りーふ

26歳 サラリーマン。

りーふ

26歳 サラリーマン。

記事一覧

『喜嶋先生の豊かな世界』~森博嗣~

久しぶりにこんなに面白い小説を読んだ!  私は大学受験はそれなりにがんばったけど、反動で大学では勉強をしなくなった。それは「大学受験を乗り切るため」の勉強であっ…

りーふ
3か月前
2

『孫子』

こんばんは。今日もお疲れ様です。 今日は『孫子』書いてみます。 変化したこと 背景 中国では春秋戦国時代という、ひたすら戦いに明け暮れていた時代がありました。 『…

りーふ
3か月前
2

『方丈記』

本日は東日本大震災が発生した日です。亡くなられた方々、今も苦しんでおられる方々がいらっしゃいます。 本を読んでの変化背景 今回は『方丈記』という本を読んでみまし…

りーふ
3か月前
4

『ソクラテスの弁明』

おはようございます! 今日も良い一日を過ごしましょう~

300
りーふ
3か月前
10

『嫌われる勇気』

本を読んで変化したこと 今回要約する本は岸見一郎さんの書かれた『嫌われる勇気』という本です。 とても有名な本なので、本好きな方なら一度は読んだ本かもしれません。 …

りーふ
4か月前
7

『人生の授業 エピクテトス』

皆さんこんにちは! はじめまして 小池遼太と申します。 現在新卒二年目の社会人として働いており、社会人生活を送る中で何かプラスアルファでと思いつき始めました。 大…

りーふ
7か月前
7

『喜嶋先生の豊かな世界』~森博嗣~

久しぶりにこんなに面白い小説を読んだ!

 私は大学受験はそれなりにがんばったけど、反動で大学では勉強をしなくなった。それは「大学受験を乗り切るため」の勉強であって、今ある不安をなんとなく凌ぐための時間がほとんどであったから、その苦しみの反動となったのだと思う。ただ間違いなく、特に数学の問題を解いている時など、純粋に面白さを学べだと思う。数学の問題を考えている時、問題の解法を考える時どうしてあんな

もっとみる

『孫子』

こんばんは。今日もお疲れ様です。
今日は『孫子』書いてみます。

変化したこと

背景

中国では春秋戦国時代という、ひたすら戦いに明け暮れていた時代がありました。
『孫子』というのは、その中で呉という国の王様に仕えていた孫武という方の敬称だとされているようです。

中国の中で最も古く、最も優れた兵法書であり、かつ現代も広く読まれている本であります。
兵法書は探したらいくらでもありますし、現代の科

もっとみる

『方丈記』

本日は東日本大震災が発生した日です。亡くなられた方々、今も苦しんでおられる方々がいらっしゃいます。

本を読んでの変化背景
今回は『方丈記』という本を読んでみました。ユーチューブや本など背景知識も少し学べました。

鴨長明さんは名家に生まれ育ちました。
 お父さんの長継が凄い人で、京都にある下鴨神社という大社の中で正禰宜惣官という神職のトップである役職を勤めました。
 鴨長明は7歳になると天皇のお

もっとみる

『嫌われる勇気』

本を読んで変化したこと
今回要約する本は岸見一郎さんの書かれた『嫌われる勇気』という本です。
とても有名な本なので、本好きな方なら一度は読んだ本かもしれません。
売れた本というのはやはり意味があるのだなと思っています。

この本には人生を変える力があります。

私自身この本を何度も読み、人生が大きく変わったと思っています。
前回のエピクテトスさんの本とも通じる教えなのですが、この本の本質は「自由に

もっとみる
『人生の授業 エピクテトス』

『人生の授業 エピクテトス』

皆さんこんにちは!
はじめまして

小池遼太と申します。
現在新卒二年目の社会人として働いており、社会人生活を送る中で何かプラスアルファでと思いつき始めました。

大学四年生の時に本を読む面白さや学ぶ楽しさに気付きました。

今までアウトプットの機会を専用で設けたことがなく、今回から読んだ本の感想や要約を書いていきたいと思っています。

もしこの記事を読んでくださる方がいらっしゃって、記事の中の一

もっとみる