見出し画像

清須会議以降

映画『清須会議』
今観たら面白かったです。
信長の長男織田信忠の息子である三法師さまをご当主に!と提案された流れわかりやすかったのと、
お市の方の心情が計り知れないよ。
秀吉の人たらしっぷり、大泉洋が似合ってた。

清須会議のあと、

●秀吉が賤ヶ岳の戦いで柴田勝家をやぶる。
「信長さまのあとをつぐのはこのわしじゃ」

●織田信雄(のぶかつ)信長の二男
「父上のぞうりとりだった男が、、
おもしろくない、、。」

●浜松城にいる家康
織田信雄からのお手紙
「これ以上秀吉のすきかってにさせておくことはできない」
一緒に秀吉とたたかおう。

たしかに秀吉は織田信孝(信長の三男)。(柴田勝家と手をむすんでいた。)を自害させるなど、やることがひどすぎますな。

で、小牧・長久手の戦い

●秀吉方の大将羽柴秀次がやぶれ、
池田恒興、森長可とかの武将が討ち死に。

やがて秀吉は、信雄と講和を結びました。

家康は
「信雄どのが講和しては、たたかう理由がない。フゥ」

秀吉と家康のこの戦いはいったいどちらが勝ったのか?

秀吉はもはや天下をとったも同じ男。

その秀吉に対して、
家康はしたがわなかった。ほかの大名とはわけがちがうところをみせつけた。

つまり家康の勝ちじゃ。

やがて、豊臣秀吉が天下を統一して家康は有力大名となりました。

(家康目線のわたし。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?