見出し画像

ドロマー闇天使の教科書

どうも皆様こんにちは。kusarinという者です。今回は初投稿ということでミスしている部分があるかもしれませんがお見知り置きを。※全文無料

今回は久々のマスターという事で記事にしました。使用デッキはドロマー闇天使。リストはこちら

闇エンジェルの元ネタを探すだけでご飯三杯は食える

自分がだいぶ好きなデッキの一つですね。そして強い!さらに安い!SR非使用なので初心者にもおすすめ!なデッキと思ったのですがプレイングが難しいのでおすすめできません。ついでにリストはテンプレに近いです。



デッキの基本説明

このデッキはいわゆる受けコントロールというデッキタイプの1つです。序盤は大量にドローし、中盤はハンデスで時間を稼いだ後、フィニッシャーを投げて勝つというデッキです。受けが強いので、速攻に強く出ることができ、またハンデスで順当なビマナにも有利をつけることができます。

①序盤のリソース確保
このデッキはウェディング・ゲート(以降祝門)というビックアクションを行うとトリガーとして使った場合でも手札を2枚消費してしまう以上、どうしても手札を大量に抱えたいのです。そこで活躍するのがこの2枚

紙でやっている人なら2枚目は見たこと無いと思います。

「コアクアンのお使い」(以降お使い)は3コス3ドローを普通にこなしてくれるエグいカードです。なんせこのデッキは9/10が光か闇なので普通に2ドローの方が珍しいです。

「祝議の堕天 チャーマジュン」(以降マジュン)はcipで盾を1枚墓地に置くことで2ドローでき、更にアンノウンを1、闇以外のエンコマを1コストずつ軽減してくれるエグいカードです。あれです、デュエプレで紙で活躍しなかったやつがトンデモ強化をもらって環境入りすやつです。パワーが3000しかないなのでリュウセイホールで焼かれるのが欠点ですが4000あると強すぎる気もしますね。

②序中盤のハンデス

このデッキの強さの1つにハンデスというものがあります。

ちょっと前にプロモが配布された「計略と陰謀の手」と「偽りの星夜 オレオレ・ダークネス」この2枚で相手のリソースを奪います。

「計略と陰謀の手」(以降計謀)は相手の除去を行いつつ、ハンデスを行える純粋にスペックが高いカードです。このカードの魅力は2つあり、1つは手札が0の時に打つと、4マナでの盤面除去をできる点です。破壊時能力が発動しないのもとてもgoodです。永遠リュウを除去れないのにはご注意を。
「偽りの星夜 オレオレ・ダークネス」(以降ダークネス)は盤面のコマンド1体につきハンデスを行えるのが強いポイントです。4ターン目に出したマジュンで2軽減して5ターン目に出すことができるのが本当に強いです。なんせマジュンで2ドローが入ってるので要求値が少ないです。また、後半の祝門で出た際には一気に3、4ハンデスできるのもめちゃんこ強いです。これは豆知識なのですが、なぜがダークネスはコマンドの数でハンデスするため、デーモンコマンドのサンダー・ティーガーもハンデスの数に入れられます。(そういえばマジュン時には5コスト2ハンデスってほぼ絶望と反魂と滅殺の決断だよな…)

③フィニッシャーと殴り方
基本的にフィニッシュする時は祝門で「偽りの星夜 スター・イン・ザ・ラブ」(以降スターイン)ともう1つ何かを踏み倒し、相手の盤面を空にしてかつ、沢山の闇エンジェルを出してスターインの効果でブロッカーにしましょう。(祝門を使う時のコツにスターインは2番目に出すというのを覚えておきましょう。ダークネスでマッドネスを踏んでも処理できますし、マジュンのドロー効果も使えます。オレオレライオネルは別だけど)
対面によりますが、基本的に殴る時は「精隷王ガガ・アルカディアス」(以後ガガアルカ)を立てて殴ります。(エイリアンをちゃんと除去してから立てましょう)
また、盾がない場合には「霊魔の覚醒者シューヴェルト」(以後シューベルト)を立てて殴る事も重要です。盾がないというのはとても危険な状態なので、盾で返されてSAを投げられた時に負けてしまうので、シューベルトを立てる事でそれを回避する事ができるのが強いです。


環境への対策


NDの現環境は
▷ビート(ジャバジャック、リースヘラクレス)
▷受けコントロール(天門、祝門)
▷ビマナ(黒刃鬼、シータ刃鬼、4Cアンノウン、メンチ、アナザビ、ゼニスetc…)
▷MRC
▷その他
の5本柱と自分は考えます。それでは各対面の対策です。


①ビート対面
ビートはリースヘラクレス(以後ヘラクレス)と青単ジャバジャック(以後ジャバ)を含めて書くのですが、基本的にビートは踏ませれば勝ちなのがほとんどなので書くことが薄いです。流石に有利対面です。

ヘラクレス対面
ヘラクレス対面はキクチとストロングガードが役に立ちます。

キクチはこれから後3回程出てくるのですがお許しを。
ストロングガードというのは手札を一枚縦に仕込み、6000以上の自軍が居ればワンドローというものです。仕込む場合の殆どが祝門かサイレントスパークです。この仕込んだシールドを破るタイミングで相手のプレイングを観察できます。似たようなカードにアクア・スーパーエメラルというカードがあるのですが、こちらは水のブロッカーなのですが、盾を埋めた後1つ回収しなればなりません。無論ブロッカーが弱いというわけではないのですが、やはり盾回収がネックで、盾ゼロの時だと埋めた後回収しちゃうんですよね。どうしてもその条件がキツいので今回は採用を見送りました。
キクチはシンプルにブーストメタです。語る事はありません。

青単ジャバ対面
青単ジャバはさっきと同じく盾にストロングガードで祝門を仕込み、トリガーさせるのが理想プランとなります。こちらの対面には1つだけ問題がありまして、どれだけハンデスして手札を無くしておいても、盾がない状態でターンを返すとトップで「アクア・スーパーエリート」を引かれて更に「クリスタル・スーパーパラディン」を引かれる事が極稀にあり、そうなるとなす術がないので青単ジャバ対面はジャスキル+1を作って素早くお勧めします。後たまtDNAスパーク型も存在する為、ガガアルカも余裕があるなら立てておきましょう。

②受けコントロール対面
受けコントロール対面は主に「白緑アガサ天門」「闇天使」について話します。受けコントロール対目はいかに相手のリソースを奪うかが大切です。相手のリソースを奪ってこちらが相手をコントロールするかで試合の明暗が分かれます。対面としては五分だと思います。

白緑アガサ天門対面
まず一言だけ先に言っておきます。超次元で 等で白緑アガサと分かって先行なら「墓守の鐘ベルリン」を1ターン目に埋めるのだけはやめましょう1ターンメイ様をされるのは本当にリソースの差がつきますからね。メイ様がなくてもこのデッキに2ターン目にプレイしたいカードはないので2ターン目に埋めればいい話です。

この対面は比較的にリソースを奪いやすいです。相手がブーストしている間にハンデスをすれば相手は本当に身動きが取れません。つまり早期にハンデスをすればいいだけです。
問題はハンデスが間に合わなかった場合です。アガサが着地してしまうと結構厄介な試合になってしまいます。そのためアガサを立てられるとガガアルカを立てることを優先しましょう。呪文を止めてしまえば後はどれだけ光デーモンが出てきてもスターインで除去してしまえば問題ありません。(ミルザムは除去れないのには注意しましょう)後は普通にフィニッシュしましょう。

ドロマー闇天使対面(青黒、黒緑闇天使)
この対面は特にリソースの奪い合いが激しすぎます。泥試合です。ジョバンニスコール同士の試合くらいつまらないです
なんでかといいますとハンデス同士なのでどうしても沼ります。(ベルリンさえ引ければ一気に有利になります)そしてメインのスターインが何も焼けない弱弱ムルムル神宮になります。このゲームに関しては先行ゲーになってしまう事が結構あるので相手の事故を願いましょう。一応勝ち筋は正直なところガガアルカを立ててビートするしかないと思います。スターインが何も焼けないのを逆手に取りましょう。
青黒、黒緑はTier表には入っていないデッキなのですが最近見かけるようになったので一応書いておきます。
青黒対面は特攻ジェニーで更にハンデスがきついのでベルリンを重宝します。相手のキクチでシューベルトの盾展開が出来なくなってしまうのは気をつけましょう。
黒緑対面はアガサ対面と同じ戦い方で大丈夫です。ただ相手にもダークネスがあるため、ハンデスが先に入れられた方が厳しいゲームにはなってしまいます。

③ビマナ対面
ビマナには沢山の種類がありながらそれぞれに違った戦い方が求められるのでそれぞれ気をつけてプレイしましょう。ビマナは種類が多すぎるためリュウセイホールを使うデッキは一括りにしたいと思います。対面としては五分くらいだと思います。

リュウセイホール使用タイプ
リュウセイホール使用のビマナは数それぞれですが当然ながら全てのデッキにシータ色が使われることは確かです。そしてその殆どが刃鬼を使うハンター主軸のデッキです。(4Cアンノウンは別)この対面は盤面に触る事が簡単なので実はキクチは返したターンで除去られてしまう事があるので、そこまでキクチを出す事を重要視しなくても大丈夫です。どちらかというと後半に出してビックアクションを防ぐ方が重要です。この対面はハンデスでリュウセイが出る事が度々なのですが、受けコントロールなのでそんなに慌てなくても大丈夫です。
黒入りのビマナに見られるハンデスがきついです。ガチンコジョーカーという一気に2ハンデスするカードでテンポを崩されるとかなり厳しくなります。
また、この系統に1、2枚採用されている「悠久を統べる者 フォーエバープリンセス」というカードがとても厄介でこのカードをプレイされると祝門から出たクリーチャーがマナに飛ばされるという事件が発生してしまいます。このカードは出たらすぐに除去する事が大切です。
勝ち筋としては相手が刃鬼等で一気に広げた盤面をスターインで返すのが1番楽ですね。刃鬼の後は相手のリソースが厳しいですから。後1つ言いたい事がありまして、それは早期にガガアルカを立てる事です。ビマナデッキというのはマナが余りない状態で呪文を止められるとかなり厳しいです。トリガーで機能するものがほぼありません。(たまにディス・アダラ・ドラグーンというカードが入るのですがせいぜいマジュンぐらいしか焼けません)その為毎ターンハンデスしつつビートしても勝てる場合は結構あります。

ゼニス、アナカラーザビミラ対面
基本的にアナザビとゼニスというのには有利がつきます。
まずアナザビは勝利条件に「盤面三体+ザビミラを抱えている」なのでこちらがハンデスしつつスターインを投げつけて安全にフィニッシュしたら勝ちです。
ゼニス対面はキクチで時間稼ぎしつつ、ハンデスを行う事で簡単にリソースが途切れて勝てます。また、このゼニスのフィニッシャーに「「智」の頂 レディオ・ローゼス」と「「祝」の頂 ウェディング」が主ですが、ベルリンを立てておく事でレディオブをケアしつつ、手札を大量に抱える事でウェディングの盾送りで盤面に干渉させなくしておけば相手のフィニッシャーを無力化できます。あと、「偽りの名 イージス」でも闇天使は除去られないのでかなり勝てます。

③MRC対面
最近の環境で母数が戻ってきたMRC。それは墓地を貯めてMRCをできる限り早く出す事でワンショットキルを目指すデッキです。このデッキは微不利対面といったところです。

墓地肥やし〜MRC着地までをいかに阻害するか
やはりMRCというデッキは墓地がないか、MRCがないとなにもできません。
まず墓地肥やしをメタる為にキクチを早期プレイしたいです。ただしこのデッキは「勝利のガイアール・カイザー」(以後生姜)で簡単に除去られてしまうのでこの対面には2枚目がきたら抱えておく事をお勧めします。また、生姜は2枚採用されている場合は少ない為、余り除去らない方が吉と思います。
次にハンデスなんですがこれがかなりシビアです。つまりMRCをハンデスする事ができれば得なのですが、手札にないかハンデスできない場合、自分はハンデス札を無駄にしてMRCのコストを下げただけなのでハンデスはどうも難しいです。その為中盤で相手の手札が1,2枚になればハンデスにかかってOKだと個人的には思ってます。
フィニッシュについてですが、ガガアルカを立てるとほぼ勝ちだと思ってはいけません。なぜなら相手のデッキには「邪眼獣ヤミノオーダー」というロマノフ版ハンマダンマのようなクリーチャーがいるからです。ヤミノオーダーでガガアルカを除去られて次の盾でも除去トリガーを踏んで負けるなんていうのもザラにあります。その為ガガアルカを2体立てるか、かなりの打点で押し切るのが無難かと思われます。


採用候補カード

1枚目 「サイバー・N・ワールド」

このカードはメタカード的な側面が強いです。このデッキはどうしてもMRCには微不利がついてしまう為、一発で試合を逆転できるNワールドが強いというわけです。勿論現状は採用されてない以上、弱点もあります。まず、コアクアンのお使いで回収できない点、序盤にした大量のドローが無駄になる点、MRC以外にはハンデスが無駄になる点です。環境にMRCが更に増えたら採用を検討しましょう。

2枚目 「偽りの星夜 コングラチュレーション」

このカードは殆どスターインの下位互換となってしまいます。ではなぜ採用候補に挙がるかというと、ビート対面にスターインが来ない時が結構キツイです。その為、闇天使で相手の盤面に干渉できるコングラチュレーションをスターインの5枚目以降として採用するのはありだと思ってます。

3枚目 「偽りの星夜 ジューン・ブライド」

このカードは呪文をトリガーとして使わないデッキへのフィニッシュとして使えます。このカードをトリガーで出しておけば次のターンにそのままフィニッシュできます。ただ、現状トリガーをクリーチャーに頼ってるデッキが少ないため、ガガアルカでいいといった感じです。

4枚目 5コストホール呪文

こちらは主に「超次元ドラヴィタ・ホール」と「超次元シャイニー・ホール」「超次元エナジー・ホール」となります。こちらで出したいのは主に「アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉」となっています。このカードは手札補給を一瞬でしてくれる為、1番強いです。現状でも採用しても全然アリです。



まとめ

最後までこの記事を読んで頂きありがとうございます。今回はかなり好きなデッキである闇天使で記事を書かさしていただきました。初めてなのでミスもあったと思います。そちらはコメントでお伝えください。ご好評なら2段やります。まあないでしょうけど。では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?