事前予想 天皇賞春 青葉賞 ユニコーンS

・天皇賞 (春)

京都 芝 3200m 右回り 外回り Aコース (開催4日目)
馬場がきれいな状態で行われるため、前が比較的残る可能性あり。
最初のコーナーまでの距離は約400mと阪神芝3000よりも長いが、上り坂のためペースはスローになりがち。
下ってスピードが上がるところからホームストレッチの1週目の直線で歓声があるため、落ち着かせたいジョッキー心理からスローになることが予想される。
スローから切れる脚を使いたい。
コーナー6回のためロスなく回れる内枠が有利。
また、鞍上は馬に負担をかけないベテラン武豊さん・横山典さん、ペース配分・走るルート選択に定評のある外人ジョッキーに特に注目したい。

・テーオーロイヤル 阪神大賞典の勝ち馬。スタミナお化け。
スローでいった場合の切れる脚があるかは不安だが、タイトルホルダーと走った2年前も3着と適性も高い。
3着以内は非常に硬いと思う。

・ドゥレッツァ 鞍上は乗り代わり確定。菊花賞大外枠からルメールマジックで不利を帳消しして勝ち切った。
鞍上の策がハマった形だが、鞍上のコントロールを素直に忠実に実行する賢さと反応の良さは非常に高く評価したい。
2番手の評価。

・ワープスピード 前走川田さんを鞍上に阪神大賞典2着。本来長距離の成績が不安定な川田騎手で2着は馬の強さ。
同斤量でテーオーロイヤルに負けているが、他の馬と比較して長距離の評価は上げたい。

・サリエラ 鞍上変更確定。斤量は少し重たくなる。鞍上によって評価は変わるが、前走テーオーロイヤルに差のない負け。
鞍上次第で重い印を打ちたい。

・タスティエーラ 菊花賞ではドゥレッツァの2着。ダービー馬でありながら3000mでも結果を出せることを示した。
ただ、有馬記念・大阪杯では見直しが必要なレベルの負け。
ただ、タフな競馬が苦手な可能性があるため、菊花賞で好走したコースに近い天皇賞では評価を見直せる。

・ブローザホーン テーオーロイヤルより1kg重い斤量を背負っていた前走で3着を評価。
京都のコースとも相性が良く評価。

・ディープボンド 近走は勝ち切れなかったり、掲示板を逃しているが京都では昨年2走して2、3着と好走。全く評価しないということは難しい。

・マテンロウレオ 典さん専用特機。3000mを走り切れるかが焦点。
周りが強いが典さんの作戦で一発あるかも…。

・シルヴァーソニック 8歳の年齢がネックか。近走成績が付いてきておらず限界が近いか。これまでの実績から長距離では評価したい。

・チャックネイト 安定した成績が魅力。ただ、京都は初めてなのがマイナス。3000mも初めてのため不安点は多いがこのチャレンジは前向きに評価。

・ゴールドプリンセス 斤量が一気に重くなる点は考慮したい。前回の勝ち方は強かった。

S+ テーオーロイヤル
S  ドゥレッツァ(☆)、ワープスピード
A  タスティエーラ、サリエラ、ブローザホーン
B  マテンロウレオ、チャックネイト、ディープボンド、シルヴァーソニック、ゴールドプリンセス

現時点の買目としては
S+、S、Aの6頭+B評価から1頭選びたい
7頭3連複ボックス。


・青葉賞

東京 芝 2400m 左回り Aコース (開催3日目)
馬場がまだ荒れていないため、実力上位の先行馬は積極的に狙いたい。
単騎の逃げであれば逃げ粘る可能性があるが、直線の長い東京で逃げ切るのは簡単ではない。逃げ一片の馬は注意。
最初のコーナーまでは350mと少し短いため、スローペース~ミドルペースを想定。

・マーシャルポイント フローラSを勝ったアドマイヤベルに勝利。
前走は逃げて勝ったが、差し有利の東京で一度は差されそうになりながらも逃げ切った点は評価したい。
鞍上は変わるが、ここは重めの印。

・ヘデントール 新馬戦ではジャスティンミラノに0.3秒の負け。
捲り気味に上がって、長く足を使うタイプ。
坂を下りながらスピードに乗って、止まることなく長いスパートを使えれば勝機はある。
口向きが悪く、走りに集中できてなさそうに見えることがあり、鞍上のオシェアジョッキーのお手並み拝見。

・ショウナンラプンタ 重賞の2戦では前有利、後方有利と展開が合わず負け。
加えて気性にも難を見せている点が気になったが、前走は気性面も解消。
今回気性の良しあしがどちらに出るかで戦績が大きく変わる。

・ウィンマクシマム 前走が同コースで非常に強い勝ち方。展開が向いたが、逃げて上がりも最速を出した点は評価したい。

・パワーホール 共同通信杯でジャスティンミラノに0.4秒の負け。
とんでもない上りタイムの出ているレースだったが、今回先行残る馬場であればチャンスあり。
新馬戦、未勝利戦は北海道の競馬場で重い馬場への対応もできるため、週末の雨が味方する可能性あり。

・デュアルウィルダー 初めてのレースでは周りが経験馬の中、3着かつ上がり最速。
2走目は逃げて上がり最速と全く異なる展開で勝ち切る非凡なレースセンス。
鞍上モレイラも魅力。

・シュガークン 前走逃げて上がり2着。最終直線のコース取りも完璧で展開が向いたが、強い内容。
3走すべてで安定した成績で走っており、鞍上武豊も心強い。

S マーシャルポイント
A ウィンマクシマム、ショウナンラプンタ、ヘデントール、シュガークン(☆)
B パワーホール
C デュアルウィルダー

3連複 6頭or7頭ボックス


・ユニコーンS

京都 ダート 1900m 右
最初のコーナーまでは約380mと長くも短くもない。
しかし、2コーナー過ぎから坂が始まるためペースは落ちる。
必然的に1コーナーまでの位置取りでレースは進む。
内枠・先行馬が有利。
芝スタートではないため、外枠の優位は少ない。

・ムルソー 芝デビューで負けてダート転向後は2走とも逃げて強い勝ち方。
枠に恵まれたとはいえあまりにも強い。
前走のタイムは同日の4歳2勝クラスよりも圧倒的に早い。
このメンバーの中では実力圧倒的上位。

・カゼノランナー 前走は休み明けだったが、圧倒的勝ち方。2着と1秒差、それ以降とは大差以上の勝ち。
タイムも同日4歳2勝クラスよりも上。
こちらも実力はメンバー上位。

・アラレタバシル 前走伏竜ステークスは後ろから追い込んでギリギリの2着。逃げた馬を捉えきれなかったが、負けて強い内容。
外枠は不利だが、後方からの競馬をするアラレタバシルには枠は不問と考える。

・マルチャレアル 前走は京都の1800mで中断から抜け出ししっかり勝つ。
3か月の休養明けで仕上がりが不安だが、この中では評価を上げられる。

・ミッキーファイト 東京・中山とタイプの違う競馬場で勝てる器用さを持つ。
前走は2着馬と5馬身差の強い勝ち方。今回枠にも恵まれた。先行の好位から抜け出せる。
休養明けが不安。
 
・ラムジェット 前走は追い込んで東京の長い直線で1着。
内枠の不利なところから大外回して強い内容。
右回りの経験が少ないところが不安だが、他の馬も経験豊富なわけではないので、気にせずに買い

・サトノエピック ダートの1800~2000mで安定した成績。
上がりの脚も使えていることから、後方から差しに来て馬券内は狙えそう。

S+ ムルソー、カゼノランナー
S  アラレタバシル
A  マルチャレアル、ミッキーファイト、ラムジェット
B  サトノエピック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?