見出し画像

そこにいた?


先日書いた記事の中に出てきたポンペイ


昨日実家に帰った時

母の口からポンペイと言う言葉を聞いて🤔
ムムムム‼️


と言う感覚になりましてん


何と
来年ポンペイ展が日本で開催されるとの事

母も以前旅行で訪れた事があったポンペイ
私も行った事あるのだから
今度一緒に観に行かない?
とのお誘いでした



ここに書いてあるタイトル


そこにいた。


あらやだ🙄😲


そこにいたんだろうかね…🤔


来年是非行ってみようと思います


そう言えば幼き頃
大きな催事がある時は両親に
良く美術館に連れて行ってもらってました


モナリザとかツタンカーメンとか
有名どころの展示がある時は
必ず人混みにもみくちゃにされながら観に行った記憶があります

モナリザって思ってたより小さくて

え!


って思った記憶がありますが
パリのルーブル美術館に行った時は
広大な敷地内に大袈裟に展示されてるモナリザが
更に小さく見えたのを思い出します


芸術鑑賞は嫌いではないのですが
美しい物は好きなのですが
絵画って私あまり興味がないかもー😅

と思いながらも

いつも環境の中に芸術的な感性を身近に感じられるような場所へ
両親には導いてもらえてた事に感謝しております


様々な世界観を知ることは
世界が広がってとても面白いですね


絵や芸術品というのはきっと
その頃の風土や風習や文化の香りが
ギュッと閉じ込められている


記憶装置なのでしょうね


来年
また実物を拝見して記憶を発掘してこようと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?