見出し画像

マスティモンを勧めたい

すすめるの漢字これであってますか

はじめに

 何の実績もないですが卒論の息抜きに今使っているマスティモンのデッキ構築のnoteを書いていました。一回公開してまた非公開にしてたんですが、新規のマスティモンも公開されたので加筆修正して公開することにしました。
 申し訳ないんですがこのデッキはスタートデッキのマスティモンを使うためのデッキなので新規マスティモンの参考にはならないと思います。それでも良ければ読んでいってください。
 ルールミスあったら優しく教えてください。


デッキレシピ


黄色軸

 上記が今使っているマスティモンのリストです。BT14-033パタモンが強過ぎるので黄色軸です。パタモンが出る前はイグニートモンを使った紫軸を使っていたのですが、もうどんなリストだったか思い出せません……。

 大まかな動きとしてはBT11-094御神楽ミレイの効果でエンジェウーモンかレディーデビモンを踏み倒してマスティモンのジョグレス進化を狙います。コントロール寄りのデッキなので相手に嫌われがちです。
 ジョグレステーマで足回りがしっかりしていないのでカジュアルの域は出ないと思います。でも回った時の出力を求めてしまうのでこんな感じになっています。

採用カード(必須枠)

  • Lv6

まずはデッキの顔、ST10-06マスティモン

カッコいい!

 4枚採用です。マスティモンのリストはなかなか見かけないんですが、このカードの枚数が削られている時は大体別の軸が用意されています。
今回は特に別の軸とかないので4枚です。

 進化時効果はトラッシュから黄か紫のデジモンカード1枚をセキュリティに置き、ジョグレス進化していたらセキュリティからLv5以下のデジモンカードを登場できます。その後シャッフル。セキュリティに置くのはLv指定なし、セキュリティから出すのは色指定なしです。Lv6のカードとかをセキュリティに仕込んで少しでもセキュリティを強くしたり、セキュリティを増やすだけ増やしてカードを出さなかったりします。トラッシュから何もセキュリティにカードを置けなくてもセキュリティからデジモンは出せます。シャッフルは必ず行うので忘れないようにしてください。

 お互いのターン効果は効果で他の自分のデジモンが登場した時、登場したデジモンのLv以下の相手のデジモンを消滅です。これは強制効果なので消滅させたくない相手デジモンがいる場合は注意しましょう。

 お互いのターンなのでセキュリティ効果でデジモンが登場するなどしても反応します。今回のリストにはないですが昔はST10-09ウィッチモンとかBT9-074メイクーモンとかを使っていました。パタモンを使う関係でLv4に黄ワクチン以外をあまり採用したくないので抜けていますがパタモンを使わないのなら採用していいと思います。

  • Lv5

BT11-042エンジェウーモン

強いね

 4枚です。BT11ディメンショナルフェイズはマスティモンを強化するために刷られた弾なので(過激派)当然といえば当然ですが、書かれている内容が全てマスティモンをサポートしています。

 進化時効果でセキュリティをカンニング出来て、パーツも回収出来る。これだけでも偉いのに後述するBT11-083レディーデビモン同様自分のターンに相方もしくは御神楽ミレイが登場するとメモリーが+1出来ます。さらに進化元効果で相手のターン紫のデジモンがいる間天使型、堕天使型、大天使型のデジモンはブロッカーを得ます。

 強過ぎて減らす理由が特に見当たらないです。黄色のワクチン種なのでパタモンの効果でセキュリティに置けます。でも大体マスティモンをセキュリティに置いてこのエンジェウーモンで回収することの方が多いです。

BT11-083レディーデビモン

強いね

 3枚です。4枚でも別にいいと思います。ただマスティモンデッキはジョグレスの宿命でマスティモン+黄と紫のLv5を2体用意する必要があるので初動になりにくいこのカードの枚数は削りました。

 役割としては手札の破棄とトラッシュの天使、堕天使、大天使の回収。一応このカードはエンジェウーモンと違って御神楽ミレイの回収も出来ます。1体目のマスティモンが出せるかどうかにはあまり関係してきませんが、このカードをちゃんと使えるかどうかでマスティモンを何回出せるかが決まります。トラッシュの足りないパーツを回収しましょう。

 手札の破棄はマスティモンの進化時効果で出したいカードを捨てましょう。終盤は手札があふれがちなので雑に切っていくとだいたい最後に詰みます。ちゃんと最後まで考えましょう!(n敗)

 相手のターンだけではありますが黄のデジモンがいる間天使、堕天使、大天使が道連れを得ます。BT11-042エンジェウーモンと合わせて道連れブロッカーを立てましょう。これだけでかなり強い盤面になります。

ST10-12レディーデビモン

プレマのイラストいいよね

 2枚。この枠は割とBT3-088レディーデビモンと悩みますが今回は黄色軸なのでこちら。BT11-083レディーデビモンを4枚にするなら1枚になるのかなと思います。1枚はちょっと怖いかも?

 トラッシュに何もないけどマスティモン進化まで出来るな、という時はBT11-042エンジェウーモンよりもこちらの方からスタートしたかったりします。何故なら手札を破棄出来るから。本音を言えばサーチして手札に加えてから破棄したかった。空振ることもままあります。ガブモンX抗体って偉いね。

 進化元効果は自分のターン黄のデジモンが道連れを得ます。BT11-083レディーデビモンとごっちゃにならないように注意。

BT15-038エンジェウーモンAce

ブラスト進化

 2枚。最初出た時は1枚でもいいかな?とか思ったけどブラスト進化とかいうギミックが強過ぎました。あと名称がエンジェウーモンなのがでかい。BT11-083レディーデビモンが場にいれば実質3コストで出てきます。バグだろ。このカードのおかげでマスティモンを1ターンに2体出すことが現実的なラインになりました。

 マスティモンというデッキは普通にST10-04テイルモンを出してターン終了とかしていたのでそこをAceちらつかせて守れるだけで偉いです。またマスティモンの進化時効果でBT14-102エンジェモンを出して道連れブロッカーを構えて、ついでにAce構えになるのも偉いです。

 登場時進化時効果ですがセキュリティを破棄してDPマイナスをするかは任意なので、セキュリティが強いことがわかっているならあえて破棄しないのも十分選択肢になります。逆に弱ければ破棄してお互いのターンの効果でリカバリーしてセキュリティをどんどん強くしていきましょう。LOには注意。

 割と当たり前の話かもしれませんが、自分のセキュリティが4枚以下の時にブラスト進化して進化時効果を発揮せずにチェックさせれば、お互いのターン効果でリカバリーが出来るので実質セキュリティの枚数は変わりません。これに気が付いたときはかなり驚いたんですがオーバーフロー3のリスクを背負ってまでやる価値があるかどうかはわかりません。小ネタとして。

 効果登場できないメタデジモン(Lv3)を出された時このカードで乗り越えていくことになりがちです。

BT7-111ルーチェモン:フォールダウンモード

顔が良い

 2枚。最悪1枚でもいいですがマスティモンの進化時効果で出して一番強いカードなので2枚は欲しいです。このカードのお値段はずっと高いですね。インファナル・アセンションで新規のルーチェモンFDMが公開されましたがこのデッキのルーチェモンFDMとは役割が違うので差別化は出来ていると思います。

 性能は登場コスト14で自分のトラッシュ10枚ごとに3しか軽減できないだけあって圧巻。Lv6以下の相手デジモン1体か相手のテイマー1体を消滅させる。以上です。せめて相手のトラッシュの枚数も参照させて欲しかったですが、そうなるとさすがに強過ぎるのかなと思います。

 素出しするにはインフレの波に呑まれましたがマスティモンの進化時効果で無料で出てくるなら話は別です。テイマーを触れるだけでもかなり偉いですし、マスティモンはその性質上Lv6以上のデジモンに触りにくいので痒い所に手が届く存在です。マスティモンで出す場合ルーチェモンの登場時効果とマスティモンのお互いのターン効果は同時に誘発するのでどちらから処理するかはよく考えましょう。

 出た後は特に仕事はないのでDP12000でどんどん殴りましょう。紫のLv5なのでマスティモンの進化素材にしてもいいですがルーチェモンが足りなくなることもあるのでそこだけ注意。終盤に6軽減ぐらいで出すこともあるので出来れば手札に一枚抱えておきたい気持ちもあります。もちろんトラッシュに一枚落ちていることが前提ではありますが。

  • Lv4

ST10-04テイルモン

かわいいね

 4枚。さすがにもう厳しいか……?(全然そんなことない)

 大天使か堕天使限定の進化コスト軽減内蔵のサーチカード。トレーニングはサーチカードなので実質このカードはトレーニングなのでは?

 異世界の軍師を買った時はそのまま登場させていましたが、未だに全然登場させます。でも最近は育成で進化させる余裕も出てきました。

 性能として登場時にデッキ3枚見て黄と紫のデジモンを1枚ずつ回収出来ます。おまけに大天使か堕天使に進化するとき進化コスト-2ということで、テイルモンを登場させて生きてターンが帰ってきたらマスティモンのジョグレス進化が狙えます。進化元効果はターン終了時にジョグレス進化出来るので、無理やり7コストとか払ってLv5のエンジェウーモンとかを登場させてジョグレス進化も出来ます。というかしていました。

 3コストにするテイマーと御神楽ミレイが2枚場にあればメモリーが5確保出来るので盤面が空の状態からマスティモンのジョグレス進化が狙えます。そりゃそうだろうって感じですがそういうデッキです。

 パタモンから進化した時にアドバンテージのとれるLv4が少ないのですが、このカードに進化すれば一応トレーニングを打ったことになるのでパタモンのメモリープラスと合わせて実質タダ進化です。

BT13-012ジオグレイモン

制限カード

 1枚。制限カードです。
 黄軸にする理由の半分くらいはBT14-033パタモンですが、もう半分はこのカードでした。制限食らいました。当たり前の話ですね。

 効果は進化時に自分のセキュリティから赤か黄のテイマーを出せます。出したらリカバリー。特に何の制約も条件もないです。そりゃ制限カードにもなる。このデッキではBT11-094御神楽ミレイを貼れているのといないのでは天と地ほども差があるので当然採用です。新規のマスティモン関連カードはエンジェウーモンとレディーデビモンで御神楽ミレイを貼ることが出来ますが、エンジェウーモンやレディーデビモンになる前に御神楽ミレイを貼れることは大きいので今後も使うと思います。

 仮に相手に1返しをされたとしても育成のBT14-033パタモンからセキュリティのこのカードに進化をし、このカードでセキュリティの御神楽ミレイを出し、BT11のエンジェウーモンかレディーデビモンに進化して御神楽ミレイの効果で相方を出せばターンが継続するのでマスティモンのジョグレス進化が出来ます。要求値に目をつむればめちゃくちゃ強いですが、ここまでいかなくても御神楽ミレイを貼れるだけで普通に強いです。5コスト踏み倒しているので。

BT14-102エンジェモン

発売直後に凄い高い値段で4枚集めました

 2枚。1~4枚まで。正直4枚入れてもいいかなと思っていますが未だにこのカードとの距離感がわからないです。

 効果はアタック時に消滅させることで2つのモードから選べて、
・ウィルス種を持つ相手デジモンをセキュリティの下に置く
・ターン終了時まで相手デジモン1体をDP-5000
と消滅時自分のセキュリティの下に行き自分のテイマーがいる時育成を孵化出来ます。

 特にマスティモンのシナジーが強いというカードではないですが天使型なのとSECのカードパワーで採用されます。

 パタモンで見切り発車でスタートしてもエンジェモンに進化すれば最悪アタック時効果で消滅してもう一度育成からやり直せます。このデッキはLv3の枚数が少ないので積極的にはやりませんがそこそこやる動きではあるのでデジタマを4枚ではなく5枚にしています。

 マスティモンの進化時効果やオファニモンFDMの消滅時効果で出して道連れブロッカーとして立たせておくだけでも強いですし、消滅してもセキュリティに行くのでリーサルを大幅にずらせます。終盤セキュリティがこのカードだらけになることもしばしばあります。DPが6000で取られにくいのも良いです。

  • Lv3

BT14-033パタモン

頼むから制限カードにならないでください

 4枚。このカードがあるから黄軸を使っています。それぐらい強い。

 効果はメインフェイズ開始時にセキュリティにある黄のワクチン種にコストを支払わずに進化出来ます。その後自分のセキュリティをシャッフルしてから手札の黄のワクチン種をセキュリティの下に置けます。
 進化元効果はセキュリティが増えた時メモリー+1で、パタモンの効果で進化してセキュリティの下に黄のワクチン種を置くとそのまま使えます。何で?強過ぎるので制限カードになるんじゃないかと冷や冷やしています。希望の使者を生贄にしていいので許してください。

 マジで強過ぎるので語ることがありませんがマスティモンにジョグレス進化をすると効果がリセットされるのでもう一度メモリー+1出来ます。

  • デジタマ

BT13-003キャロモン

強い。ニャロモンにならない?

 4枚。パタモンとの相性が良すぎる。何でパラレルが無いのだろうか。

 このマスティモンデッキはコントロール寄りなのでどうしても相手を詰める速度が遅くなりがちなのですが、このカードのおかげで序盤からジャミングを持って詰めていくことが出来ます。

 マスティモンにジョグレス進化するともう一度効果を使えるのでジャミングマスティモンで殴りに行けます。強い。

  • テイマー

BT11-094御神楽ミレイ

顔と声のいいお姉さん

 4枚。このカードが革命を起こしました。

 このカードが出るまでマスティモンデッキは何とかしてLv5を全うに2体用意するか、Lv5を6コスト7コスト払って登場させてターン終了時にジョグレス進化出来る効果を使って進化していました。全うに2体用意するのは難易度が高く、要求値に対してマスティモンの性能が見合っておらず、かといって登場させて進化すると隙が大きく簡単にひっくり返されていました。それを何とかしてBT8-109フレイムヘルサイズやBT9-076メイクラックモン:ヴィジャスモード、ST10-05エンジェウーモン、BT1-060ホーリーエンジェモンなどを使ってごまかしていました。

 このカードが出てからは1体用意するだけでただでもう1体出せるという大盤振る舞い。一応自分のデジモンが1体以下ならという条件はありますがスタートを手助けしてくれるだけで嬉しくて涙が出そうです。極論ですが育成をBT14-033パタモンに進化させてこのカードをバトルエリアに出せばそれだけで次のターンにマスティモンを出すことが出来ます。
 自分のターン開始時メモリー+1には何の条件もないので暇になったら2枚目3枚目を出しておきましょう。

 このカードのおかげでセキュコンからもう少し前のめりなデッキになれたと思っています。

BT1-087高石タケル

未だ現役の黄テイマー

 2枚。貴重な初動札です。

 マスティモンデッキは結構枠がカツカツになるのですが(己の自制心がないだけ)、メモリーブーストを打ってもトレーニングを打っても2色デッキの宿命として何も拾えないということがよくあります。そしてこのデッキに限りませんが、カジュアル寄りのデッキは1ターンパスすることの重みが環境デッキよりも重いです。その点高石タケルはセキュリティの情報を知れる、確実に1枚は手札に加えることが出来る(セキュリティが減る場合もある)、恒久的にメモリーを確保できる。その他にも相手にハイブリット体の警戒をさせられるなど様々な利点があります。

 長期戦になりがちなこのデッキでは2から3テイマーはかなり強いので出来るだけ採用したくはあります。ただ枚数を増やして終盤セキュリティ残り2枚からこのカードが捲れて、最後の1枚がカオスディグレイドで泣く泣く回収することがあるので2枚採用にしています。

  • オプション

ST10-14カオスディグレイド

マスティモンイケメン過ぎる

 3枚。2枚だと信用度が下がると勝手に思っています。

 除去オプションとしては最高峰の性能を持ちます。これに匹敵するのはEX4-068ヘブンズ・ジャッジメントやBT6-101ブレス・オブ・ワイバーンなどのDPマイナスを振ってルールで除去する系統だと思います。
 話を戻すとこのカードは相手のデジモンをセキュリティに送れるのでそんじょそこらの耐性は貫通して除去することが出来ます。しかもセキュリティの下に送ることで再利用をしにくくした上で相手のセキュリティを上から1枚破棄できます。強いね。

 セキュリティ効果は相手デジモンをセキュリティに置く所までなのでリーサルが遠のくことに注意。とはいえセキュリティにこのカードがある事がパタモンやエンジェウーモンで確認できた時の安心感は異常です。心にゆとりが出来ます。でも大体明らかに余裕そうにしてしまって相手にセキュリティが強いんだなってばれます。

 最近はパーティションのせいで除去しても実質除去出来ていないみたいな状況になったり、そもそも効果を受けないマグナモンX抗体が出てきたりはしますが、マグナモンX抗体に関しては耐性を持っていない場合セキュリティ効果を発揮してからセキュリティが減った効果が誘発するはず(ウォーグレイモンX抗体の裁定)なのでギリギリ飛ばせたりします。都合よく踏んでくれるかどうかはともかく。

 手札から打つこともよくありますが使いすぎると相手がもうセキュリティにはないだろと考えて一気に詰めてくることがあるので注意。大体そういう時に限ってセキュリティにあって嫌な顔をされます。

採用カード(選択枠)

 ここからはまあなくてもなんとかなるかもしれないカードです。自分はもう今のリストに慣れ過ぎて無いとうまく回せる気がしないです。

  • Lv7

BT9-082オルディネモン

何で進化時効果ジョグレス進化していた時しか無いんですか

 1枚。シャイングレイモンルインモードの方が強い場面は多いと思います。

 マスティモンがジョグレス進化している時点で相手の盤面はある程度取れている場合が多いので、もっぱら最後の1打点足りないときにジョグレス進化して打点を増やす用です。一応Lv7に触れるカードではあります。でも基本は追加打点用。それが強いんだけどね。

 Lv6を手札から出してターン終了時効果を絡めてジョグレス進化することもあります。割と最終手段ですが最近はオーバーフローがあるので意外となんとかなったりするかも……?
 Lv6ACEを採用すれば登場コストが低いのでもっと使いやすいかもしれません。

  • Lv6

BT8-082オファニモン:フォールダウンモード

パラレルにしたい

 2枚。このカード必須枠だろと言われたらその通りですとしか言うことが出来ないです。そのぐらい嚙み合っている。
 一応新弾のカードを使おうと思うとこの辺で調整していくことになるのかなと薄っすら思っています。でも新弾のカードはそれを軸にデッキを考えた方が恐らくいいのでSTのマスティモンの相棒はこのカードだと思います。

 効果は進化時進化元に黄があるとリカバリー、紫があるとLv4以下の相手デジモン1体消滅。
 消滅時にトラッシュから紫か黄のLv4以下のデジモンをコストを支払わずに登場できます。

 マスティモンが無い状況で見切り発車で展開を始めても、最悪このカードに進化しておけば消滅してもLv4の保険が付きます。御神楽ミレイのおかげでLv4が1体いればマスティモンが展開できるのでかなり安心感があります。

 黄紫の堕天使型のワクチン種なのでエンジェウーモンとレディーデビモンの効果に対応しています。パタモンの効果でセキュリティに置くことも出来ます。書けば書くほど必須枠なので1枚くらいは入れておいても損はないんじゃないでしょうか。

 消滅時効果でST10-04テイルモンを出して後続を探すもよし、BT11-042エンジェウーモンを進化元に持つデジモンが横にいる状態でBT14-102エンジェモンを出してブロッカーにするもよしです。強いです。

BT11-088バグラモン

BT11弾マスティモン強化多くない?

 1枚。2枚入れても良いと思います。
 マスティモンから出したルーチェモン:フォールダウンモードの一番強い使い道はこのカードだと思います。STマスティモンのデッキでルーチェモン:フォールダウンモードを使うなら必須と言ってもいいかもしれません。必須カード多いな?
 基本的に進化ラインをそろえる必要のあるデジモンカードにおいてピーピングハンデスは無法です。これだけで1ターン貰えることもあります。マスティモン→ルーチェモン:フォールダウンモードの流れの時はたいてい相手の盤面にデジモンがいないのでピーハン出来ます。出来なくても進化元にしまえるので十分強いです。

 お互いのターン効果で、相手のデジモンの進化か進化元が増えた時に反応してこのデジモンの進化元を1枚破棄することで、相手のセキュリティを1枚破棄出来ます。これを嫌って無理やりに処理しようとしてかなりのテンポロスをしてくれたりするので本当に強いです。総じて単体性能がお化け。

  • Lv5

BT9-040エンジェウーモンX抗体

パラレルないですか?

 1枚。
 名称がエンジェウーモンではないがために採用しにくいカードになっています。あとはBT11-083レディーデビモンで使いまわそうと思えば使いまわせるので1枚あれば十分かなと。マスティモンの進化が黄→紫なので退化への耐性になったりならなかったりします。

 まあエンジェウーモンにのっけてただでリカバリー出来るなら強いよねという感じです。

  • Lv4

BT11-080デビモン

こいつのパラレルも出して欲しい

 1枚。お守り。

 自分のターンに黄の自分のデジモンかテイマーがいると速攻と道連れを得ます。堕天使なので各種サポートも受けることが出来ます。マスティモンから出して追加の1打点を生み出すことが出来ます。最近はエンジェウーモンAceを絡めてマスティモンを2体出すことも簡単になってきたので焦って出さないように注意が必要です。

BT15-037テイルモン

パラレル買い逃した……。

 2枚。0~3枚くらいあると思う。

 効果でこのカードがセキュリティから破棄されたとき、コストを支払わずに出すことが出来ます。BT15-038エンジェウーモンAceくらいしか自分から発動出来ないように思えますが、実はオルディネモンも消滅時にセキュリティを1枚破棄してコストを支払わずに登場する効果を持っているので発動します。

 2コスト進化でお互いのターンに自分のセキュリティが減った時メモリー+1、自身と進化元効果に防壁を持ち強いことだらけです。マスティモンの効果でセキュリティから出してもメモリー+1出来ます。ただマスティモンとデッキ単位でのシナジーはやや薄目で枠の取り合いになってきます(具体的にはBT14-102エンジェモンの3枚目やBT7-035フェアリモンなどのハイブリット体)。

 ただ今後マスティモンにパーティションが与えられた時に進化元効果の防壁を活かして活躍する可能性はあります。私はまだマスティモンのパーティションを諦めていません。誰かこのカードを使っていい感じのシャッコウモンのデッキを作ってくれないものか。

  • Lv3

ST10-02プロットモン

かわいいね

 4枚。多分一番難しい枠。

 そもそもこのデッキは最悪Lv4がいれば始動が出来る(過言)のでLv3の価値が薄目な所があり何を入れようか本当に悩むところ。

 最終的にはターン終了時ジョグレス進化のこのカードに落ち着いたけれどBT15-034プロットモンとかBT16-016パタモンとかP-068エリスモンとかBT8-035キャンドモンとか……。一応新弾が出たらルクスモンを使おうとは思っています。

BT16-016

イラストが可愛い

 1枚。結局悩んで一応採用しています。

 やはりアタック時とはいえ進化元を1枚破棄出来るのは強いです。今はパーティションという強烈な耐性があるので気休め程度です。新弾でルクスモンが来たら枠は無くなるかもしれません。

 現状はもっぱら登場させてBT14-102エンジェモンに進化という、4コストでエンジェモンを出すために使っています。そこそこ器用な印象はありますがいかんせん枠をとりがちなテイルモンが天使でもフリーでもないので強く使ってあげるのが難しいです。

  • デジタマ

BT14-003トコモン

うーん……。

 1枚。

 これは本当に派閥がわかれると思います。そもそもマスティモンデッキの進化元がこれだっていう人も当然いると思うし、デジタマ4枚でよくない?っていう人もいると思う、デジタマ5枚にするけど山札切れするからトコモンはないっていう人もいると思います。どうすればいいんだろうね。

 まずデジタマを5枚にする理由としてはBT14-102エンジェモンを使う上で、ロングゲームになりがちなこのデッキではデジタマ4枚だと育成が足りなくなることがあったからです。その上で黄色のデジタマで何にしようかと思った時に選択肢がこれくらいしかなかった。割とマジで。一応それなりにドローが出来るのでLOに注意すれば良いリソース源ではあると思います。

まとめ

 まずは、何の実績もないやつが気まぐれに書いた怪文書をここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

 本当は惜しくも採用できなかったカードの紹介とか終盤何メモリーあったら何打点作れるのかとか動き方のセオリーとか書きたかったけど、長くなりすぎたので、もっとデジモンカードが上手い人がたくさんマスティモンのデッキについて書いてくれることを祈ってこの辺にしておきます。新弾のカードについては発売されて正しい評価がされる前に好き勝手言おうかなとも思いますが、あくまで気が向いたらということでお願いします。

 レシピクリエイターさん本当にありがとうございます。

 あと普通にカードをカードナンバーごと正式名称で書きまくったせいで検索汚染をしてしまうんじゃないかと今更ながらにビビりだしたので不味そうだったらそっと記事消します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?