見出し画像

FaOI2024幕張公演ライブビューイングの感想

 初日は羽生くんの体調が気になってプログラムに集中しきれなかったけど、初日を乗り切った事で2日目のライブビューは楽しめました。あと大画面はいーですね。表情とかエッジの使い方がよく見える。羽生くんの額の絆創膏も見えたけど…

 で、今回は箇条書きで感想を書きます。
・デニス・ヴァシリエフス選手のルッツが良かった。初日は現地の末席からルッツのアウトエッジがガッツリ見えたんです。(←ロングサイド上手、ショートサイド寄りのお席でした) ライビューの大画面で改めて観るとルッツが美しい。
・上薗恋奈選手、プログラムを初日と変えてきた。同じプロをやる方が負担は少ないはずなのにジュニアの子が初出演でそれをやる事にビックリした。まだジュニアっぽい滑りだけどミスしても臆せず笑顔で観客にアピールするとこ好き。
・山本草太選手、現地では観客への胸元チラ見せが「何かやってるな〜」な印象だったけど、大画面で観るとドキドキする。FaOIに出演するよーになって大人味の表現が増えたよね。城田優さんとのコラボも良かった。
・宮原さんと安田レイさんの「Not the End」は、指先まで行き届いた表現、表情が音楽にハマってて泣けた。どんな感情で泣いてるのか自分でも分からないんだけど、このコラボはすごく良かった。(←語彙力)
・アダム・シャオ・イム・ファ選手、ジャンプが不調だったけど跳べるポテンシャルはあるはずだし、あの雰囲気でアクロバットな表現をする所が私好み。あと、スコアよりも自分の表現を貫く所、笑うとカワイイ所も好き。推したい。
・ステファンの演技で練習不足を感じた事はない。あれだけ保つには日々鍛錬してるんだろーな。ギッパ素敵でした。
・パパシゼのお2人って、プライベートでパートナーとゆう訳ではないんだよね?何故あんな表情、雰囲気が出せるのか不思議。
・中田璃士選手、まだ15歳でジュニアの割に表現が綺麗で4回転も跳ぶって普通に凄い。もっと観客にアピールして良いんだよ?
・青木祐奈選手と城田優さん、安田レイさんのコラボ「A Whole New World」は空間演出も、城田さんと2人でルンバに乗る演出も素敵でした。まだ大きな実績がない彼女にコラボを任せるって真壁社長に期待されてるんだろーな。
・パイポーの「I wanna dance with somebody」楽しかった。こんなにエンタメ寄りの表現で楽しませてくれるとは思わなかった。
・ハビエル、城田優さんとのコラボ「Isabel」良かった。コミカルなプロも楽しいけど、ハビにはこーゆうプロを滑ってほしい。
・真壁社長のネタバレがあるまで羽生くんのコラボは「FREEDOM」と予想してました。この旬な楽曲を西川貴教さんだって歌いたいはず。でも羽生くん以外に誰が?と思っていたらアンサンブルスケーターの皆さん+フライングのお2人だった。この楽曲に関しては西川貴教さんがメインで、アンサンブル+フライングの皆さんはバックダンサーのような立ち位置と感じました。(←個人の感想です) 今後、スケーターで観客を呼び込めなければアーティストメインの演出が増えるかもしれないですね。(だからBツアーの演出がどーなるのか気になってる)
・刑事くんが西川貴教さんとのコラボ「BEYOND THE TIME」で着ていた赤い衣装、カズレーザーさんに見えちゃった。(←オブラートなし) で、調べたんですが、この楽曲は1988年に公開の映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の主題歌だったそーです。知ってました?↓↓

とゆー事は、赤い衣装はシャアに寄せたのね。シャアを知らない人は上の動画の覆面の赤服の人をチェックしてね。で、「FREEDOM」の最後のひとフレーズと「BEYOND THE TIME」の一発目の音が重なるらしい。実は2つの曲は1つになるらしく「FREEDOM」から「BEYOND THE TIME」に繋がる演出に納得です。
  で、羽生くんですよ。指先まできめ細やかな表現、表情、音ハメ、緩急の付け方、キレ、歌詞を解釈しての振り付け、ショーマンシップ、もう別格。エンディングの「HIGH PRESSURE」の高速ステップなんて誰がマネできる?上半身でも表現してのステップだよ?これを観るためにお金を払ってるんだと思えるパフォーマンスでした。それと、コラボの衣装についてはやっぱりモビルスーツっぽい。こちらで解説してくれてます。↓↓

どんな衣装でも受け止めると言った言葉に二言は無いですw (2024.5.19 note参照) 愛知公演も楽しみにしてます!

おまけ:自分用です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?