見出し画像

アイドルマスターシャイニーカラーズ「我儘なまま」day2 感想


はじめに

テストが終わりましたーーーーーーー!!!死にたいけど、死なないために書きます。まだ体調は万全ではないですがアーカイブ期間は待ってくれないので。自分の感情を言葉に残すのに最近少し怖さを抱いてますが気にせずやっていきます。ちなみに私は七草にちかと涼本あきほさんが好きです。今回のLIVEはソロにフォーカスしたLIVEで、一曲一曲がそのアイドルとの思い出爆弾だと思っています。私はまだ全アイドルの育成シナリオを読めていません、なので曲に関する感想量に差が生まれてしまいます。なんかおすすめの話あったら教えてください。

御礼

今回も5thに続いて、いや5th以上に人と会いました。会っていただいた方ありがとうございます。会えなかった方、また会いに行きます。私ってめっちゃ人見知りなんですよ、過去の私にネットで会う約束をした人に名刺を配ってるよなんて伝えたら驚くでしょう。同じキャラが好きな人、同じ人が好きな人、私がただ会いに行きたかった人など様々ですが、みな共通して会えて話が出来たのがうれしかったです。ありがとうございました。


day1を配信で観て

day2の話をする前にday1を配信で観た話を少し、配信で観ている時の私は全員ソロ曲をやってくれという祈りを一番にしていました。そして数多の曲が終わり最後の一曲、櫻木真乃「ありったけの輝きで」この瞬間、私の中で明日のラスト夏葉じゃね?っとなりました。

開演前

開演前の連番者との会話を一部抜粋
「今日はテストや就活のことは忘れましょう」
「全体曲だと私まだ虹の行方聞いたことないんだよね、一番好きなのはシャイノグラフィだけど」
私の席はアリーナB-5ですぐ横にランウェイ、少し斜め後ろにセンターステージでした。

朗読パート

設定は大学生か…インターンっていうなーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!


1. Darling you!

最初の一言が、「ずっとずっと待っていたなによりも大事な記念日…」ですよ一発目最高じゃないですか、千雪さんは歌声が特に安定している(アルストロメリアの歌声土台)と思っています。

2. Look up to the sky

曲始まりの口上 「無理して目を閉じた」てか似合いすぎじゃない?ややさんの曲だよと言っても遜色なさそう。歌うまいし。この曲の雰囲気を、私は劇場版名探偵コナンのエンディングだと思っています(後ろに舞台となった実写の映像が流れるやつ)。Cメロの前look up to the でsky って言って無い?

3. SOS

単に一言で述べると可愛いとなったしまうが、どの角度度の場面を切り取っても可愛いのがさすがにふゆに成ってる。私が好きな部分としてテレパシーの「レ」。いや表情いいな。歌詞がない部分の振りが可愛いんじゃーーーーー。Cメロの表情とか天才すぎるでしょ。

4. アポイント・シグナル

全体的な動きがなめらか、キレがいい。なんで歌いながらコケる振りをして耐えれるんだよ。全体的に魅せ方にミュージカルを感じる。後多分めっちゃファンサの被弾している人多そう。

5. Killer×Mission

現地感想より、映ってはないけど美琴さんと冬優子の踊ってないときの斜め下視線している目つきがめっちゃかっこよかった。個人的には顔の座標が同じのことよりも、背中合わせで手を握り合ってる方が「キャーーーーーー」ってなりました。

6. チョコレート・サンデー

振りが可愛くて個人的に好きです、どぅいどぅいどぅ~の腕の振り方とか。白石さんプロフィールにダンスが書いてあるくらい、めっちゃ上手なんですがチョコレートサンデーの振りって、等身大の女の子が踊っている振りって感じがしてめっちゃ良いんですよね。あと白石さんのスタイルが好きで、公演後に黄金比って言ってました。この曲盛り上がて「あーん」とかを「キャーーー」ってするのが楽しかったのですが、時折ルックバックを思い出しちゃいましたね。

7. あおぞらサイダー

ちょっといろいろなことがありましたがそこには触れずに。最初の手をグーッパグーッパするのが好きです。よくあの曲調であの声で歌いきれるなと毎回思っております。

8. statice

はい、今回最初の泣き曲です。表情や声がとてものびのびしていて、まさに独壇場。「間違えたっていい…自分で選んで決めたこの路を」の部分が好きな歌詞。

9. 常咲の庭

声が透き通り過ぎてもはや透過してた。一番衣装が好きかもしれない。特殊なアウトロも良かったですね。この声質だと全力だけどもその全力を変換させてキャラの声として出力させ、我々に届けなきゃいけないと思っていて、それってめっちゃ大変じゃん、でもそれをやり切ったそう感じました。声が前に出すというかは上に出すみたいなそんな感じが伝わった。

10. また明日

現地の自分の席からの影がまじで甜花ちゃんでした。そうみえるってことは所作がマジですごいってことですよね。歌い方としては喜怒哀楽を超えた感情の色彩が一つ一つ伝わってきました。次の曲も合わせて、前川さんポテンシャル高…!!ってなってました。

11. Color Days

このメンバーだと電車に乗り過ごしてそうなのは甜花ちゃんかとなりました。勝手に新作を買って満足して電車に乗り遅れたのを想像していました。

インターンの一幕を見せてくるな!!!!!!!

12. 過純性ブリーチ

二つ目の泣き曲です。元気よくコールをしていたんですが途中でSTEPを思い出したりして、アイドルという道を選んでくれて、放課後クライマックスガールズの一員でいてくれてありがとうという気持ちになりました。語尾の挙げ方とか、がなりとかで一番LIVE感が伝わってくる歌い方で、すごいなって。冷静に見て動きすぎじゃない?????ここで泣きながらだとコールができないことに気が付きます。

13. ハナマルバッジ

歌詞が好きでさ、そこにあんな小学生みたいな振り付けが加わったらもう良き。ここまで等身大の小学生を演じられるのは河野さんくらいしかいないんじゃない、私の知る限り。ハナマルをあげられて満足。「無敵な素敵な」と「階段」の振りが好きです。え?けんけんしながら歌ってない??

14. HAREBARE!!

「思いは届くと信じてる」のときにこっち方向を見てくれて後光がさしていてまさに女神。危うく沼に落ちかけましたね(CD発売の何かしらイベントに参加したかったが体調不良のため断念)。澄んだ目ってこういう目のことをいうんだなとなりました。

15. フェアリー・ガール

事前情報がないのでday1をみた時に、こういうテイストのソロ曲で来たかってなりましたね。まず全体的に振り付け可愛すぎじゃない???ダブルピースとか、キーボードとか、この前のファンミで紫月さんの可愛さに気づいた私に効果抜群だぞ。歌詞に着目して一言を羅列すると、ムカムカにちか~。放っといたらだめでしょ。後ろ側が好きな理由目が合わないからなんだ…。ユニットの曲とは違った表情を見せた七草にちか、楽しいに全振りした魅せ方を一番の思いで返すならこっちも楽しく聴くのが良いと思い楽しみながら聞きました。

16. プラニスフィア ~planisphere~

色々と歌詞分けで考えることのできるメンバーですが、私は樹里ちゃんの「帰り道一緒に探して、指さしてた場所はみんな違ってた」が一番好きです。周りに迷惑をかけないようにペンライトを右・左・真ん中って振ってました。

17. プラスチック・アンブレラ

迫力がすごくて感情も強くて、曲というよりは劇中歌みたいな感じでした。この人って、前日に初披露した方だよね、こんなにもすぐ自分のものにできちゃうのか。

18. 神様は死んだ、って

盛り上がり曲です。めっちゃ盛り上がったけどパフォーマンスすごすぎて、盛り上がりながら「えっすご」ってちょいちょいなってました。どっかの記憶で憑依型といってましたが、まさにその通り。

19. 千夜アリア

きゃーーーー(精一杯の高い声)。私5th以降から咲耶さん好きなんですよね、5th一番好きな振りが咲耶さんの「私は傍観者だった」なので。今回は「昔話のように」「幾度も幾度もの」指差しが特に好きです。連れて行って。

20. スローモーション

あんまりシャニマスを知らない状態で見せられた3rdLIVEのBlu-rayで印象に残ってた、スローモーション。けど今回はその頃より明るく迷いがない曲に感じました。

21. Going my way

三つ目の泣き曲です。だけどこの曲は二つの曲とは違って、もちろんVSも要因の一つなのですが、一番は北原さんのパフォーマンス。特に静寂な部分その前、そこから最後にかけてのパフォーマンスはすごくて、毎回この人のパフォーマンス力には驚かされていますが、今回はその驚かせを超えてきました。(チョクメを買いました)今みながら書いてるけど吸う息とかやばかった。

22. 誰ソ彼アイデンティティー

ひとこと言わせてください、ヘッドセットマイクの方がダミーなん???魔美々らしさを失わずに、歌い方が深くなっていてすごかったです。

23. Ambitious Eve

歌い分けで一つ好きなところがあって。「自分のことも」(咲耶)「分かりかけたら」(愛依)です!!!!!!!!!!!!!!!

24. Shiny Stories

イントロが始まり、聞いたことないけど聴いたことがある曲だ!!
曲を理解した時には思わず連番者の顔を見ました。このきょくをやってくれてありがとう...ありがとう…。みんなの表情が良いのよ…歌ってる時も最後の寄るところも。

25. 雪・月・風・花

私まだ霧子のこと何も知らないんだごめんね。柔らかく包み込まれるような歌だと感じました。

26. 夢見鳥

最近、重い腰を上げてwingをやりました。そこで感じたのは内に秘める熱い思いの力です。やっててよかったwing

27. Sweet Memories

結構歌詞が好きな曲。マイコレの演出が現実になったようでとてもきれいでした。曲のテンポも相まって一音一音を噛みしめることができます。

28. ありったけの輝きで

最高。後で少し語りますが私には良すぎました。

29. 虹の行方

ついに聴けたよ。

ここの朗読パートめっちゃ好き。夏葉の言葉は私の心に残しておきます。

30. 星をめざして

イントロの導入が神。我儘でいられるあさひ、私は我儘でいられることはとても強いことだと思った。

31. わたしの主人公はわたしだから!

四つ目の泣き曲。私はwingの小糸の話が好きなのよ!!!!僭越ながら、自分のことを何かシャニマスのキャラに例えるなら、努力のしきれない小糸だと思っています。

32. シャイノグラフィ

はああああああああああああ優勝。曲中は声を押し殺しながら泣いていた、涙で前が見えなかった。

33. Damascus Cocktail

曲の前には、思わず「がんばれ」と声が漏れてしまった。曲の終わった後にはエンドロール、アイマス最高コール、退場の案内がかかるまでずっと泣いていた。

余談パート

ここからはOOのファンとか関係なしに、ただ思ったことを述べて行きます

ライブ全体の感想

まず私が感じたこと、櫻木真乃がセンターすぎる。あまりにもセンター力が強すぎてちょっと悔しかった。座長有栖川夏葉の公演を見に来たら、アイドルマスターシャイニーカラーズのセンターはこの子なんだと、受け取ってしまったから。そのくらい衝撃が大きかった。

私はね舞台が好きなんですよ。推しに舞台の人もいますし、月に二回くらいは舞台行ってた時期もあったし、そんな中でのこの構成のLIVEが私に刺さらないわけがないでしょう。このまま我が道を進むLIVE構成してくれたら嬉しいぞ。

我儘なままday2とは(私の感性で)

涼本さんが視聴会で、このライブはみんなが主役とおっしゃっていました。それを踏まえて私はこう考えました。
夏葉だけが主役とは思わないが、座長という大役を背負った彼女の舞台はやはり晴れ舞台だと考えました。
涼本さんがTwitterで「宝物がちょっと違うところに埋まっていただけ」と言ってました。それと同時視聴会のあの雰囲気をみて、私はこのLIVEは宝の山なんだなと思いました。てっぺんには有栖川夏葉という大きな宝箱があって、でもそれだけでは宝の山とは言えません。それになんだか宝箱一つだけだと寂しいです。ですが彼女の周りには彼女を支える、様々な種類の宝があったじゃないですか。そして涼本さんはこの大きな宝箱を見つけ出そうとして努力してこられた、ついにその宝箱を開けた時、彼女が手にしたのはそれだけではない、彼女の周りにはたくさんの宝で埋まっていました。

これが視聴会も含めて私が感じた我儘なままday2です。

最後に

ここまで読んでくださった方ありがとうございました。LIVEの感想は感想で私の中で考えた文章は主に余談に込めました。

あとがき

今回のLIVEの一つの要因として、3rd LIVE Tokyo day2があると思います。だから今回のLIVEがポジティブな過去だけで決まったわけではないと思っています。しかし私は2年前シャニマスをこのLIVEを、宝物を探していた彼女を知らなかった。なので私はその見つけられていなかった時間分を、このLIVEに、これからの活動にパワーを注ぎたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?