見出し画像

古い歌シリーズ:愛はかげろうにように。シャリーン

こんばんは!
1977年リリースの洋楽曲(アメリカ)です。
女性歌手、シャリーンの代表作です。
耳にすると、オリビア・ニュートン・ジョンを思い浮かべる方が多いのではと思います。

シャリーンは、1977年のアルバムの挿入曲の中から、シングルリリースしたものの、それほどヒットしなかったのですが、1982年にフロリダ州のラジオ局で流したところ、突然人気に火が付きました。
アメリカチャート3位。イギリスチャート1位、オーストラリアでは、6週連続1位と、世界的大ヒットになりました。

そのあと、映画「プリシラ」(ドラッグクイーン・女装のゲイの物語)でも使用されたことでも人気を博しました。

日本でも、カバー曲が多くのシンガーにより歌われています。
小柳ゆき。岩崎宏美。
えっ 知らない。とても素敵で優秀な歌手ですよ。
中でも、椎名恵「LOVE IS ALL 〜愛を聴かせて〜」がよく知られています。メロディは優しいタッチで、耳に心地よくまとわります。

しかしこの歌詞は、読めば読むほど意味深に捉えられる内容で『高級娼婦の人生の歌』とも定義されていました。

ぼやっとした感覚で言えば「不道徳なことを楽しんでいる女性」のことのような。
ウーン、どう捉えれば・・・

しかし映画『プリシラ』の曲で使用され、オーストラリアの大自然とドラッグクイーンのバーター、否、ミスマッチ。
イメージの色合い具合が取り方によって、変わってきますね。

セリフ部分の 抄
ねえ、パラダイスってどんなものだと思う?
それは偽り、私たちが作り上げる幻想よ

でも、あなたは真実が何か知ってるのよね。
それは、今あなたが抱いている赤ちゃん。
今朝、けんかした彼、でもきっと、その彼と愛し合うんでしょう。
それが真実 それが愛なのよ。

ウーーーーーーン
読み込めば、読み込むほど、沼にはまっていくような。
微分を続けても、3次方程式にある共通項は『後悔』というのが、私の結論でした。
素敵な、メロデイの水面下にある歌詞、皆さんのご意見を伺いたいです。

椎名恵さんの、カバーです。


なお、【カタカナで歌える:デュアルタスクトレーニング・脳トレ洋楽】愛はかげろうのように(I've never been to me) - Charlene を Nipponglishで歌って認知症予防!のバージョンもありましたので参考までに。



いただいたサポートは、地元の観光情報発信に使いたいと思います。