見出し画像

私、警察官になろうかな?

私は常日頃、警察署にお世話になります。

何故かって、、?


それは私が落とし物の常習犯だからです。
小、中、高校時代にはお弁当やら、教科書やら、体操服やら沢山のものを家や学校に置き忘れていました。
大学時代には財布を2回、スマホを1回落としたことがあります。しかし全て警察に届けられていました。(心の底から日本に生まれて良かった〜〜〜〜!)

そして社会人になった今でも、よくスマホや財布を探しています。
(全く持ってこんなところで書けることではないのですが。)

最近も落とし物をしました。
何を落としたかというと、、、



なんと、家の鍵です。^_^
(いや、笑い事じゃねえよ。)

無くした時、スペアキーは自宅の中にありました。(そこからおかしい)
そして管理人さんはGW中で連絡つかず、、

一人暮らしで上京しているため、頼る人もいません。その日に赴いた施設に聞いたり、探したりしましたが、結局見つからずでした。


22歳OLの野宿記念日になってしまうのか、、。
GWで街が色めいている中、私の心は真っ暗でした。

そんな中私が思いついたのは、もちろん交番。
今までの人生で貴重品を落として見つからなかったことが無い最後の砦。

本当に泣きそうになりながら交番に辿り着き、
「自宅の鍵、落ちてなかったですか、、!?」
と手を握り締めながら、聞きました。

4人の大の大人たち(お巡りさん)が必死に落とし物は無いか調べてくれ、近隣の交番に連絡してくださいました。本当に恥ずかしかったし、申し訳ないとこんなに思った日はありません。

幸い、真っピンクのキティちゃんの小銭入れに入れていたため、すぐに落とし物としてヒットし、無事、野宿はせずに済みました。

「本当に良かったですね。」

お巡りさんの言葉に救われた瞬間でした。

このようにお巡りさん(警察)の方たちは街の住民のちょっとしたうっかりによって仕事が増えてしまうのです。本当に反省しています。心からありがとうを言いたい。

皆さんも落とし物にはくれぐれも気をつけてください。もちろん自分が困るし、社会の信用は失うし、精神的にもおかしくなってしまいます。
(体験済み)

念には念を入れて、準備を行うようにしましょう。これは私に言い聞かせています。笑

4/28
自分もお巡りさんになろうかな??(絶対無理)

と日記に書いた一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?