[読書記録]他人の脳を自分にインストールする。


【本を読む人だけが手にするもの@藤原和博】

1/3ほど読み終えた所。

この本は今の自分にとって、理解・吸収できる事が多い。

何度も立ち止まり、考え、得た情報から何をするべきか

具体的アクションへ問いかけてくる。

そんな中で、途中ではあるが、noteでアウトプットし、実行・記録を図ろうと思った訳だ。

筆者は現代の成熟社会においては、読書は必須と主張し、

「読書とは他人の脳のかけらを自分の脳につなげること。」

と主張する。

どういう事かと言うと、本を書くにあたり、著者は何年・何十年とかけて

事前調査を行い、ある種その人の人生感を持って、本を書くというのだ。

つまり読書をすることで、他人の人生感を自身にインストールできると主張する。

人生感=脳のかけらであり、自分の脳につなげることで、

人としての幅を広げることができるというのである。

丁度私は、「多くの人の応援を取り付ける」にはどうしたらいいか、どうあるべきかと言うことについて考えていた。

その中で、「みんな引き分けの世界」「白黒つけない世界」を構想していた。

その為には何が必要か。。。

自分の価値観の中にない物を取り入れれる広い心や、

「他人の気持ち、心の中を組む力」を模索していた訳だ。

つまり、著者の言う通り、読書を続け、色んな人生観をインストールし、

周りの人に置き換えていき、

「xmind等を使って、周りの人の心内を整理・記憶しつづけ」ていけば

その蓄積は財産になるはずだ。

この気持ちを忘れず、実践を継続していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?