成+ツイスター
④ネールセリフ
⑤メガフレア(全体攻撃)
⑥タンク強攻撃
⑦5連リキッド誘導
⑧魔力錬成+ツイスター
⑨ネールセリフ
⑩タンク強攻撃
⑪メガフレア(全体攻撃)
⑫時間切れ
⑥~⑨は①~④のループになります。

リキッドが学者誘導なのは詩人が2体回しをする為。
正直火力は余裕なのでヒールが厳しそうであれば学者とレンジでリキッド誘導をチェンジしよう。

群竜の詠唱中にガンブレは挑発、 2体フェーズ開始時に2マーカーにボスを誘導、強攻撃を2体受けする。 強攻撃は必ず北に向けて受けること。また学者はリキッド誘導するために南で待機。 リキッドが始まり次第戦士はタニア、ナイトはネールに挑発をいれる。 ツイスターを避けるタイミングでナイトは北にネールを誘導する。


月ドーナツパターン
鉄離れるパターン

セリフは月(ドーナツ)始動の2パターン、鉄(離れる)始動の2パターンの計4パターンある。 最後には必ずツイスターが来るのでしっかり外周側へ逃げること。


メガフレアの軽減はめちゃくちゃ厚いので、慣れてきたらリカバリー用に数枚残しておくのも良い

メガフレアを2マーカー上で受ける。タンクは2体の強攻撃の詠唱が始まり次第戦士はネール、ナイトはタニアに挑発しスイッチ。 強攻撃は必ず北に向けて受けること。また学者はリキッド誘導待機する為に南へ。 詠唱強攻撃・無詠唱強攻撃が終わり次第ボスを2マーカー上に誘導する。



1回目の錬成ツイスターとタンクの挙動が若干異なる

ツイスターを避けるタイミングで戦士はネールを北に誘導する。

先ほどの画像と一緒、月ドーナツパターン


先ほどの画像と一緒、鉄離れるパターン

もう一度ネールセリフ→ツイスター→タンク詠唱強攻撃(タンク犠牲法、後述)→メガフレア(全体攻撃)→おわり

タンク犠牲法について、
このタイミングでタンク軽減を使ってしまうと、2体フェーズ終わりのムービーが1分しかない為リキャストが上がりません。
DPSチェックが緩い現状2体フェーズの終盤でタンク1名落ちても余裕で突破できる為、ここで2体の強攻撃をノーバフ受けしてもらいます。
勿論死にますが、この後ムービー中のフェニックス蘇生のおかげで衰弱無しで最終フェーズを迎えることが出来ます。

~おまけ~
最終フェーズ軽減
戦ナガ白学竜詩赤

今なら機工士を採用することでもっと楽そう
これは連撃の魔力錬成の決め事
コツはこの4パターンでしか移動しないという固定メンバー間での認識合わせ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?