見出し画像

CASE: 西日本旅客鉄道株式会社 総合企画本部 CSR考動推進室 様

設立 1987年4月1日
資本金 1,000億円
事業内容 
運輸業/流通業/不動産業/その他

テーマ

組織開発の考え方や手法を学ぶワークショップ「対話の学校」の実施

施策と効果

CSR考動推進室主催のワークショップ「対話の学校」において“上位方針の落とし込み・個人目標の自分ゴト化とその達成に向けた働きかけ編”を実施。「日常会話から実践することが重要」などの気づきを提供。

お客様の声

― 「対話の学校」という取組みの背景をお聞かせください。なぜ「対話」を重んじておられるのでしょうか?

弊社では、「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」の実現に向けて、一人ひとりが納得感を持って目標に向かって行動し、一人ひとりの力を組織として結集することで、それが成果につながる好循環を生み出していくことを目指しています。 これらを推進する人財育成の取り組みの一環として、各部署のキーパーソンを対象に、組織開発の考え方や手法を学ぶワークショップ「対話の学校」を開催しています。
一人ひとりが主体的に行動し、組織としての力を高めていくためには、自身の意見が言いやすい関係性づくりや、自分自身の内省を促すことが重要だと考えており、その手段のひとつとして対話が有効だと考えています。

―なぜ、今回のテーマ“上位方針の落とし込み・個人目標の自分ゴト化とその達成に向けた働きかけ編”を実施されたのでしょうか??

これまでの対話の学校では、箇所目標 の策定や浸透の場面で有効な手法について紹介してきました。社員一人ひとりの主体的な行動を促すためには、箇所目標を個人目標へ落とし込むだけでなく、日々の営みの中で個人目標の達成に向けた働きかけを行っていくことも大切だと感じ、今回のテーマを取り上げることになりました。 箇所全体への働きかけのノウハウは少しずつ蓄積されてきていますが、個人への働きかけについては、ワークショップとしては今回初めて取り上げる内容でした。そこで、個人目標策定・達成に向けた働きかけに関する理論や具体的な手法を取り入れるため、我々の学び直しも含めて、ブリコルール様にご協力いただくことにしました。

―その狙いはどれくらい達成されたでしょうか?具体的にはどのような声があったでしょうか?

今回は、具体的かつ個人(または1対1)で実践できる働きかけを多くご紹介いただき、勉強になったという声が多く、参加者の満足度は高かった印象です。 参加者の声をいくつか紹介します。
「指示と支援の使い分けの話が強く印象に残っている。
 どの場面で何を使うべきか、ぼんやりと普段考えていることを体系的に整理することができてよかった。」
「内省支援の方法が勉強になった。成功した話や苦労話を指導やアドバイスするのではなく、
 また質問するイベントとして実施するのではなく、日常会話から実践することが重要と考えた。」
「『一般的な会社では…』という話は、経験豊富な外部講師ならではだと思った。大変参考になった。」

―なぜ、ブリコルールを選んで頂けたのでしょうか?
また、ブリコルールに任せてみて、よかった点と改善点は何でしょうか?

ブリコルール様とは、社員意識アンケートを活用した職場診断ツールの作成やワークショップの企画などこれまでもお付き合いがありました。今回は、急なお願いにも関わらず、快く引き受けてくださいました。 打ち合わせの場面では、弊社の考え方や課題を、ホワイトボードを使ってわかりやすく整理してくださり、頭をスッキリさせて打ち合わせを終えることができました。さらに、多くの無理難題を言っているにも関わらず、驚きのスピードでクオリティの高い企画をご提案いただき、安心を感じながら企画の準備を進めさせていただくことができました。 結局、約3時間という短い時間の中で大変多くの内容を盛り込んでいただくことになりましたが、理論と体感ワークを交えながらの進行や場づくりにより参加者の納得感も高く、結果として大変満足しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?