見出し画像

ワーホリ日記199 本日のおすすめは?

 自分が働いているカフェには「シェフスペシャル」と「本日のパスタ」っていう日替わりメニューがある。こいつらの説明は半年経っても大変だ

 一週間に三回くらいは聞かれるこの質問。
 この瞬間が仕事の中で一番苦手な瞬間といっても過言ではないかもしれない。

 なんでそれが大変かって、発音問題。
 何度も聞いて、何度もリピートをしたレギュラーメニューであれば問題はないのに、新メンバーはなかなか難しい。

 毎回新しいメニューが入ると同僚と正しい発音練習をしたりしてるんだけど、それでも伝わらないからこうやって写真を撮っておいてみせるのが一番楽。

 そこまで悪くないはずの発音が、なんで伝わらないのか。ちょっと暇なときに考えていたんだけど、それは多分、お客さんが自分に対して「ニュージーランド英語」を話すことを期待してるから。

 例え見た目がアジア人だからといって、こっちには生まれも育ちもニュージーランドだけど、親がアジア人というパターンもよくある。

 そんなこともあって、彼らは自分の口から「ニュージーランド英語」が出てこなかったときに違和感を覚えてるせいでより伝わり辛くなってるんだろうと思う。

 日本で外国人と話すとき、相手から完璧な日本語が出てくると予想する人はほとんどいないと思う。それは日本でそういった外国人に出会うことがほとんどないからだと思うけど、こっちは違う。

 色んな国籍の人が混ざってて、世界各国から人を集めたみたいな都市になっているのがここオークランド。

 タイ人のオーナーの下で、スウェーデン出身の同僚と働きながら、インド人のオーダーを取り、キウイの常連さんと話しながら、中国人の英語にも慣れることが出来る街。よく考えたら面白いことしてるな、、(笑)

 話はおすすめメニューに戻るんだけど、
 この中々伝わらない話をボスたちとしてると、色々話は発展して、結果的に「みんなそれぞれのアクセントがあって、それを誇らしく思うべきだ~」といった結論に。

 そうだよね、それが面白さだよね。
 久々に英語を学ぶことでの一つの面白さを思い出したな~

 違う言語を話す人たちが、違う言語を話す人と話すために新しい言語を学んで、それを通して新しいことを知る。そこに、その言語にはそれぞれのアクセントっていう特徴が付いてながらも会話をしてる。

 そんな今当たり前のように自分がしていることが、意外と当たり前じゃなくて、自分の努力の甲斐もあってできてることに誇りをもっていこうと思います?

 そんな感じで今日の日記は終わり!
 明日からは2連休。朝のサッカー観戦しか予定は詰まってないけど、残りのオークランド生活を後悔しない過ごし方をできたらいいな~って思います^^おやすみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?