最近出たナビアプリCOCCHi

まさかのカーナビゲーション大手のパイオニアさんがカーナビアプリに参入してきたのでサクッと紹介。今回の利用機種はAQUOS sense7で、無料プランでのお試しとなります。

まずパイオニアのアカウント作ってくださいと言われます。無視すると次回以降も常に求めてきます。(作っても、無料プランだと起動のたびに課金を求められます。邪魔です。)
そして権限も求められます。位置情報は分かる。が、何故か身体活動の権限まで求められます。権限を求める際にその権限で何をするのか説明がないので謎です。(アプリにもよりますが、何故そこまで権限を与えねばならんのかという項目に対して説明のあるアプリもそれなりにある)

そうしてやっと起動すると、カーナビらしい感じの画面が出てきます。他のカーナビアプリと若干違うので、ややテンション上がります。
が、夢はここまでだ…!

私はとりあえず、仕事場から帰るのに自宅をセットしようと虫眼鏡マークに手を伸ばし住所を入力しました…が、出ない。入力間違いかと打ち直しても出ない。んん?と思いよく見ると、「住所」という項目。おもむろに押してみると、まさかの都道府県から順番に選んで、望みの番地を押す方式…!カーナビらしいと言えばカーナビらしい。…けど、スマホだぞ…?と言いたくなる致命的UI。
しかももう一つ重大な欠点があります。なんと横画面表示非対応…!あれ、パイオニアさん横画面のカーナビ作った事なかったでしたっけ…?

あとスマホなのでトンネル内ではGPS信号がほぼ確定で切れます。その際、今までの速度をベースに位置を予測してアイコンを動かし続けるというのは今のカーナビアプリの定石。流石にCOCCHiにもついてました。が、トンネルが長すぎると「GPS信号が切れました」的な案内一切無しにマップが動かなくなります。もしかしたらスマホのフリーズの可能性とかもありますが、他のカーナビアプリは一切フリーズしたことないですし、トンネル抜けたら普通に動き出したのでアプリ仕様の可能性が高そう。

…散々文句言って来ましたが、良いところもなくはないのでご紹介。
カーナビしてもらってない時も主要な交差点の案内が出ます。私の地域に若干入り組んだ交差点があるのですが、ここは流石カーナビメーカーだけあって褒めたいです。とても分かりやすい。が、それくらい。

総じて、挙げたきた問題点が修正されない限りオススメはしません。人にも夜と思いますが、私の意見としてはお金を払って使うなど言語道断。Android Autoの環境がないので試せてないですが、話によると有料プランじゃないと使えないとか…。流石に完成度が低すぎます。出直してきてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?