見出し画像

ワーホリ日記253 みんなにとっての頑張るってなに?

「頑張る」ってなんだろう

 こんなタイトルと写真が違う日記を書くのは多分最初で最後になると思うんだけど、どうしてもこれを書きたかったのと、それに合う写真がなかっただけだから気にしないでね。

 じゃあ本題に戻って、
 自分はこのワーホリで「頑張る」ことはしたくないと思ってた。頑張るっていう言葉は自分の中で「苦しい中で何とかやっている」っていうイメージがあるから。

 スポーツや勉強とかで上を目指して大変な中で努力をすることに対して「頑張る」というのは好きだったけれど、普段の生活を送るうえでは少し違うのかなっていうのは結構あって、

 苦しいって思うことをしたくないというよりも、それを楽しいと思えるように過ごしたいと思ってたから。

 日本を出発するときに、多くのお友達が「ワーホリ頑張ってね!」っていう言葉をかけてくれて、嬉しかった気持ちもあるけれど、それと同時に少し違和感を持っていた自分もいたのをよく覚えてる。

 この9か月弱で頑張らないといけないことは多分いっぱいあったんだと思う。仕事のトライアル、車の故障、先の見えない生活

 でも今まではそれが起こるたびに、何とか楽しむ、少なくとも「頑張ってる」という方向にはもっていかないように考えるようにしていた。

 そのおかげもあってか、常に楽しもうとする考えっていうのが自分の中にあって、特に環境が変わったときにはその考え方で過ごしているときが多かったように感じる。

 そんな自分に遂に少し頑張るべきことが来た、正確に言うと頑張った方がこの先絶対後悔をしないこと。

 やめてしまうのは簡単、逃げてしまうのは簡単。
 もちろん続けることは簡単じゃなくて、モチベーションを保つには自分にとって何か面白い、楽しいと思えるものを見つけないといけない。
 
 そこも含めて「頑張らないといけない。」

 今回はそんな自分が「楽しみたいから頑張りたくない」っていう理由を付けて、かっこつけて逃げようとしてるのかもって今になって思う。

 でも先の自分のことを考えると、絶対にやった方がいい。そう分かってるから何とかしたい

 そっかじゃあまたいつも通り何か新しい事をしながら、自分が「頑張ってる」よりも「楽しい」と思えることを探せばいいのか。

 そこに関しては結構得意分野かも。ストレスがかかることもあっても自分の得意な分野を使って進めていけばいいのか、

 それでも無理だったらまたそうなってから考えよう。(笑)
 よし、何とかなりそう!

 今日の日記は日記というよりも、書きながら自分の考えをまとめていって、何とか落ち着いたみたいな、メモみたいな、、(笑)

 今までで一番抽象的で、なんとも読むに堪えないものだけれど、、、、まあいいか

 じゃあ今日は何も今日のことに関して書いてないけど終わる!おやすみ!

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?