マガジンのカバー画像

「里山の植物図鑑or花図鑑 」

156
長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。写真のテーマは癒やしです。十谷の里山の庭の花、果実の花、樹木の花、野の花等の開花記録写真のUpです。「去年の花にあら…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「オオイヌノフグリ」雑草です。イヌノフグリというのは、ふたつの並んだ実の形が犬のふぐり(いんのう)に似ていることからです。実です。そっくりです。 別名として、千葉県では、「ホシノヒトミ」と、青色の花を星にたとえた夢のある名前で呼ばれています。和歌山県ではそのものズバリで「金玉」

【つくしの子が恥ずかしげに顔を出しました】昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。「風が吹いて暖かさを運んできました♪~♬」昨日は春一番でした。つくしはおひたし、佃煮、きんぴら、卵とじ、天ぷらなどで食べれます。「春の苦みを器に盛る」です。ふきのとうと一緒で苦みがあります。

「ホトケノザ」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。花のクローズアブ写真投稿をしています。開花記録写真です。たまにはこんな写真もありかなぁです。美しければ何でもありです。花のある風景写真を撮りたくても里山には感動を与えるような花が咲く群生地はありません。

【ホトケノザ】今朝撮りです。雑草です。春の七草と言われますが間違い?です。食べてもおいしくありません。おいしければみんな食べます。黄色い花の咲くコオニタビラコが春の七草です。仙人も食べたことがありません。見つけて写真を撮って食べてみます。和み癒やしのデジイチ散歩です。

【ヒトリシズカ】山野草のヒトリシズカです。花穂を静御前にたとえての命名です。仙人の庭は山野草中心のナチュラルガーデンです。広大な30万坪の「ターシャの庭」は有名です。150坪なので「ターシャの庭」のようなナチュラルさはありません。草丈の低い山野草中心のカーテンです。😃

「ハクモクレン」里山のモクレンが咲き始めました。独得の花のカタチで存在感を示すモクレンは、なんと地球上で最古の花と呼ばれています。モクレンのツボミを乾燥させた辛夷は、生薬として鼻づまり、頭痛に効果があるとされています。
昨年撮り写真集→https://note.com/bright_eel176/n/n4ccffaaf80f3?magazine_key=ma56f428ac113

「白木蓮」午後撮りです。今日は快晴です。青空に映える白木蓮です。モクレンは上を向いて咲くので撮るのに一苦労です。青空に映える花は?何でも映えます。一枝折って、かざして撮ってみました。和み癒やしのデジイチ散歩です。これからは花のオンパレードです。よろしくお願いします。

「桜の開花🌸」今撮りです。😍16時撮りです。😘桜の開花です。🌸和み癒やしのデジイチ散歩です。里山の春です。春が来た春が来たどこに来た♪♪♪雪が溶けて川となって流れて行きます♪♪つくしの子が恥ずかしそうに顔を出しました。十谷の里山は日本のチロルです。遊びにお出かけ下さい。

「淡乙女」今朝撮りです。里山の椿か咲き始めました。「去年の花にあらず」です。桜の開花は2~3日後です。古くから「乙女椿・おとめつばき」と呼ばれ日本やヨーロッパなど世界で愛されています。日本原産の花として江戸時代には海外へと持ち出され人気を博し、「冬の女王」と呼ばれています。

「キブシの花」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。キブシは早春に咲く花らしく、ハナアブの仲間が好む黄色で蜜を出します。ヒマラヤと東アジアに自生する顕花植物キブシ科の唯一の属です。落葉低木または小さな木で、葉の前の裸の枝に現れる4花弁の花の総状花序がぶら下がっています。

「吉野ツツジ」今朝撮りです。シャクナゲ科の吉野ツツジが咲き始めました。アサギリ(白)、ヒギリ(赤)、ユウギリ(紫)は有名なツツジですが、改良品種の吉野ツツジは最高です。吉野ツツジの次は三つ葉ツツジが咲きます。アサギリ(白)、ヒギリ(赤)、ユウギリ(紫)も開花順にUpいたします。

「スイセン」昨日撮りです。和み癒やしのデジカメ散歩です。日本スイセンです。15種類ほど植えています。4月半ばには咲き揃います。まとめてUpいたします。三寒四温です。名残雪です。最近は真冬でないこの時期に降っています。桜の開花時に降る雪を「桜隠し」と言います。「桜隠し」は季語です。

【スイセン】昨日撮りです。和み癒やしのデジカメ散歩です。庭に5000球程のスイセンを植えています。大杯スイセン、口紅スイセン、ラッパスイセン、カップ咲きスイセン · 八重咲きスイセン · 房咲きスイセン等いろいろです。種類は1万種とも言われます。開花順にUpします。ご覧下さい。

「タンチョウソウ」今朝撮りです。和み癒やしのデジカメ散歩です。庭のタンチョウソウが咲き始めました。名前の由来は丹頂鶴に見立ててつけられています。まっすぐ伸びた太い茎の先に白い小花を咲かせます。写真は咲き始めで、これから茎が伸びてきます。茎が伸びきった写真を後日Upいたします。