6月にも入り新人職員の教育に悩んでいる方も多いと思う。 そこで今回は、私が職員を教育・指導を行う際に気を付けていることや実践してることを書こうと思う。 また、特に新人教育を始めて行う人に向けて書こうと思う。 初めて職員の教育をする人が陥りやすいことは、自分の考えや仕事のやり方をそのまま教えてしまうと言うことだ。 自分の考えや行なっている仕事の内容をそのまま伝えてしまうと、その新人職員にあった仕事内容やキャパシティーを超えて教えてしまうことになる。 私が新人が入社した初日に
方向指示器今回は、運転をしていて疑問に思ったことを書いていこうと思う。 昨日、帰宅している際に少し疑問に思ったことがある。 それは赤信号なのに、印が「←」「↑」「→」出ていたことです。 赤信号なのに「←」「↑」「→」の矢印が全部出ていると「それなら青信号で良くないか?」と思ってしまう。 矢印式の信号とは、言うまでもなく赤信号になっていても「青の矢印の方向」に進むことが可能というもの。 右折車両が多い交差点で見かける「右折可」の矢印は、渋滞を防ぐために右折車を流す必
施設での看取りとは心身の機能低下や病気の悪化により衰弱が明らかで、積極的な治療による回復が見込めない状態で、医師の診断を受け、ご本人・ご家族の同意のもと、ご本人の心身の負担軽減を最大限に考えながら最期の時を施設で過ごしていただくことです。
褥瘡とは褥瘡とは、床ずれとも呼ばれ、体重の集中する骨と皮膚組織が圧迫され、「血の流れが悪くなり、皮膚やその下にある組織が損傷してしまうこと」を言います。 長時間同じ姿勢で寝ていたり座っていたりすると、骨の出ている部分に体重が集中することによって褥瘡ができる原因となります。 特に痩せて骨が出ている方や関節拘縮のある方は、褥瘡が発生する危険性が高くなります。 褥瘡発生の危険性が高い人 ●自力で寝返りができない ●栄養状態が悪い ●浮腫がある ●尿・便失禁によって
経済成長について労働人口の比率について そもそも労働人口とは? 世界共通で15歳から64歳の間の人の事を示している。 この年齢が多い国が経済成長が行われやすいと言われている。
多様性の概念多様性は、異なる人々や要素が共存する状態を指します。 これは人種、宗教、性別、性的指向、文化、価値観、能力、年齢など、さまざまな要素に関連しています。 多様性は社会、組織、コミュニティにおいて非常に重要であり、異なるバックグラウンドや視点からの多様なアイディアと経験を提供し、より豊かな環境を創り出します。 日本と海外の比較日本と海外での多様性の取り組みにはいくつかの違いがあります。 海外の多くの国々では、多様性を積極的に受け入れ、法律や政策によって異なる文
皆さんは税金と聞いてどのように思うだろうか? 難しい。 分からない。 複雑。 このように、ネガティブな意見を持つ人も多いと思う。 しかし、税金を理解していなければ、損をする事もあれば、知らず知らずの間に脱税等により、犯罪を犯している場合もある。 そうわ言っても、税金は種類が多く、また優遇があったり、対象になるかならないか等、複雑なのは確かである。 税金の種類について大きく分けると2種類に分けられる。 それは、課税主体が「国税」と地方公共団体の「地方税」の2種類であ
健康寿命と平均寿命健康寿命 健康寿命とは、WHO(世界保健機関)によって提唱された新しい健康指標で、「日常生活に制限ない期間の平均」です。 これは、日常生活動作が自立し、健康で過ごせる期間のことを指します。 平均寿命 平均寿命は、皆さんもご存知の通り、寿命の終わる平均を示したものです。 日本の健康寿命と平均寿命2023年5月19日にWHOが発表した2023年版の世界保健統計によると、男女平均の健康寿命が最も長い国は日本で74.1歳です。 男女別でも日本が1位
「上場企業」と聞いてどのような会社を思い浮かべるでしょうか?
介護施設にロボットやリフト、デジタル機器を導入することは、高齢化社会において重要な課題となっています。 これらの技術を導入することで、高齢者の介護における負担軽減や効率化、生活の質向上などのメリットが得られる一方で、導入に伴うコストや技術的課題などのデメリットも存在します。 介護ロボットやデジタル機器を導入するメリットまず、ロボットの導入によるメリットとしては、高齢者の介護スタッフの負担を軽減できる点が挙げられます。 ロボットは自動的に特定のタスクを行うことができるため
失敗について人間は生きていたら、数多くの失敗をすると思う。 子供の頃では学校生活や友達との関わり方、大人になっても仕事で失敗する事もあれば、交友関係で失敗する事もある。 大きい事を言えば、仕事でミスをしてしまい会社に大きな損失を出してしまう。 家庭や交友関係で言えば、離婚をしてしまったり、友達選びを間違えお金を騙し取られてしまうこと。 逆に小さな事で言えば、新しく買った洋服のサイズを間違る。 買い物ついでに要らないものを買ってしまった。 弁当をお家に忘れてしまっ
今回この記事を書こうと思ったきっかけは、会社から今度近くの中学校に行って、介護の仕事を教えてほしいと言われ了承したものの、そもそも中学生には介護等の業種に絞って説明するより、そもそも仕事とはどのようなものか?というとことから説明した方が良いのではないかと思い書く事にしました。 「働くということ・仕事・職業」に関わる意識をどうつくっていくかは、年齢に関係なく人生の大きな課題です。そしてまた、本質的に重要なことは変わりません。 「能力」とは自分の中身溜まっていく‘‘資産‘‘で
ルーティーンは、日常生活において非常に重要な役割を果たします。 定期的に行われる習慣や手順の集まりであり、生活を組織し、時間を効率的に使うための道筋を提供します。 以下に、ルーティーンの大切さを通勤通学とスポーツの例を含めて詳しく説明します。 1. 通勤通学におけるルーティンの重要性通勤や通学は、多くの人にとって日常生活の重要な要素です。 ルーティーンを確立することで、次のような利点があります 時間管理と効率性 毎日同じ時間に出発することで、通勤や通学にかかる時間
日本で宗教というと、洗脳のように捉える人が多く、あまり良い意味合いでは取られません。 一方、海外では若者でも当たり前のように宗教の議論が行われていると言います。 ここまで違いが生じるのは、宗教に対する考え方の違いが原因です。 そこで今回は、日本と海外の宗教の違いを解説します。 海外との宗教の違い日本と海外での考え方の違いを紹介します。 紙を信じるか信じないか 日本人は神の存在が気分によって存在したり、しなかったりします。 そのため存在するかどうかという結論を出せ
③聞き方励まし ネガティブを言われた時に、どのように対応したら良いか? 無視することはもちろんダメである。 同調することは大切であるが、一番良いのは全力で励ますことである。 ピンチの時こそ、ネガティブな発言が出やすい。 相手のネガティブの意見を明るくすることができる。 承認 承認する時に注意しなければならないことは、相手に合わせすぎるのは良くないと言うことである。 SNSでの聞き方も存在する。 SNSで投稿をしている場合には、相手に承認して欲しくて投稿している
雑談力とは何か雑談力とはコミュニケーション力のことであり、コミュニケーション力とは大きく分けて、『話す力』と『聞く力』の2つがある。 しかし、雑談は誰でもできると考えている為、逆に言うと侮っていることが多い。 その為、勉強することもないと思います。 なので、ここで雑談について真剣に考えてみようと思う。 雑談力が向上することにより、ビジネスや人間関係でも向上すると思う。 多くの方本を読んでいたり、人の話を聞くと全ての悩みは人間関係にあると言っても良いほど悩みが多かった