音楽/映像回想63年 全ての音楽映像作家様へ 都会は良いが田舎は駄目の真実とは

creator端くれ 大石の経験則から

note御訪問の皆様には、何かとご迷惑ご心配をおかけいたしまして、心よりお詫び申し上げます。何とか夏頃までには回復させ再び本業生業に復帰できる様に最善を尽くさせて頂きます。今回も引き続きましてペアズワークにて
よろしくお願いいたします。(大石   高梁  喜多村)

4歳からミッション系幼稚園児より「Classic系pianoの正規教育」を受け、
其の後1968年小5より本格的に「Classic音楽含む音楽の素晴らしさに開眼」し、1970年中一より突然開始された「極めて個人的なlibrary&archives」により「classic音楽の主に歴史的な名演奏を中心にrecordを収集し、当時まだ個人的に映像保存が出来なかった事から、TV drama&Animation等の音声録音」を収集し、今日では影も形も無くなってしまった幻のdrama作品等の音声も保存され、更に1975年「音大受験に失敗が確実となった時点で、当時国産第一号synthesizer他導入し、今日まで延々と続く個人音楽studioの基礎ができ、1977年よりようやく「俗称VTR video cassette tape recorderを導入し、映像の保存も確定」させ、その後今日まで延々と続く「終わりの無い地獄路を歩む」事になりました。この間「念願だった音楽のproとして、ピアノ奏者 音響engineer  assistant recording engineer」等も経験し、勉強させて頂きました。正直今までつぎ込んできた銭金は膨大なものであり、こんなロクでも無い道楽さえやっていなければ、、、今頃はとっくに左団扇であり、老後の金銭問題など無かったはず、、、、ましてや此処まで図体ぶっ壊す程に働かなくても良かったはずです。正直後悔は一切していません。
しかしながら、此処でどうしてもnote御訪問のlighterの皆様方に知っておいて頂きたい事があります  それは?
                               
                               何時の時代でも  実は今日でさえ

*都会とド田舎では物凄い差があるのだと!!

(1)「都会」=年中無休 24時間体制で都会自体が動き働き機能している事、更に「あらゆる業種が混然一体となり機能し、例え手元に無くても手を伸ばせばまず必ず=買う  借りる   触れる  使える」が存在していた事。
更には「資本主義的な競争原理が働き、価格的な問題疑問もある程度の交渉余地も残されている事」またとにかく「世界のあらゆる情報が一度に集まるのが都会で在り、情報の選択肢も多大で在る」事。

(2)「ド田舎」=年中無休24時間で機能しているのは「せいぜい救急、消防、警察」の3つであり、大抵は「朝9時から夕方5時までの殿様商売ぶっこいてる個人商店ばかり」「売っている物は古く旧態依然で、賞味期限切れても定価販売!!」「とにかく資本主義経済の競争原理も働かず、3チャン経営の道楽商売」「とにかく新しい情報等皆無で在り、何を聞いても知らぬ存ぜぬ事ばかり」「何よりこいつ等は?=東京に行く ってぇのが一種のstatusでしたから
ねぇ、」 正直これが「昭和40年代 1970年代」のド田舎の真実なのです!!!

        *大石? お前何が言いたいのだ!?

★皆様には情報が入らぬ怖さ辛さが解るか?

★欲しくても手に入らぬ辛さが解るのか?

当時は、今日の様な「Internetはもちろん、パソコン通信すら夢の夢、
FAXさえ一般的では無く黒色固定電話が主役、日本語ワープロすらまだ影も形も無く英文typewriterのみ!!  黒白copy機数十万円の時代でした!!
今の若い皆様方、想像できますか?  隠れてコソコソ恋人と「love- telephone」するなんてぇ黒電話では到底不可!!  せいぜい公衆電話(この意味解りますか? public telephone 既に存在すらほとんど無い!!) 位か?
つまり自分が一番羨ましく悔しかったのは?

*都会には? 何時でも何でも直ぐに手に入る
*買えなくても 借りられる事が出来る
*最新の情報が何時でも手に入る

*対してド田舎は? 時間に全然自由が利かない
*最新物等触るどころか? 影も形も無い
*とにかく情報が古すぎる

★ ド田舎楽器屋シンセの借賃1日¥8000!!

忘れもしません1974年頃、ド田舎の「カワイ楽器ド田舎営業所」にて初めて触った国産一号機synthesizer RolandSH1000  この時カワイの担当者から聞かされた1日の借り賃(rental)¥8000 、、、、当時maker定価が¥168000!!  
つまり「二十日間借りれば新品が買える金額」ですわねぇ、、、ちなみに
*当時の物価水準=ラーメン1杯¥100   アンパン=¥35  串団子=¥20
  私立高校入学金=¥65000  piano調律=¥5000   等など(当時の日記から)

★皆様このシンセ借り賃どう思われますか?

☆今の大石は此処から始まったと言えるのです

                       結論 裁断 

❄ド田舎人は、全て自己完結せねばならないと

☆他人や他所は頼れない 自分しか頼れないと

*赤貧で小遣いも貰えぬ貧民の気持ちが解るか?

*たった一つ 貧民ドケチ強欲 強つく張りの親   共から学んだ事とは一体何だったのか?

☆絶対に借金をせず自己資金で事を進めよと

*此れだけは馬鹿な親共に感謝しています!!

*しかし 失ったものは大きかった!!

  それはこの大石自身が一番良く解っております。
更に今更何を能書きぶったれても何の意味も無い事も
承知しております。申し訳なくも思います。

*実は、これは21世紀令和でも変わっていない   のです  これこそ21世紀日本の真実です!!

幾ら「ネットの時代」だぁ「ITだAIだ 屁だ糞だ」と言った処で、実は
日本と云う国は「狭い様で広く、その大都会との差は?=物理的な格差と共に
精神的格差として、誠に顕著に表れている」と断言できます。
大都会で暮らす皆様方には、到底ド田舎の苦労等は解りません。
「住めば都」等と申しますが「住めば地獄の一丁目」がド田舎です。
netでの「信じられぬ様なヨタ話」は、実は本当だと言ってよいでしょう。
だから人口は減るし過疎化は進む、何時の間にやらシナ中国の領土ですわ。
もはや日本のド田舎を救うべく道は無く、こんなもんすっぽらかしときゃ
よろしいのですよ。

                   


                     今回の総括

❄昭和遺物=爺婆の凄さも知って頂きたい!!

*video tape 10万巻以上をcollectionする達人
*pro同様のprivateA&Vstudioを所有する粋人
*自宅敷地に線路敷いて本物の鉄道走らせる狂人
*自宅内に鉄道模型 実に線路長さ数キロ!!と言う達人
*自宅に商売人以上の自家整備工場まで持つcar mania
*analog record3万枚 CD1万枚以上所有する粋人
*自宅敷地に本格的天文台施設を設置している達人
*超広大な自宅敷地にワンコ数十のドッグラン持つ粋人
*自分だけの専用ゴルフ場を持つ面倒みきれねぇ奴
*自宅に専用プールほかスポーツジム持つすげぇ奴
*全くの趣味で自家用飛行機所有するドすげぇ奴
*クルーザー他数隻の個人船舶所有する奴  etc

大変残念ながら、こういうお気楽道楽できる連中は皆必ず「昭和世代の
遺物=爺婆」共です。これが非常に残念であり、おそらくこんな事が許されるのはこの世代generationまでで終わりです。
自分大石の願いは「こうしたお気楽道楽を、ぜひ令和の若い連中にこそ実現して欲しい」のです。昭和の遺物がくたばれば何も無くなるし無に帰ります。兵どもの夢の跡には、草木も生えずに殺伐とするばかりでしょう。

病床老体老害遺物の大石の願いは=noteの音楽映像作家の皆様には、どうか
音楽映像やる以上「勝って下さい」!!  勝ち抜いて下さい!!   
ご自身の為では無く「世の為  他人様の為に音楽映像を行えば、必ずやご自分の居場所 立ち位置が在る」のです!!  それにはまず
「本業生業の根源 生計をきっちりと安定させ不動の位置を確立」
「最大限のhard-wear設備を所有し、一切自己完結を試みる」
「健康に常に留意し、常に突発的事態に備える」
「名を売れ  自分を売れ  そして日本を売れ」!!!!!!!

若いnoteのlighter様 御訪問者様のご活躍を心より御祈願いたします!!


                                      ❄staff
*口述著作     =大石良雄
*PC打ち込み=高梁美砂子 volunteer
*support      =喜多村 泉   volunteer




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?