見出し画像

あー、最初のやつね!

どうも、今日は家の細かい片付けがすすんだ、Yukiです。
書類ケースと、カメラのデータをかたづけましたー!

今日は、あー、最初のやつね!のお話。

毎週図書館に行くのが日課になっている私です。
まだ絵本を小4に夜寝る前に読んでるので、🤣

予約の列に並んでいた時、図書館の方が、まあまあ、キーンとする声で、「そちらに一列に並んでくださいねー!」と、おじいさまに。

言われたおじいさまは、「本がやぶれとるんやけどどーしたらええんや!」

おっと。なんか。お互いケンカ腰😱

何ことか、その調子でやり取りし、なんとか収まったんですけど。

それをみてて、やっぱり、入りの言葉って大切だなーって思いました。

最初っからちょっと怒った風
イライラ風

思い当たる節、自分にもあるあるある、、、😅

随分きをつけるようにしているので、昔よりは減ったけど。やっぱり、体調悪かったりすると、
特に息子は球をうけてるかと、、、、。

人のふり見て我がフリなおせですね。

よく訳のわからないことを言ってくる息子だけど、
入りを間違わないようにしよう、と改めて思いましたとさ。

おじいさまの借りようとしていた本が、学研漫画の中国の歴史でした。深いー。

皆さんも、発信する言葉で気をつけていることってありますか?

今日も私の記事を読んでくださりありがとうございました😊

Yuki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?