見出し画像

食物アレルギーでもハワイ旅行を満喫できる〜準備編

こんにちは。ねこさんです。
先日久しぶりに家族でオアフ島5泊7日の旅に行ってきました。

我が家には卵、乳製品、ピーナッツアレルギーのJKがいるので、毎回、事前準備万端で出かけます。この記事ではその主なものを紹介します。

1.JALかANAを予約する
機内食に食物アレルギー対応食が充実しているので安心です。スタッフもすごく気を遣ってくれます。
約1年前からチケット予約ができるので、早めに買うとお得です。
我が家はJALマイラーなので、特典航空券をなるべく少ないマイルでゲットするように頑張っています。

2.キッチン付きのホテルを予約する
物価が高いというのもありますが、アレルギー持ちは食べられる物が限られるし、外食ばかりだと胃が疲れてくるので、朝食と夕食は自炊してホテルの部屋で食べるのがおすすめです。
近くのスーパーでステーキ肉を買ってきて日本から持参したお米を炊けば豪華な食事がいただけます。
遠出するときはおにぎりを作っていくとよいです。レストラン(食物アレルギーでも食べられるメニュー)がなかなか見つからないときや、オプショナルツアーでせっかくお弁当が出るのにそれが食べられないときなどにとても便利です。
また、ビーチで遊んだ後はカップ麺が無性に食べたくなるので、持参した味噌ラーメンを作っていただきます。

キッチンがある部屋はたいていリビングやダイニングもあって広いので、とても優雅な気分で過ごせておすすめです。
今回は広いラナイ(ベランダ)つきのオーシャンビューの部屋だったので、朝食はラナイで海を見ながらいただきました。それだけで最高に幸せでした。

オーシャンビューのラナイ

3.調味料などを持参する
現地で自炊する場合、日本から持参した方がよいものがたくさんあります。向こうで買おうとしても容量が多い物しか売ってないので、コスパが悪いうえ余ってしまってもったいないです。
また卵を使っていないマヨネーズなどを現地で探すのは大変です。

今回持参したものリスト
米2キロ×2
塩、塩コショウ、ブラックペッパー、ステーキソース、サラダ油
卵を使っていないマヨネーズ
ケチャップ、ドレッシング
おにぎり海苔、ちらし寿司のもと
ふりかけ、フリーズドライ味噌汁
味噌ラーメン
お茶のティーバッグ
ラップ、アルミホイル
お箸
ジップロック、輪ゴム

※肉エキスが入ったものはアメリカに持ち込めないので注意してください

食事には関係ないですが、洗濯もするのでハンガーや洗剤があった方がよいです。

あとは飲食店情報をたくさん調べて食べられる物がある店を探します。なかなかアレルギー情報をネットで見られる個人店はないですが、マックやバーガーキングは大丈夫です。
ハワイのコンビニABCストアにはお寿司やスパムむすびが売っているので、簡単に済ませたいときに重宝します。

スーパーで買ったもの

この事前準備の賜物でアレルギー反応を起こすことなく、エピペンも使わずに無事に帰ってくることができました。今度またぜひ行きたいと思います。


今回は準備編でしたが参考になりましたでしょうか?つぎは滞在中のことを書いてみようかなと思います。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?