noteで出会った素晴らしい音楽家の皆様!大石が太鼓判押し自信と責任持って推薦!

       今、病床の大石を夢中にさせている                         5人&+@2人の物凄い女達!!

病床とは? 暗く陰気で医薬品臭漂い「あまり行きたく無い場所」と思われがちですが、実は「集中して静かな環境で音楽を聴く」には、なかなかどうして良い場所ではないのか?と思われたのです。
普段自分は、設備の整ったperfectなprivate-studioにて「音楽そのものを楽しむと言うよりも、粗を探し音の裏読みを図る」様な聴き方をしておりました。しかしこうした病床と言う環境は、そういった「studio業務本来の作業を離れ、純粋に音楽だけを聴く」事により、不思議と「何か ?  別の物」が視えて聴こえて来たのです。
今回それを書かせて頂き、noteでお知り合いになりました自分大石の「大切な女性の皆様」を此処にご紹介させて頂きます。
noteの皆様、応援supportをよろしくお願いいたします。


日本女性の凄さと自分の視野の狭さを実感

自分大石は「殊更、音楽/entertainmentに関し属する女性の皆様」は、かなり知っているはずと自惚れておりましたが、このnoteと言う場におきまして実に様々な「女性artist&creatorの皆様等」とお知り合いになり、様々に音楽を聴かせて頂き勉強させて頂きました事は、素晴らしい体験でした。
思い知らされたのは「如何に自分自身の視野が狭く、知らない事が多すぎた」事、、、、猛省しなくてはなりません。
この事は、既に数十年前より自分が鳴り物入りで(鐘太鼓で)応援させて頂いて来た「城之内ミサ様 大嶋ミチル様  中村由利子様 西村由紀江様 国府弘子様
中村幸代様 アリス紗良オット様 Cynthia-Ko様」等など既に立派に完成された皆様ばかりでしたが、実は此処に「まだまだ自分が知らぬ気が付かぬ隠された才能実力を持つ凄い女性達が、このnoteに多数おられる」事を知り、今回
「予定が伸びてもう少し 夏ごろまでにはこの医薬品臭漂う寝床から出られそうな気配」が在り、何も出来ない/して差し上げられない自分が、せめてこの程度の応援をさせて頂こうと、今回文章にまとめました。しかも意外でしたのは「皆様全て、相手方様の方から好き!を下さり、御来訪頂いた皆様」ばかりでしたのは、正直本当に嬉しかったです!!
ぜひ 否!! 皆様方の応援が必要です!!  まず「各個人site様を訪問され、その音楽を能々聴かれ、良いと感じたらぜひぜひ応援/supportをよろしく」御願いを申し上げます!! この大石良雄 音楽経験今年の秋で63年の経験全てを懸けて
「太鼓判  実印  銀行印  認め印 三文判 他全て押して」推薦いたします。
                           
                                      *以下 順不同でご紹介させて頂きます
                 (今回、完全なプロの方のみをご紹介しAmateur様は別回にて!!)

(1) 田中詩苑様 Germany在住 素敵なviolinist!!

彼女は「Germany中心にviolinist&violin マイスターとして音楽学校で大活躍をされておられ、加えて故国日本でも確実にその地位positionを固めるまだ若き大変に才能実力あるとってもcharmingな女性音楽家です。
彼女のviolinを最初に聴いた時「さすがに良い楽器を使っておられ更にその名器を使いこなすその確かなtechnic&感情豊かなその表情には、本当に心惹かれる本物の本場GermanyのClassic音楽の香りが漂って来る素晴らしい演奏」でした。加えて彼女は「animation&特撮オタク?」でも在り、過去の名作animationや特撮TV-dramaの音楽」等を独自のArrangeで聴かせてくれるその見事な腕前と表現力には驚き、凄い才能実力と本当に音楽を楽しむ=心の余裕と言うものを教えてくれました。
この「心に余裕の在る演奏」とは?=心から心底音楽を楽しむ事!! 更にその為には「完璧なperfectなtechnicが絶対で在り、その上で音楽を楽しむ本当の理由と余裕が産まれ出る事」なのです。その為には「何処ぞの、小澤の爺の様にしわくちゃ顔で百面相しながら指揮したりとか、佐渡のカルメンゴリラの様な汚らしい大汗びっしょりかきながら指揮」なんてぇ事も無く、実にsmartに、難儀な事でも何でも無く、屁のカッパで演奏芸術出来てしまう!!
そんな素敵な女性が「田中詩苑様」だと言えます。
更に彼女は「Hamburgの音楽学校でのviolin教師」として、大変に人気の在る先生として知られ、多数の生徒を指導しているからこそ「他人とのensembleの妙技  秘技  技」を持ち、更にsoloistとしての経験と経歴も持つ事により「日本で言う=和の心=ensemble&harmony調和」と言うものの本当の意味が解っている得難い存在と言えます。
やがては彼女「田中詩苑様こそ、日本とGermanyを大車輪で活躍される素晴らしい音楽家」として、必ずや日本の誇りとなる事を期待し、必ずやそうなると自分大石は確信しております。
そういえば彼女は「broad=O」(自分大石と同じで在り、自分の好きで敬愛する皆様方は?=全てbroad=O&Bで占められています!! )
こういう物凄い女性は皆Oなのは、何故か嬉しいですね。

                 ★彼女「田中詩苑様のYouTube channel information」
❄youtube.com/@Tanaka Shion/videos
❄HP=shion-violin.com

☆YouTube UPされている全97title動画 抜粋ご紹介
*European Classic全般=バロック  古典 ロマン 現代曲までcover!!
*live concert  集録映像
*violin教室  風景集録映像
*真紅の若獅子 (昭和ultra series!!)
*星空のballade
*旧ルパン三世 theme曲  (ヤマタケ先生大傑作!!)
*アナと雪の女王
*Disney medley
*お仲間たちとのめったに聞けない㊙対談集  必聴!!

他 数々の素晴らしい演奏動画がUPされており、特徴は「その大半は、スマフォ等の簡易的集録では無く、高性能の専用機を用いた誠意ある音声映像収録」により、聴く側に立ってのbestな音/映像になっております。

*「彼女 田中詩苑様の今後」=まだまだ若く伸びしろも充分に在る彼女は、今後Germanyと日本をjointし、双方で大車輪の活躍をする大きな音楽家となり
大活躍をされる未来が自分には視える!! はっきりと視えるのです。
海外で「日の丸 旭日旗を揚げる」事が如何に難しく難儀な事か? は、海外経験の無い方々には解らぬ事。彼女なら必ず出来る!!  
それが「日独友好親善の証」であり、音楽こそ世界地球を救うたったひとつの手段であると、確信しているからです。
彼女には本当に期待しております!!



(2) 大和碧様 日本の誇る若き物凄い作曲家

大和碧、、、この物凄い女性作曲家との出会いは衝撃的で、彼女と出会えた事は自分にとっても素晴らしい事で在り、この出会いは本当に嬉しかった。
triggerきっかけは「小林夏衣の紹介文章」に御訪問頂き好き!を頂いたのですが、よくもまぁご自分のrivalとも言える場所に御訪問頂き、内心は正直面白くも無い事は誰よりも自分は知り尽くしております。
しかし彼女は来て下さった、、、本当にお心の広いデキた方なのです!!
驚いたのはかつての「小林夏衣の同じ東京音大卒」であり、実は、どうも
ある意味「小林夏衣以上の才能実力を持つのでは無いのか?」と思わせる程の物凄さに、正直自分の心は今「彼女の全てに惹かれている」様です。
もしかして自分は? 大きな間違いをおかしていたのかもしれません。

           ★彼女「大和碧様のYouTube channel information」
☆youtube.com/@yamatomidori118/videos
☆HP=yamatomidori.com
❄YouTube UPされている全11title 動画のご紹介
☆piano曲
*Dramatic graffiti
*Syhapse
*The embryo in sunshine
*neverending for falling
*Y-M -Dream of us
*Y-M -New Area

☆弦楽四重奏曲
*I just cant wait to be King from (arrangement=Y-M)
*Y-M  Summer is you
*Y-M  And the nights just started

☆orchestra作品
*うみに浮くひと person floating sea
(YouTube.com/watch?v=SljwVZDa)   画質音質は少し残念 。                                ★「うみに浮くひと  音質修正補強版  ( sound cloudにUP!!)」
*彼女のhome-pageにGO!!  access!!

*彼女の音声映像は素晴らしい質感でUPされている!!
やはり「スマフォ等では無く専用機とproの専門屋」の手になる集録は
見事なもので、必ず参考になます。



*真のClassic-fanを自称するnoteの皆様へ

そんな皆様には「どうしても彼女大和碧様のH-Pに御来訪頂きまして、その彼女の黙々と組み上げ編み出した 恐るべき総譜=scoreをぜひ視て下さい」
その物凄さ、巨大さ、凄まじさには正直自分大石は身が抄くんだ。
こんな「多段のscoreはめったに視られない 怖いまでのscore」でした。
此処には「老眼鏡 拡大鏡 目薬 頭痛薬 胃薬」が必要で、急遽用意した
オンボロのpaper roll-pianoで一音づつ音を出し確認し、追っていったのですが到底手におえる代物では無かった!! 
そんな中、どうにかこうにか「theme 主題程度」は探り出し弾いてはみたものの「国立音大受験に滑って転んでとっぴんしゃんの自分大石には、やはり何としても音大に行きどんなに苦しくても勉強しておけば良かった」と、今さらながら後悔と悔いが残るのです。
ましてやscoreだけで音源も無く、眼で追い音を想像するだけでは辛い。
しかも彼女は「公開反省会?」と称してこの物凄いscoreの何だか解らぬが反省と改新を行っていると。
何かこう、、「趣味でscore埋めていたブルックナーなのか彼女は?」と。
今の自分のlevelでは彼女と同じ土俵で対話する事も出来ず本当に残念ですが、彼女の才能実力の物凄さだけは自分には解ります。

例えば?=上記の「弦楽四重奏曲の一曲目=I  just cant wait to be king from」は、実は皆様が非常に良く知る在る大変著名な名曲の「Arrange 編曲版」なのですが、この曲を弦楽四重奏で行う等は聞いた事も無く、しかもこの全く独自の斬新なarrangementには驚き意外何物も無い。
こういう技や秘技があったのか? こういうharmonyの付け方が在ったのか? 等など驚かされる事ばかりです。

また今回新たに発見され補修された音源(sound cloud UP )の「うみに浮くひと」は、かなり細かいdetailまで聴き込む事が出来、謎であった不思議な音を出す打楽器は「rain-stick」と判明。彼女にご教示頂きました。
考えてみれば「古臭い?仏教楽器のピンザサラの筈がないなぁ」とは思ってはいたのですが、勉強させて頂きました。なお「初演指揮をされていたのは
彼女の東京音大の師匠」との事です。この相当にこ難しい曲を此処まで正確に演奏できる東音大オケも素晴らしいですね。
この曲こそ自分が知り評価する最高の現代音楽です!!

                    * 現在「公開されている彼女の作品のscore総譜」
★ Orchestra 作品
★Lunatic Corona
★a amrita
★Yang bio gala pagos
★The Birthday

☆ wind-ensemble 吹奏楽作品
☆ アンダーエイジ
☆ 溶ける氷河
☆ 精彩

※ ensemble作品
※  And the nights just started
※ Summer is you

❄ piano作品
❄ dreams of falling

視て頂けたら解ります通り、世界の評価に耐えられる作品です。
ぜひ日本 世界のproオケ  アマオケの皆様 「まず必ず一度大和碧様に確認と許諾を頂きました上で、日本 世界の表舞台にて演奏して頂ける事」を心より
お願いいたします。(無断使用は固くご遠慮願います!!)

❄「大和碧様 彼女の最大の強み」=まず文句のつけようの無いperfectな音楽教育を身に付け、理論武装は完璧で在る事。どんな音楽ジャンルにも完璧に応えられる事。指揮科卒の為にこの「指揮分野でも活躍が可能」な事。
今までのこういう「non-genre対応の方」は、通常は「現代音楽等をやっておられる」のですが、イザ「animationやTV-dramaの音楽や映画音楽」等を担当させてみると「驚く様な結果と作品を残す」のです。
つまり「現代音楽と言う根底=basicには、実は必ず=西洋の古典Classic音楽の基礎が在り、その上に商業音楽と言うgenreが乗っている事の確たる証拠」が此処に在ります。つまり此処に自分が常々申し上げる
                     
                    「仕事 professionalの3つの流儀」
(1) 銭金の為生活の為に眼を瞑ってもやらねばならぬ仕事=65%
(2) 銭金に成り難いが、名誉と誇りの為にする仕事=20%
(3) 銭金にはこだわらず本当に好きなやりたい仕事=15%

を心に命じて頂き、「上手く賢く周囲を味方につけて乗り切る」と言う生活の知恵が何より必要になります。
この「3つのprofessionalの流儀」は、大和碧様のみならず「今回全ての皆様に必ずあてはまり」ます。

*「彼女 大和碧様の今後」=いよいよご自身の専用labelもstart-upし、お忙しくなりそうですが、彼女にはぜひこの「日本」で、日本の為に日本の音楽の為にご努力精進して頂く事を強く願っています。
本来であれば充分に海外での活躍も期待できるのですが、あえて日本を活躍の場に選ばれた彼女は「必ずやこの日本で勝ち抜き勝ち残り、お国の為に必ず活躍される得難い音楽家=Classic&現代/各種商業音楽全般 万能type」として、物凄く期待し、必ずや成功される事を確信しています!!
彼女こそ「ミサ ミチル 由利子 由紀江 弘子 幸代  」等の皆様の後を引き継げる、本当に数少ない物凄い女性と自分は確信しています!!



(3) Choi Hyejin様 在日Korea 素敵な作曲家

彼女も、どうしてか? 自ら進んで自分の文章に好き!を下さり御評価して下さったのですが、正直よくもまぁこんな「Korea嫌いの昭和の遺物を気に入って下さった事」に、心から感謝しています!!
世間は言うでしょう=「大石、お前はシナ朝鮮ロシア大嫌いで有名ぢゃあ無ぇのか?」と。それが何か? そう思われるのは御勝手ですが、、、少し違うのは=「自分大石は? 坊主憎けりゃそのフンドシまで憎い!!」てな事は決して無いと。其処が「日本人 大石であり、確かに国自体は大嫌いで在りこれはどうしようも無い事ですが、大切なのは?=彼女は「Koreaの音大を卒業後、日本が好きで日本に憧れて来日し、日本で働きながらpro作曲家を目指し頑張っている」のなら、それは全く話が違う!!  何故そんな彼女を嫌う必要があるのか?  しかも彼女の創り出す音楽は「聴く程に良く出来ている上に、確実に努力と精進の跡がしっかりと視える」事。その人懐こい奇麗で解りやすく素敵なmelody-Rhineは、、、、
まさに本物の才能実力が無ければ成し得ない音楽でした。

★ 彼女「Choi Hyejin様のYouTube channel information」
❄YouTube.com/channel/ucnev 1n47vi7uNlu7dn OZlVg

現在UPされている7本の動画をご紹介!!
* 夢に向かって  (初の器楽 Orchestra作品)
* 君には
* 君は覚えていますか
* 頑張っているあなたへ
* You&Me
* まだ君を愛しているから
* 君の微笑み
❄「頑張っているあなたへ」 この曲は、名古屋音楽プラザのBGMとして
      時限的採用され、好評を博しました。
❄ また「某radio番組のtheme曲」として採用された楽曲も在りました。


*「彼女 Choi Hyejin様の音楽作品を聴いての正直な感想」
正直この「ある意味嫌なやたらこ難しい日本と言う国に、唯animationやdramaや音楽が好き  と言う理由で来て頂いた事」に素直に嬉しく日本文化を認めて頂いた事に感謝しています。
しかしそれ以上に驚いたのは「彼女は、本当に奇麗で美しい本物のmelody-Rhineを持っている ある意味本物の音楽家」と言う事。何か大半「歌物=
vocalをfeatureした歌曲  J-Pop styleの曲」ですが、かなり日本に影響されているとは言えあちこちに独自のsenseが感じられ、特に「初めての器楽曲
semi-orchestra作品=夢に向かって」は凄く良く出来ている名曲と言え驚きました。確かに編曲Arrangeがまだ慣れて無く、extra-partnerのsupportが必要の様でかなりArrangeには助けられている感じなのですが、それもこれも根底にしっかりとしたmelody-Rhineが在るからこそ!!  
だからこそ彼女の音楽は「某radio曲のthemeとしても採用され、最近では
名古屋音楽プラザBGMに採用」された実績を持ち、さすがに「聴いている人は必ず聴いているのだ」と確信しました。しかも彼女のYouTubeにUPされている音源は全て「完全な高度な専用機器で収録 制作」されていて、非常に奇麗で聴き易く、聴く側に立っての姿勢が感じられる!! これは大きい。
おそらくは「Koreaの音大できちんと基礎から勉強され、充分な才能実力を秘めつつ日本に来日し、この厳しいこ難しい日本と言う国での成功」を夢見て頑張っている彼女は正直カッコ良い!!
おそらく彼女は「melody-makerとして、この分野genreで日本で勝負し、自分大石の感では? 勝ち抜ける」と密かに確信しているのです。

*「彼女 Choi Hyejin様の今後」=このまま順調に推移すればまず間違い無く
pro作曲家として成功を収め、おそらくは「Classic音楽関連では無くJ-pop
Animation&TV-drama music」等の世界で彼女の作品は評価されるでしょう。唯日本の場合は「古い思考の爺婆が(大石も自分の事は言えないが) 現場の大元を取り仕切っているので、早くこういうド老害がくたばってもっと下の世代が実権を握れば、日本のエンタメも大きく変わります。
彼女には大いに期待しています!!


(4) 月海様 日本の期待出来る作曲家&pianist

彼女も、何故か「ご自分の側から自分の様な昭和の遺物の文章に対して
好き! をして下さった奇特な方」なのですが、実はそれ以上に自分大石がふと気づいたのは?=「彼女の弾くpianoと創り出されたmelody-Rhineは、また不思議な程に素直で解りやすく、正直で気負いも虚飾も無い=何故こんなに
素直に正直な音楽が創れるのか? と思った程に素直な曲だったのです。
しかも、翌々聴けばなかなかどうしてClassicの名曲などから影響を多分に受けたと思われるphraseやharmonyも顔を出し、きちんとした音大教育を受けてこられた証も見られるのです。

★ 彼女「月海様のYouTube channel information」
❄YouTube公開 全215本!! のtitle 抜粋 紹介!!
❄YouTube.com/@0204tsukimi
❄chunkochan43@ gmail.com

*主にロマン派中心のpiano-solo演奏を中心
*live-concert 集録
*エキナカconcert 集録
*J-Popから演歌まで対応
*主に ショパン シューマン シューベルト バッハ モーツァルト等

❄ original 作曲のご紹介!!
* Vanpire blood  op-4
* 遊び歌風のthemeによるvariation
* Requiem for hope  op-7

*「月海様 と言うpianist音楽家の作品を聴いての正直な感想」
それは、まさに「名声実績等はさておいて、自分自らの心に正直に素直に
嘘をつかない態度と音楽」で、全く独自の道を独立独歩で歩む音楽家pianistが月海様 彼女そのものなのだと確信しています。
その演奏スタイルは?「決して大きなactionやgestureが無く、淡々と姿勢崩さずpianoに向き合うその姿勢そのものの誠に正統的なorthodoxな演奏」なれど、イザ「自分のoriginal曲」になると、全然別の顔を見せる/魅せると言うある意味「底知れぬ怖さ=良い意味での」が在るのが彼女です。
その確たる証が? 例えば「Vanpire blood でありRequiem for hope」なのですが、此処には「全く異なる彼女の姿素顔が見え隠れし、何故かBeethovenの
piano-sonata等の影響を受けながらも=現代音楽的解釈と&ロマン派音楽の狭間を行き来している様な、極めて印象的なmelody-Rhineとharmonyを持つ
実に不思議な名曲」を創れる力を秘めている!!  怖い女性と思いました。
こういう彼女は、このまま進んでいけばまず間違い無く「proの世界の眼と耳に止まり成功する」でしょう。
残念なのは「その映像音声大半がスマフォ集録」であり、彼女の近辺にそういう方面に詳しいsupport-memberやpartnerが不在と言うのが惜しい!!
特に「これだけのoriginal曲」が、こういっては失礼だがスマフォ程度のおもちゃで収録されているのはどう考えても惜しく残念です!!
自分のadviceも何故か的外れなアホな醜態を晒し、彼女に迷惑をかけてしまい誠に申し訳なく想いお詫びいたします。

*「彼女 月海様の今後」=おそらく彼女は、全く独自の道を歩まれるのではと思われるのです。それは彼女の場合「地道に道を切り開くと言うよりも、何か突然、急に何かを掴んで急激に注目される?」様な気がしてなりません。こういう極めて個性の強い女性はそういう未来が自分には視えます。
どうか「自信と確信と信念を持ち、決して負けずに勝利を掴んで欲しい」
そして極めて個性的な独自の音楽は「Classicとpopular&popsの融合」の様な形で、ぜひ日本の音楽界の為に尽くして欲しいと心より御祈願しております。期待しています!!


(5) 綾クレバーン様 Austria在住 pianist       

      (Aya Kiebahn)


❄彼女「綾クレバーン様 YouTube channel information」
★YouTube.com/@aya-pianist
* ウィーン現代音楽祭live-concert 集録
* 古典からロマン派までのpiano solo-concert
* 現代音楽へのlecture 出演多数
* 現代音楽での伴奏者としての経歴多数

この「綾クレバーン様」も自ら大石の駄文に好き!を頂きまして、この様な
音楽本場Viennaにて活躍されておられる本物のproの音楽家様には、本当に勉強させて頂いております。
彼女のpianoは「流石に本家本元Viennaでの香り 体臭  雰囲気 feelingをビンビン感じる」と!!   
こういう点が、いわば日本とは違う点であり、こういう視点や香りは実はあの「Germanyの田中詩苑様」にも同じ香りを感じるのです。
こうしてみますと「日本女性の物凄さ素晴らしさを本当に感じる」のは自分だけでは無いはず。
今後も彼女「綾クレバーン様」は、ウィーン拠点に日本人としての誇りとprideを忘れず、素晴らしい活躍をして下さると心より期待しております。


*ギブソンりえ様 Canada在住 pianist&作編曲

*Yuka様 日本関西在住 cello奏者様


★「ギブソンりえ様」は、カナダ在住のpianist(ballet) 作編曲家であり、残念ながらYouTube他に演奏音源などはUPされていないのですが、その経歴とお話から相当な方で在る事は察しがつきます。
ぜひYouTube他に演奏動画等をUPして頂き、ballet pianistとしての素晴らしい実力をぜひお聴かせ頂ければ嬉しいです。

★「cello奏者 yuka様」は、関西在住の若きcello奏者様です。
音大卒業後にproとなり、主に「celloの個人教授やオケのextra」等の演奏活動も並行して行っておられる関西Classic音楽界期待のhopeです。
noteのsiteを視ますと「実に優れた、知恵の回り働く優れたidea-woman」であり、特に「眼の不自由な方にもcelloを教える為の創意工夫」には本当に驚かされ、感激しました。
此処しばらく、何かと大変辛い苦しい事が続き大変だったと心よりお察しいたしますが、周囲にもう少し頼れる者達でも居たらと思うと何もしてさしあげられなかった自分が恥ずかしいです。
「光の視えない隧道は無い」はずで、ぜひ健康を回復され再び関西classic音楽界の為に頑張って頂き、音楽家としての夢を果たして頂きたいと心より
御祈願いたします。ぜひYouTube等に演奏UPして下さい!!



                   今回の総括 裁断!!

note-lighter&御訪問の皆様 応援して下さい!!

この名誉あるnoteで世に出た以上は、ぜひnoteの皆様も応援をよろしくお願いいたします。
*順不同=「堀間善憲様  佐野美知夫様  和田大貴様  あとむくん様  okasira様
                  Alive様  プレシャスプランナー様   うちゅ。様  べこら様
                  望月レナ様  さこ様  まりりん様  岩間先生  Cディエム様
                  六花様   omuomu様   ガキ様  他大多数の皆様!!」
どうか、皆様方のお力で「上記の女性音楽家の皆様」を応援して差し上げて
下さい。この大石良雄、病床より心からのお願いです!!


                       ❄ staff
* 口述著作     =大石良雄
* PC打ち込み=高梁美砂子
* support      = 喜多村 泉 


PS  大石は 三度の飯より 女好き 

          (字余り  小林渋茶) 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?