見出し画像

vduelcs振り返り

こんにちはましろまるです。今週もリモートcs参加したので反省を書き出していこうと思います。このモチベがここまで続いてるのも恐ろしいです。
それは置いといて試合内容について振り返ります。

使用デッキ
使用デッキは赤単ガガガです。

アーチーchさんで紹介されていたレシピからチッタの枠をブルースガーに変えたものになってます。理由としてはチッタのまま回していた時にだと2ターン目に盾に刻むことがほとんど無理であることに気付き5cも環境に沢山いるため2ターン目から殴ることが出来ることに重きを置いたためブルースガーを採用しました。

試合結果
結果ですが3-2でした。
アナカラーグラスパー先行○
アナカラーハンデス後攻×
アナカラーグラスパー後攻×
アナカラーハンデス後攻○
白単ドランボルギーニ先行○
5分の4アナカラーって何?!?!
今回はアナカラーに好かれたcsでした。全試合違う展開になったのでしっかり振り返っていきます。

1回戦アナカラーグラスパー先行○
ガガガを抱えた状態で3ターン目に出せるクリーチャーを持っていないのに2ターン目でチュチュリスを出してしまい3ターン目に思いっきり走れず、山札から軽量クリーチャーを期待したが、バルチュリスやガガガなどで全然引けず事故ってしまったが、相手がイザナミからマナが足りず進化できていなかったためループせず何とか最後のバルチュリスを挟みジャスキルキメこめた。監獄やコダマンマなどの盾回収を持っていないのに山札からのみの期待値で乗り切ろうとしたのがミスでした。

2回戦アナハン後攻×
ジェニー採用型だったため2ターン目からハンデスされ後攻だったため監獄が遅れてしまい。また監獄をユピテルで破壊されデッドダムドで盤面処理を負けるまで永遠にされ負け。貯めるプランと殴るプランで迷ってしまいシールドを割りきれず、グレイトソニックを引けなかったのでシールドを割り切ることが出来なかった。相手もデドダムを出せてなかったのでそこまで回っていたと言う訳では無いがアナハンはほかよりトリガーが少ないので盾回収のクリーチャーを積極的にだしいかに最高打点を出せるかだけを考えて行くのが良いと思いました。またバルチュリスやガガガなどの大切なカードを抜かれないようにもあえてマナチャージしないプレイングも大事だと感じました。

3回目アナカラーグラスパー後攻×
2ターン目でチュチュリスを出したことで3ターン目にガガガとバッドの両方を並べられたがガガガで殴る前にgsを踏みやりきれず。その後にザインティーザインに手打ちされ小型クリーチャーが焼かれた後にトップでブレイズクローを出したがラストのシールドでザインティーザインだったためバットを焼かれジャスキル通らず相手のループが間に合い負け。3ターン目の1ブレイクの時にgsを踏んでしまったため少し運が悪かったです。相手が3ターン目にデドダムを出せていなかったので1ターン貯めてから殴っても良かったもしれないと思いました。デドダムが入るデッキ全体に言えることかもしれないが3ターン目にデドダムを出せているかどうかでプランを見据える必要があると感じました。またトリガーケアとしてあえて2打点残しておきバルチュリスで確実にダイレクトアタックを決めれるように調整する事も視野に入れるべきだったです。

4戦目アナハン後攻○
相手が先行2ターン目にベラドンナでハンデスしてきたがそこまで影響なく刻んでいき次のターンにデドダムを出していなかったので相手のハンドが潤ってないと判断し4ターン目に溜めつつ刻みながら殴っていき勝つことが出来ました。これは前の試合の反省を活かすことが出来て良かったです。

5回戦白単ドランゴルギー二先行○
1ターン目にブレイズクローを出した後に相手がアストマープルーT3をマナチャージしたのですぐにドランゴルギー二なのがわかりました。このデッキはフェアリーさんの動画を見る限りトリガーは少なくgsでの防御がほとんどだったためこちらは殴れる時に殴る方向性で行きました。相手が2ターン目にレクシディアを展開して対抗してきましたが、ゴゴゴブランドをキープしていたので効果でレクシディアを破壊して削れるだけ盾を削って返せない状況を作って勝ちました。

まとめ
今回は赤単を使ってcsに出ましたが昔より出すクリーチャーや殴る順番が大切だと感じました。これは回数重ねないと絶対身につかないので練習したいのですが自分がコミュ障すぎて練習と本番が同時に来てしまっているのでどうにか札幌でできる人を探したいですね…
ここまで読んでくださりありがとうございました!(´▽`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?