マガジンのカバー画像

「里山の植物図鑑or花図鑑 」

157
長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。写真のテーマは癒やしです。十谷の里山の庭の花、果実の花、樹木の花、野の花等の開花記録写真のUpです。「去年の花にあら…
運営しているクリエイター

#多年草

「丘ではない庭のオカトラノオが咲き始めました」 今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。オカトラノオは日本の山野に自生する多年草です。山野草です。花は下部から咲き始め先端へと移ります。名前の由来は花房の形が虎の尾に似ていることからです。丘に生えるオカトラノオです。

「アスチルベは初夏の庭を彩る宿根草てす」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアスチルベが満開です。多年草、宿根草です。アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」や「自由」です。 「恋の訪れ」という花言葉は、小さなたくさんのつぼみが徐々にふわふわとした花を咲かせることからです。

「釣鐘形の花を茎に多数咲かせるホタルブクロ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のホタルブクロが咲き始めました。ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する山野草です。日当たりのよい草原や、林縁などで多く見られます。花言葉は「正義」「忠実」「貞節」です。

「ウズラハタンポポ」今朝撮りです。庭のウズラハタンポポが咲き始めました。和み癒やしのデジイチ散歩です。ウズラハタンポポはヨーロッパ原産で、キク科ヤナギタンポポ属の多年草です。 帰化植物で野草化し路傍や畑などに繁殖しています。 名前は葉に鶉の卵に似た暗紫色の斑が入ることからです。

「イチリンソウ」昨日撮りです。庭のイチリンソウです。山野草です。和み癒やしのデジイチ散歩です。イチリンソウは本州、四国及び九州に自生するキンポウゲ科の多年草です。日陰地を好み、肥沃かつ湿気のある落葉樹林や竹藪、草地などに自生します。茎に1個の花を付けるイチリンソウです。

「ウインターアイリス」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山のカンザキアヤメが咲き始めました。カンザキアヤメは晩秋から冬にかけて花を咲かせるアヤメの仲間です。通常のアヤメは春に咲きますが、ウインターアイリスの名前があるように1~3月の寒い時期に花を咲かせます。

「ホタルカズラ」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のホタルカズラが咲き始めました。ホタルカズラは日本各地、中国、台湾、朝鮮半島に分布する多年草です。日当たりのよい場所を好み自生する山野草です。花は可愛らしい星形五枚弁で淡い色合いの青い花を初夏にかけて咲かせます。