マガジンのカバー画像

「里山の植物図鑑or花図鑑 」

156
長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。写真のテーマは癒やしです。十谷の里山の庭の花、果実の花、樹木の花、野の花等の開花記録写真のUpです。「去年の花にあら…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「イカリソウ」和み庵の庭は山野草中心のナチュラルガーデンです。沢山の山野草を植えています。イカリソウです。船の碇に似ていることからの命名です。白色のイカリソウもあります。写真集をupしていますがコンテンツ作りは大変です。一枚だけの写真投稿記事も織り交ぜてupして参ります。

【ウラシマソウ】古民家和み庵の庭は山野草中心のナチュラルガーデンです。キツネノカミソリ、イワタバコ等マニアックな山野草が植えてあります。ウラシマソウは釣り糸を持つ雌雄異株の山野草です。地中の球茎の大きさで雄株・雌株に変身する不思議な植物です。名前の由来は浦島太郎の釣り糸です。

【レンギョウ】里山のレンギョウが満開です。レンギョウは中国が原産の落葉低木です。 丈夫な性質を持ち、公園や道路の植え込み、寄せ植えの花木として広く使われています。 レンギョウが日本へ渡来したのは平安時代初期です。里山の春一番の花はみな黄色です。ジシャ、サンシュ、ギブシetc

「春よ来い・早く来い」里山の山茶花です。今朝撮りです。冬の里山を彩って来た山茶花は咲き終わりです。「赤く咲いても冬の花♬~♪咲いてわびしい山茶花の里♬~♪」です。和み癒しのデジカメ散歩です。写真は大柳川渓谷のSNS宣伝用に撮っています。大柳川渓谷渓の写真一色では飽きられます。

【春よ来い・早く来い】ふきのとうです。毎年、2~3回ふき味噌を作って食べます。天ぷらもです。美味しいですね。「春の皿には苦味を盛れ」ということわざがあります。老廃物がたまりやすい冬の身体をリセットするために、苦味のある食べものを積極的に取り入れようという教えです。