見出し画像

Open Lab2024 -社会化のじかん- を終えて

こんにちは☀️
常葉大学1年の白取陽茉里です。
私の所属する未来デザイン研究会のオープンラボが2/24(土)東京・新宿にて開催されました。
今回はオープンラボの振り返りを記しておこうと思います。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです😊

私たち1年生は2年生の授業を体験・経験してみようということで「フェムテック」というテーマについて各々サービスを考え、模索し、発表しました。
私は1年生ながら、多くの先輩方や企業の方と対話することができ、とても充実した時間を過ごせました。
そんな1日の様子を振り返ってみたいと思います。


怒涛の午前準備のじかん

少し時間を遡り、2/24の午前中。会場の広さとビルから見える景色に浸る時間もなく、椅子と机を全身を使い会場を作っていきました。臨機応変に言動をするって実際どうなんだろうと想像つかないまま当日を迎えていましたが、肌で感じて行動することができたんじゃないかと思います。

会場が出来上がるのもあっという間だったな…


受付のじかん

受付の役割を主に受け持っていた私は頭の中でロープレを何十回も行っていました笑
実際に来場者の方をとにかく挨拶と明るい笑顔(緊張で顔が引き攣らないよう)で迎えることができたのではないかと思います。
だんだん慣れてくると来場者の方々との会話や接することを楽しんでいる自分がいました😆

対話のじかん

私が想像していたよりも多くの方々が私の成果物に興味を持ってくださり、「フェムテック」とはなんなのかということに迫っていきました。
前日までのロープレで、私は当事者の立場に自分の価値観でしか立てていないことに気づいたため、少々発表することが恥ずかしい気持ちもありました。

発表した私の成果物

対話の中では
「怠惰な人が動いてくれるちょっとした嬉しいポイントがあったらもっと良くなりそう」
「フェムテックはめっちゃマイナスな課題があってとか、そういうわけじゃないからこそ”便利”や”手間を減らせます”とかそういうアプローチになってないのがこのサービスのいい点だね」
など私の考えたサービスでの良いところと改善したらもっと良くなる(伸び代がある)ことが明確になりました。

事前ロープレで”当事者の立場に自分の価値観でしか立てていないこと”に気づいたその過程がとても大事で、このような気づきを大事にしていこうと思いました。

私はビジネスの観点からあまりみれていないことも課題であり、稼ぐという俯瞰した考え方も少し入れたらよりリアリティが増すのかなと考えました。

また、私はペルソナを静岡に住む女性に設定しましたが、これが東京の女性だったら何が違うんだろう、生活環境ってどこまで影響してくるのかな。などリサーチの際にどこまで深く物事を見ていけるかも今後大事な力になりそうです。

先輩方との語らいの時間はとても暖かくて勇気をもらえました。

まとめ
色々な方との対話を通じて、フェムテックというテーマで成果物を作れて、サービスを考えられて良かったな。いい経験になったなという純粋な思いが私の中に生まれました。
私の利用者の感情にフォーカスした考えからは学ぶことがとても多くあったと思います。

最後に__

準備の期間からオープンラボ当日まで長いようで今振り返ると、とてもあっという間に過ぎていったなと感じています。
改めて未来デザイン研究会に所属して活動できていること、今回OpenLabを経験できたことをとても嬉しく思います。

もう色々な想いが蘇る27Fからの景色…

私はこれからも更に社会を深く見つめ、日々精進していこうと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?