見出し画像

「聞くは一生の徳」・・仙人寿寛

話は相手が100、自分は50で聞くことが最良です。
聞き上手です。

仙人は話し出したら止まりません。
立て板に水です。まるで説法です。
何時も♀に叱られています。

ネット社会です。
分からないことは聞かなくてもネット検索できます。

サービス業の会社を35年間経営してきました。
サービス業は苦情処理業です。

苦情処理の下手なサービス業は潰れます。
創始期⇒成長期⇒成熟期・・手を打たなければ後退期です。
顧客は高齢化とともに自然消滅です。

偉いと勘違いして人の話を聞けない人は最悪です。
「聞くは一時の恥  聞かぬは一生の恥」有名な格言です。
はい。一生恥をかかないようにすることです。

「聞くは一生の徳」・・仙人寿寛

里山に移住して大柳川渓谷の監視員をしてきました。
12年間に渓谷へ入った回数は530回です。
5年間用の日記は三冊目です。

監視員の目的はお客の安全とヒアリングです。
聞き取り調査です。
地域街づくりボランティアです。

2023年12月27日
昨日は、今年4回目の町長面談でした。
体調不良につき、腕章をお返ししてきました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?