マガジンのカバー画像

「里山の植物図鑑or花図鑑 」

157
長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。写真のテーマは癒やしです。十谷の里山の庭の花、果実の花、樹木の花、野の花等の開花記録写真のUpです。「去年の花にあら…
運営しているクリエイター

#花の写真

「エケベリアの写真集」

山梨県の仙人寿寛です。 長年、趣味で写真を撮っています。 和み癒しのデジイチ散歩です。 暇…

「丘ではない庭のオカトラノオが咲き始めました」 今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。オカトラノオは日本の山野に自生する多年草です。山野草です。花は下部から咲き始め先端へと移ります。名前の由来は花房の形が虎の尾に似ていることからです。丘に生えるオカトラノオです。

「コレオプシス・ザグレブなどの名前で流通です」」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のコレオプシスが咲き始めました。コスモスを小さくしたような花で北アメリカを中心に80~100種があると言われています。糸のように細い葉が特徴の黄花の品種はイトバハルシャギクの名前でした。

「イワタバコはマニアックな山野草です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のイワタバコが咲き始めました。イワタバコは渓流の岩場に生える山野草です。タバコの葉に似た形状の大きな葉を持ち、薄紫の花は古くから山野草として人気種です。イワタバコの花言葉は「涼しげ」です。

「栗の雄花はブラシのようにふさふさとしたクリーム色です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山の栗の雄花が満開です。雌花は枝の根元部分に咲き小さな緑色でとげとげしているのが特徴です。 一般的に栗の花と呼ばれているのは雄花で木から垂れ下がって咲いていいます。

「アカバナユウゲショウは可愛い花です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のユウゲショウが咲き始めました。 マツヨイグサ のように夕方に花を開かせるというので名前が付いていますが昼間から咲いています。南アメリカ原産の帰化植物です。日本各地に野生化しています。

「白く長い花穂をつける丘虎の尾はサクラソウ科の山野草です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のオカトラノオが咲き始めました。花が揃った方向にうつむき、きれいで和の風情がある花です。別名はオオツマトリソウ、 コツマトリソウです。秋には葉がオレンジ色に紅葉し楽しめます。

「グランドカバー適したマツバギク」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。マツバギクは雑草防止に適した夏の暑さや冬の寒さに強い丈夫な植物です。葉の形が松葉の様に棒状で花の形が菊に似ていることからマツバギク(松葉菊)と呼ばれています。マツバギクの花言葉は「心広い愛情」です。

「葉の裏が赤いユキノシタ花は綺麗です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のユキノシタが満開です。ピンクの模様の入った3枚の小さな花びらと2枚の白い大きな花びらの色と形のバランスが最高です。葉の裏が緑色のタイプと赤いタイプがあります。葉は天ぷらで食べれます。絶品です。

「アスチルベは初夏の庭を彩る宿根草てす」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアスチルベが満開です。多年草、宿根草です。アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」や「自由」です。 「恋の訪れ」という花言葉は、小さなたくさんのつぼみが徐々にふわふわとした花を咲かせることからです。

「アルストロメリアは南アフリカが原産の球根植物です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアルストロメリアが咲き始めました。原種は50種ほどですが交配が進み、品種改良が行われ、現在は100種類ほどだと言われます。四季咲きの改良品種を植えています。最高です。

「キョウカノコは大好きな山野草です」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のキョウカノコが咲き始めました。シモツケソウの仲間です。多年草、宿根草、山野草です。着物の鹿の子絞りからの命名です。キョウカノコの花言葉は「あなたを支えます」や「穏やか」です。

「花びらの縁がギザギザになっている剣弁咲きカーネーション」今朝撮りです。カーネーションの咲き方は「剣弁咲き」、通常より細い花びらの先端が鋭く切れ込んでギザギザになっている「極剣弁咲き」、縁にギザギザがない「丸弁咲き」、重ならずに咲く「一重咲き」等、沢山の種類があります。

「ハルジオン」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。ハルジオンは花びらが細いく茎が空洞になっています。ヒメジョオンの花びらはハルジオンに比べ太く数が少なく茎は空洞になっていません。北アメリカ原産の帰化植物で、侵略的外来種ワースト100の雑草です。最悪の雑草です。