見出し画像

相性鑑定企業組織

企業組織が個人を観るときのポイントは、その個人が何をしてきたか?だ。
それをどう自己表現するのかを観ている。

この自己表現が下手なモノが多い。

個人に企業組織が相性を合わせてくれることはない。個人から企業組織に相性を合わせていかなければいけないのだ。

そうする為には求人表は役にはたたない。
そうする為にはCSR報告書を観なければいけない。
そこに書かれていることは、その企業の内側のことだ。
CSR報告書を読んで、自分の「未来」が見えたのなら相性が良い。
企業組織が面接で観るのは、その個人に企業組織の「未来」を感じられるかだ。

ここで分かるのは、個人も企業組織も「未来」を観ているということだ。
この合致が相性を善くするのだ。

個人も企業組織も努力しないでいると、採用されるするなんて創り出せないのだ。

創り出せないのは相性が合わなかったということです。

相性の7段階。

① 相性がとても良い。
② 相性が良い。
③ 相性が合う。
④ 相性が普通。
⑤ 相性が合わない。
⑥ 相性が悪い。
⑦ 相性がとても悪い。

相性には運気が大きく影響してくる。
運気は自分で上げ下げしていくもので、意識しないと、勝手に変動してしまう。

運勢と運勢相性は変わることがないが、運気と日常の相性はその時々で変動する。

なので企業組織との相性は、自分の運気を上げていくことが大切なのだ。

そこにプラス自分の能力が必要となってくる。
この能力が運気をあげるポイントになる。

それが「緊張力」である。

この「緊張力」を磨く為には「瞑想力」が必要なってくる。

どんな相手でも相性を良くする為には、相性だけを考えていてはいけないということだ。
そこに必要なのは「努力」であり、その「努力」の効果が相性という効果に現れてくるのだ。

#InRed8月号2024年7月5日発売に掲載されます

万博会場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?