見出し画像

カリキュラムの自作文は何のために書いているのか:私が見つけた答え


こんにちは!

文章能力・センス

ゴミすぎて

自作文が全然書けなく

カリキュラムが進まず

落ち込んでいた

かさです!



【カリキュラムの自作文を書く】

「これ、やる意味あるのかな?」

「何のためにやるの?」

って最初は思っていました。


自作文が書けずに

悩んで進まない

あの

時間を無駄にしてる感じが

本当に嫌だった。


ですが、

カリキュラムを進める内に

自作文を書く意味を

自分なりに付ける

ことができました。


その結果


自作文を書くために悩んだ時間が

決して無駄ではなかったことに

気づき、


自作文が

楽しく書けるようになり

ライティングスキルもUP

しました。


この記事では

その気づき・過程を


①自作文の書き方が二転三転した話


②自作文を書くメリット


③カリキュラムの文章をフル活用して
ライティングスキルをUPさせる方法


以上の3つに分けてお話ししていきます。


自作文がなかなか書けず

悩んでいる人の

参考になればと思います。




①自作文が二転三転した話


最初カリキュラム1〜3辺りまでは

漫画やアニメなどの例え話の部分だけ

自分の好きな漫画だったり

経験に書き換えればいいやと思って

書き換えた部分だけを提出していました。



だけど、同じグループの人の

自作文を拝見している時

皆んな文章の最初から書いて

自分なりの例え話と繋げてた。


なので、カリキュラム4以降は

私も例え話の前後の文章を書いたり

簡潔に書くために文章を削ったり

して自作文を書くようになりました。


それでも文章能力無さすぎて

どうにかしたかったので

コピーライティングを

少し勉強していました。


その時コピーライティングの知識を

せっかくなので

自作文を使ってアウトプット

しようと思いました。


カリキュラム16以降から


自分だったら

この難しい部分があるカリキュラムを

どうやって分かりやすく

面白く伝えることができるか

読んでもらえるかなって

考えながら自作文を書くようになりました。



このカリキュラムの

興味を惹くためのタイトルから考え

先の文章を読み進めてもらえるような

魅力的なイントロ部分を考えたり



カリキュラムの文章最初から

自分オリジナルにして

書くようになりました。


カリキュラムの内容をどう

面白く分かりやすくするか

考えながら

自作文を書くのは楽しく感じました。



カリキュラム16の自作文の冒頭部分です↓↓↓


元のカリキュラムの文章タイトルと

比較しながら見てみてください^^


【人生を無双できる「主人公マインド」を手に入れてモヤモヤを晴らそう】→興味を惹きそうなタイトルを付けました

こんにちは、かさです! いつもありがとうございます!

さて今回はですね、モヤモヤを理解することと、ビジネスで成功するための超重要なマインド、その名も「主人公マインド」についてお話ししていきます。

この主人公マインドを武装すれば、困難や苦難にぶち当たっても、挫折することなく乗り越えられ、最強になれちゃいます。

もし心が折れてしまいそうな困難な壁に出会ったら、この主人公マインドを思い出して武装してみてくださいね。

→先を読んでもらえそうなイントロ部分が書けました



つまり、

ツイートを作成する時

ブログを書く時に

必須になる重要なスキルを


カリキュラムを使って

・興味を引くタイトル

・魅力的なイントロ部分

が書けるようになる訓練をしていました。

読み手の関心を引きつける


重要な要素になりますよね。




②自作文を書くメリット

・自分の過去の経験や想いを振り返ることができる

→それを自作文に入れることで自分だけの

文章が出来上がる


・カリキュラムの内容をより理解できる

→自分なりの文章に書き換えることで

しっかり自分に落とし込める


・難しい部分を調べたりすることによって

新たな学びや知識が増える



③カリキュラムの文章をフル活用して
ライティングスキルをUPさせる方法


普段のツイート作成時やブログを

書く文章もUPさせる訓練にもなります。


①で話した内容と重なりますが


そのカリキュラムの

興味を惹きそうなタイトルや

魅力的なイントロ部分を考える等

カリキュラムの自作文を書くことを通して

普段のツイートやブログを書く


文章能力をUPさせる訓練に使えます。


以上、


私が自作文を書くことに

対する意識の変化や

意味付けができた

過程をざっと書いてみました。


いや〜しかし、

自分の思考やそれが変わった過程を


上手く言語化するのも難しいし


それを文章にして

伝えるのも難しいですね。


こんなのでも

ここまで読んでくださって

ありがとうございました^^



何か少しでも

読んでくれた方に

気づきを与えられていたら

幸いです。。。。























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?