あいりすミスティリア! 奈落11層以降を踏まえて秘跡評価

筆者未所持(エアプ記事):クレア・エルミナ・ティセ・ポリン・シャロン・プリシラ・ギゼリック・オリヴィエ

2024/5/31:クレア追加


というわけで秘跡総合記事第3弾。

今回は奈落11層以降の属性バリアも踏まえての個人的な評価をつらつらと。

奈落だけの目線ではなく、奈落を視野に入れつつの評価なので奈落以外であってもあまりにも有用度が高すぎるキャラは評価高め。
てかコトとラウラ。

あくまで奈落11層以降を主とした場合での評価であって、ゲーム全体を通して優先して取るべきキャラの評価ではないし、評価順に取っていくべきという内容でもないという点は大大大前提として置いといていただけると幸いです。
エンドコンテンツで強くてもエンドコンテンツに到達できないのであればそのキャラを取る意味は皆無。
まずはエンドコンテンツへの道のりの整備が優先。
初めに取るべきキャラは間違いなくコト。

秘跡が来るたびに更新予定。


内容はいつも通り無課金微課金向け。

強いけれど下準備が大変なキャラは低評価。
そのキャラをずっと使っていて下準備ばっちりだったり手に入れたら即蒼片使ってアビリティ揃えられるというのであれば評価は大きく変わる。

単純な性能は勿論のことだが、単体での完成度・完成形までの経費を重きを置いての評価。



超ざっくり

ごちゃごちゃしたながったるい話は要らんというので、奈落だけ取り出してざっくりと

〇してでも奪い取る
クリス・クルチャ・コト

要る
アナスチガル・ヴァレリア

欲しい
ラウラ・ベアトリーチェ・エルミナ

月中ピックアップに居たらそのピックアップ加点しても良いかな
シャロン・ポリン・オリヴィエ・フランチェスカ・ファム

出たら使うけれど狙わなくても良いかな
それ以外


果てなき奈落11層

11層以降は攻撃属性にも指定が入り、その属性以外の攻撃は大幅に軽減される。

とはいえ下手に育っていないキャラ引っ張り出すよりは8割カットされようが育てた秘跡の方が強い。
魔札で火力を上げればしっかりとカンストは出せる。

職種で評価が高いのはヒーラー。
回転率が非常に高く、安定性が非常に増す。
また、秘跡の属性が合わず、その層で出撃の場が無くても通常聖装で引っ張り出すので育てて損はない。
秘跡が使えなくてもキャラが腐ることが無いので圧倒的安パイ。


ざっくり


クリス
知がボーナスステージ化。桁違いに強い。知の2体目を取るよりこのキャラの凸を進めたい。
クリス + サバイブ持ち4で全ステージクリア可。


クルチャ
力がボーナスステージ化。クリスを越えるキャラは永遠に来ないだろうレベルなのであれは別としてこのキャラも別格に強い。
技マシンとしても優秀で、この聖装を持っているとクルチャそのものの評価がワンランク上がるレベル。
1枚は確保したいが凸は必須ではない。

コト
HP攻撃力回避率回復性能を一人で持ち合わせる化け物。


アナスチガル
秘跡ヒーラーの時点で価値が高い。

ヴァレリア
最大HPの低さを克服できるのであれば浮沈艦。


ベアトリーチェ
範囲攻撃でゴリゴリ削る。闇獄で定数ダメージ。そのうえ回避率も持って回復も持ってと色々持ちすぎ。
定数ダメージのおかげで、攻撃属性不一致や育成不十分でも活躍出来る。

エルミナ
大量のデバフと状態異常をばら撒く。
そのうえで魔力無視や魔法軽減無視攻撃まで持ち、完全無条件追加行動アビリティ、HP増アビリティと単独での完成度がすさまじい。
出た時期的な話として、属性被りの魔法キャラであるセシルをすでに持っている&育成している場合が多く、この状態で250連覚悟して取りに行くかと言われると悩みどころ。


ラウラ
奈落抜きにしても一生使い倒す。普通に性能が高く、奈落でも強い。

セシル
ダメージ2倍のおかげでほどほど育成でもアタッカー起用可能。便利枠。


ナジャ
HPを減らして範囲攻撃という通常聖装の追加行動追加攻撃条件を満たせるスキルが魅力。
すべての攻撃が魔力無視。固有システムはおまけ。
秘跡単体での完成度が壊滅的。
同属性のコトがあまりにも強く、お手軽なキャラなのでアタッカーを二重で育てるよりは他属性の強化にリソースを割きたい。

シャロン
最強タンク。しかしクリスと同属性なのが悪い。
仮に知以外だったら評価上がる。

ポリン
デバッファーというかは相手のバフ積みを許さないアタッカー。
延々回復やらただただ高い耐久力で持久戦をしつつ攻撃を食らうたびにバフを積むようなタイプにはめっぽう強い。
攻撃面もすべて魔力無視と優秀。
ただ知属性。

オリヴィエ
強いが通常聖装からの伸びが弱い。
そしてラウラヴァレリアが居る心で来られても…感。
ラウラヴァレリアを揃えても育成の問題であと少しが届かない場合には最後の一押しとして最高。


フランチェスカ
アビリティで味方全体の最大HPを上げられるので全キャラにHPアビ一つつけられるようなもの。穴耐性になっていることが多い魅了乱発も魅力。

ファム
芸のタンク。HPが高い。その一点。


ギゼリック
深淵系且つスキルが単範囲という事で使いづらそうに見えるが案外素直に使える。
が、使いづらそうに見えて使えるというだけでものすごく強いというわけでもなく強さ的には普通の秘跡。


イリーナ
タンクキャラなのにHPがベアトリーチェと変わらん。そしてあちらは回避も出来るしアタッカーも出来るので…


リディア
通常聖装でも奈落で戦える程に育成していた人以外にはお勧めしない。

ソフィ
理は水着フリッカの無限次元遮断があるのでタンク要員はほどほどの性能があればだれでも良い。
アタッカーとしてもそこそこ育成で戦えるセシルが居るのでそちらで十分。
秘跡はHPがある前衛は欲しいだけで別にソフィが欲しいという感じはない。
性能は並程度にあると思うが、理秘跡前衛の実装状況がきつい。

ティセ
同上。偶々出たら使う。
理の本職タンク実装待ちで良い。


ルージェニア
クリス居るからタンクの需要低。タンクもシャロンが居るから更に需要が。
何なら知に関してはサバイブ持ちの無育成を入れる方がタンク性能が高い。


アシュリー
前衛に立たせるにしてもベアトリーチェとイリーナが居るのでこのキャラの必要性は。
他を差し置いてこのキャラを使う、育成する有用性を見いだせない。

ラディス
スタンばらまきや高火力は良いがまあ普通の魔法キャラかなぁという感じ。
初期秘跡にありがちなスキルのかみ合わせの悪さが難点。


プリシラ
通常聖装で全属性連れまわす。別に秘跡である必要性が無い。


ウィル
秘跡聖装を使ってやりたいことは通常攻撃で睡眠。リソースを他に回そう。


クレア
不落の壁の軽減値はLv3でもおそらく2万~3万程度。
その程度の軽減しか出来ないのに回避力無・回復力無で引き付けるのできつい。



信念を抱く恋の聖神官 クリス

満点を100点にしているのに120点を出さざるを得ない。
仮にこのキャラを100点として扱ったら他のキャラを全員-20点しなければならないというくらいに頭抜けてる。完全に調整ミス。

黒クリスの実装によりさらに化け物に。
追加行動を確定に出来るか否かで安定感に大きく差が出るので、新たな秘跡を求めるよりはこのキャラを3体手に入れたい。

無育成のサバイブ持ちを前に並べるだけでエンドコンテンツがクリアできてしまう。
他の知属性秘跡聖装に関しては、この秘跡さえ持っていれば知属性ステージは全てクリア出来てしまうので入手の必要性が無く、性能は高くても評価が非常に低い。

奈落の記事でありながら奈落以外のことも含めてになるが、クリス3コト2ラウラ2クルチャ1アナスチガル1は最優先で確保したい。


喝采博す薬師アイドル クルチャ

このキャラも頭抜けておかしい性能。

本来の性能である回復性能に加えて4種のフィールド設置を獲得。
フィールドによるバフなのでバフ解除の影響を受けず、非常に強力。

HPバフのフィールドは萌技レベルに応じて同時に複数設置が可能。
この聖装が追加行動持ちな上に、別聖装が完全無条件追加行動アビを持っており、二つの追加行動により設置速度は非常に速い。
性能は1つに付き最大HP15%バフ。
最大12個設置可能。
wave持ち越し可能。
設置継続が100ターン。

自動蘇生フィールドによる蘇生は最大HPの50%の状態で蘇生するが、フィールドバフはダウンで解除されないので最大HPバフフィールドの効果は維持された状態での最大HP50%で蘇生する。

HP割合回復フィールドは2つまで設置可能で、ターン開始時に1つにつき最大HPの15%のHPを回復出来る。
最大HPを増加させるフィールドと合わさって自動回復量が非常に多い。
雑に10万回復する。

最後にステータスバフのフィールドだが、解除不可の全ステータス60%バフなのでこれも強力。

萌技でしか回復できないが、2種の追加行動アビにより非常に回転率は高い。
そのうえで解除不可の最大HPバフに割合自動HP回復もあり、安定性は非常に高い。
行動の基本がフィールドなので、アビリティのレベルやスキルレベルを上げる必要が無く、1枚でほぼフルスペックを発揮できる。
追加行動アビのレベルは上げたい要素だが、通常聖装が完全無条件追加行動アビを持っており、無凸でも全く問題にならない。

ちょっと意味わからん位に強い。

スキルのレベルを上げる必要が無いとは書いたが、スキル自体が非常に優秀で、この聖装を持っているとクルチャ自体の評価がワンランク上がる程。
秘跡クルチャを使うときはレベルを上げる必要はないが、ほかのクルチャに移植することを考えると、「終わらないクルちゃんステージ♪」はぜひともLv10にしておきたい。
レベル上げる毎にCTゴリゴリ減る。

秘跡そのものではなくクルチャの話にはなるが、欠点を上げるとすればベールや祝福・加護と言った予防系や魔壁のような軽減系が無い点だろうか。
HP的な意味でのワンパン耐性は非常に高いが、加護が無いので即死で一瞬で崩される可能性は常に付きまとう。

クリスとクルチャはとにかく取れ。というレベル。
クリスはそのものが壊れまくってる。
クルチャはそのものが壊れているうえに技移植でクルチャそのものが評価ワンランク上がるレベルのスキル持ち。


無常の未来を向く刃紋 コト

出来る仕事量が多すぎる。

もうこの秘跡の強さは知っているでしょという感じで他の仕事は省略。

それでは奈落の話。
手数の多さと攻撃時に回復する効果によりゴリゴリ回復する。

2024/04/17:魔法使いコト実装により、連撃+回避とかいう化け物アビが誕生。
これにより、
高HP・高攻撃力・高クリティカル率・連撃100%・連撃発動時に追加攻撃・追加行動100%・回避100%・攻撃する度に回復
という化け物が誕生。
元々、連撃2アヴォイドで同じことは出来たのだが、枠の圧縮により火力を落とさないままHPの確保と回避率の両立が可能に。
攻撃を貰わず、割合回復量増加。

余談:魔法使いコトのアビ1は「単体魔法の、スキルと萌技」に効果があるので、魔法使いコト以外につけてもHP・防御アビに止まる。

使いこなしたと言えるラインへの到達難易度の低さに加えて、完成形の上限値も非常に高い。

11層12層共に芸ステージは出なかったが13層でどうなるやら。
物理攻撃反射置くのはマジで止めてね?



世界を翔ける大商人 ラウラ

出来る仕事量が多すぎる。

さすがに無視できないレベルの要素なので、奈落の記事と言いつつ初っ端奈落以外の話。

まず奈落11層とか気にする人なら言うまでもなくご存じな盗みが有能。
秘跡じゃなくても盗み出来る?いやいや手間が段違い。
行動回数と火力が段違いなので他のキャラが倒してしまう事故が非常に起こりにくい。
1凸でアビ枠4にすれば追加行動と追加攻撃を入れられ、効率が跳ね上がる。

普通に火力もあるので試練にも適性があり、有効範囲が広すぎる。

奈落適正も非常に高い。
このキャラはアタッカーでありつつ回避タンクでもあるので属性不一致でも十分に仕事をこなす。
回避率100%は余裕で突破し、対物理には圧倒的に強い。
他要素(最大HP・回避・萌芽)目当てで入れるアビリティのおまけで開幕幻影に攻撃時幻影、撃破時幻影が勝手に入ってくるので魔法耐性も有り。

回復は無いが、バイパス・エキスパートを付けることにより無限萌芽付与が可能。
ねこらっしゅと追加行動で最大4回行動が可能で、回避率100%の上でこの回復力なので生存力は非常に高い。
回復回数・バフ付与回数が多いので付与無効系は一瞬で解除される。

アビリティが5枠だと連撃か萌芽かを諦めることになる。
場合によって使い分けよう。

レベルの凸の恩恵が非常に大きいので複数体狙いたい。

敵編成にもよるので一概には言えないが、奈落だけで見るなら基本ヴァレリアの方が強い。


森羅を抱く懐深き女王 アナスチガル

秘跡のヒーラーという時点で価値が非常に高い。

最大HP増加と幻影と魔壁により、ダメージに猶予が出来る・ダメージを受けない・軽減する。という出た当初からの予防型のキャラ設計。
無条件追加行動が無いのが大きな欠点。

最大HP増加や幻影を張るのが回復スキルではなく、回復だけを打たせると最大HP増加・幻影が使えず、最大HP増加・幻影を使おうとすると回復に隙が生じる。
また、手数の少なさからゲージ効率が良くなく、どう運用しても事故が起こる。

ミスチヴァス・セフィーロは複数攻撃時に確率で追加行動が出来、使い勝手が大きく向上。
無条件では無いのが残念ではあるがそれでもあるとないとでは雲泥の差。
複数攻撃時に確率で追加攻撃が出来るトラストヴァージ・シーリーと合わせると最大HPを2回上昇させたうえで追加行動でスキル2を打つことも可能。
範囲攻撃のダメージは普通にあるのでサブアタッカーとしても運用可。

味方全員に幻影は流石に捨てがたいし連撃追加行動を活かせるので、個人的に回復特化ではなくスキル1も使う形での運用がおすすめ。

普段使いはクリスで良く、奈落以外では出番がない。
エンドコンテンツで明確に出番があるというのでも十分と言えば十分だがやはり上で紹介しているキャラより優先度は落ちる。



多幸に輝く紅玉の瞳 ヴァレリア

ご存じ浮沈艦。

ダメージから吸血を行うのでしっかりと育成はしておきたい。
育成的にであったり、相手の耐性的にであったりでダメージが出ないのであれば正月のイベントヴァレリアのシリアスブラッド (吸血時に最大HPの46%の追加回復) で何とかしのごう。

ただでさえ非常に高い回避率に加え、幻影や飛行を持つので攻撃を避けるのは得意。

回避は得意だが最大HPが低く、幸運も低いので事故るときは事故る。
才器が最大HPの2週目聖装、最大HP+サバイブのアビリティの通常聖装は所持しておきたいところ。

萌技とスキル1は魔法攻撃。
スキル2は物理攻撃。と両対応。
スキル2は魔力が高いと威力が上がるタイプの物理攻撃なので育成方針は楽。

連撃を活かすために本体のスキル2を切って、別の聖装から単体攻撃で魔力に応じてダメージが増えるタイプの物理攻撃を持ってきて運用するのもあり。
何なら敏捷でダメージ増加の物理ですらあり。

防御無視や魔力無視と言った無視系の攻撃方法を持っておらず、ダメージを通しにくい。
回復面は前述した通り正月ヴァレリアアビで回復できるのだが、カスダメ連発はきつい。
育成はしっかりしておこう。

ラウラとコトが他コンテンツで強く、奈落でも強いのに対して、このキャラは奈落で強く、他コンテンツでも強いキャラ。


伝承に刻まれし敬愛 ベアトリーチェ

力の回避キャラ。

HPがイリーナと変わらないうえにこちらは回避が出来るのでイリーナの立場危うし。
というかイリーナタンクならガチャ画面で見れるHPをあと2万くらい上げたげて。

凶刃乱舞により3回行動が可能。
スキル1スキル2共に範囲攻撃で、通常聖装に範囲攻撃連撃アビリティがあり、殲滅力が非常に高い。
萌技レベル1でも普通に3回行動は出るので専用装飾Lv6は別に必須ではない。
本体火力が無くてもdotダメージとデバフで十分仕事できるのでケチるのはあり。
…まあ使ってみるとあまりにも強すぎて普通に専用装飾持たせたくなるわけですが。

闇獄というフィールドを設置することが出来、敵の現在HPの5%のダメージを与えることが可能。
3つまで設置出来、最大で毎ターン開始時に現在HPの15%のHPを削ることが可能。
闇獄には幸運低下の効果もあり、デバフ限界を突破して30%もの幸運を下げることが可能。
スキル2に幸運低下もあり、3回という非常に多い行動回数と範囲連撃が合わさり、敵の幸運バフ積みを許さない。
そのうえで前述の闇獄で限界突破幸運デバフを与えられるので、敵は常に幸運-40%の状態となりクリティカルによる事故を大きく抑制してくれる。

また、ヴァレリアと同じく最大HP増加とサバイブの最強セットアビリティを持っており、不意の事故にも強い。

ヴァレリアと比べるとHP回復が無いように見えるが、範囲連撃アビリティにHP回復が付いており非の打ち所がない。

ヴァレリアと比較すると、
攻撃を貰いやすい。
回復量が少ない。
幸運デバフでクリティカル事故は少ない。
殲滅力が高く、敵の数を減らすことにより事故を防止。
という攻撃型のキャラクター。

限界突破にHPが無いのは同じだが、才器がHPではないのでHPはこちらが劣る。

ヴァレリアと同じく防御無視は持っておらず、攻撃でダメージを取るには育成をしっかりと行う必要がある。


神羅万象を描く画聖 エルミナ

大量のデバフに大量の状態異常をばら撒く。
フィールドでのデバフもある点も素晴らしい。
状態異常は行動不能系ではないが、行動不能系ではないからこそ通りやすい状態異常でもあり、どれかしらは通る。

奈落はデバフ下限が非常に高く、デバフキャラいじめ状態だが、このキャラは状態異常である弱体とフィールドデバフで限界を無視することが出来、その二つだけでステータスを65%も落とすことが可能。
そこに本来のデバフを加えると敵のステータスが75%ダウンまで持って行くことが可能。

攻撃面では魔力無視攻撃を持ち、魔法ダメージ軽減無視も持つので敵にゴーレムが居ようが問題なく出撃可能。

アビリティにHPと追加行動を持ち、捨てるところが一切ない超高レベルな性能。
通常攻撃が魔力無視の魔法化と行動後に確率で通常攻撃を行う点も強力。
通常攻撃時という非常に使いづらい条件の元、連撃率や回避率という特殊ステータスを下げることが出来るアビリティの使い勝手が跳ね上がる。
発動条件が厳しいが強いアビリティがただの強いアビリティ化。
デビルフランケン。

エルミナを集めていなくてもこの聖装単独で即実践投入でき、仕事っぷり自体も上位に食い込める性能。

難点としては理の魔法キャラには既にセシルが居り、セシルは最初期の秘跡聖装という事もあり、所持・育成している可能性が高い。
はっきり言ってセシルよりこのキャラは強い!と思うのだが、既にセシルが居る状態で250連覚悟して取りに行くか。と言われると流石に…となる。
と言いつつ初登場時はピックアップがエルミナ・クルチャ・シャロンとかいう最強布陣だったのでセシルを持っていても割と余裕でありだった。

セシルは精霊共鳴により、攻撃属性違いステージであってもお手軽にカンストダメージを出せたが、こちらはしっかりと育成が必要。
ヒーラーなのでそこまで気にする要素ではないが、アナスチガルと攻撃属性が被り。という点は把握しておこう。

プレシャス (ロリ) が誰一人いないのは天が与えた試練なのか…



森が育んだ熱愛の幼妻 セシル

ダメージ2倍により、8割カットされてもダメージを叩き出せ、ほどほど育成でも攻撃属性違いステージでダメージを出せる便利キャラ。
強いというかはただただ便利。

プレシャス系アビリティは基本は癖が強く使いづらいが、セシルのプレシャスの相方はアナスチガル。
相方の秘跡が理属性ならとりあえず出しとくキャラなので非常に使いやすい。
そして内容はお互いのHP増加とかいう最強内容。

どのキャラにも言えるが追加行動アビの育成具合で使い勝手が大きく変わるので通常聖装の追加行動アビは優先して育成したい。

理はとりあえずこのキャラを育てておけばダメージ面は安パイ。残り4枠全てを耐久方面に回せるので非常に楽に。
魔法無効が天敵だが全体攻撃やらなんやらで周りを削ってからちまちま殴り倒せばよいだけ。
4体魔法無効ステージとか出てきたら流石に知らん。
あと12-3で出てきた範囲攻撃食らったら大量にバフ付けますよみたいな謎設定と。

同属性に弱体やデバフでサポートしつつ魔力無視に加えて魔法ダメージ軽減までも無視するエルミナが登場したことにより少々肩身が狭く。


溢れる喜びの豊年満作 ファム

芸のタンク。

本職タンクなのでHPはばっちり。

HP回復は無いが案山子で味方全体の被ダメを軽減できる。
知ファムが範囲連撃アビリティを持っているので1行動で2つ設置することも可能。
数万程度の小さい全体攻撃を飛ばしまくってくるステージでは特に有効。
しかし、案山子の継続ターンが10ターンほどしかなく、追加行動未所持という事で完全設置は実質不可能。

蘇生部分は基本空気なので無視しておこう。

追加行動が実装されたらかなり大きく強化されるが今のところはあまり強くない聖装と言わざるを得ない。

しかし芸は現在タンク不在故に価値が高い。
ファムの性能で評価というかはタンクであるという点で評価。

2023年末の復刻の「塔の上のお姫さま」の不具合のせいでファム全く使っていないにもかかわらずEXポテンシャル準備万端。
秘跡ファム出たら一瞬で実践投入行けますめーおー様が大量に居そう。



星を超越せし継承者 ナジャ

本体性能がとにかく高い。
萌技・スキル1,2のすべてが魔力無視の範囲攻撃。スキル1,2は自傷あり。
通常聖装が範囲連撃アビリティを持っているのでスキルは両方とも連撃対象。
HP減少するスキル・萌技使用時に追加行動するアビリティも持っており、この聖装につける場合は実質完全無条件追加行動アビと化する。

つまり通常アビを持ってくると、この聖装は、
完全無条件追加行動持ちスキル1,2共に連撃が発生し、秘跡の仕様によりスキルのCTは踏み倒し
という性能になる。

余談:おそらく「HPが減少するスキルと、萌技」ではなく「HPが減少する、スキルと萌技」と思われる。
HP減少無の萌技を20回ほど試したけれど1度も追加行動は出ず。
Lvが上がって確率が上がったらまた再検証します。

他には通常聖装に芸の味方全体の最大HPと幸運増加とかいう最強アビも持っている。
秘跡と属性が合っているので最高。
2024/04/13:まさかの練磨で強化。

単独性能で戦えるタイプではなく、追加行動・追加攻撃アビをどこまで育成出来ているかで使い勝手が大きく変わる。
この秘跡単体で見た時の性能は壊滅的。全くお勧めしない。

固有補助効果は行動終了時ではなく、ターン開始時にターン経過の処理が行われるので動きが遅い。
深淵・片から満へは2ターン後のターン開始時に移行と遠い。
しかし、深淵・真理が終わるのも2ターン後のターン開始時。
そのため、真理状態で敵を倒し切ってターンが終了する前に次waveへ移行すると真理のターン経過処理が行われない
更に真理に移行したターンにターンを終えることなく次waveへ移行すると真理が2ターン。
ステ増・与ダメ増・ダメ上限増からの開幕5連打に、通常行動でほぼ確定連撃追加行動で敵をせん滅。
そのまま真理を維持してまた次のwaveへ。
というように一度真理になった後は大暴れする可能性がある。

片と真理を比べると、片の間は敵を倒し切る可能性が低く、満への移行を満たしやすい。
真理の間はアビ2の連撃・追加行動も合わさって敵を倒し切る可能性が高く、真理を維持する可能性が高い。
片と真理共に次のターン終了時に移行・終了でターン数も同じなのだが、片から満へ入りやすさと真理の終わりやすさが同じではない。

無駄なく片・真理に入りたいという性質上、敏捷を上げることを推奨したい。
今は魔札を2枚付けられるので一枚は敏捷魔札にしておきたい。

魔法軽減無視は持っておらず、ゴーレムだけは他に任せる必要がある。
…コト居るから余裕すぎるけれど。

運用はスキル1→萌技→スキル2をお勧めしたい。

性能は非常に高いが、芸はコトで過剰性能なので他の属性を強化したいという点。
通常聖装からアビを引っ張ってくる必要があるという点。
そしてその聖装も追加キャラ故に揃っていないことも多い。という点からこの位置。

実装から4年経っているとはいえ、初期SSRがミッション報酬にあるキャラ。
キャラが増える前、聖装が増える前に追加行動や連撃が実装され、素引きが溜まっている可能性が高いキャラには「なんか知らんけれど揃ってたわ。」という点がやはり劣る。

芸は殲滅力が高すぎて、タンクやヒーラー不在で余裕じゃね?となる。


竜人王が君臨せし頂点 シャロン

雑にHPが高い。
そしてダメージ半減にターゲット集中にヘイト増加と、タンク性能てんこ盛り。
竜化でのHPバフは補助効果の一部なのでバフ消しにも強い。

この聖装自体はHPアビを持っていないが他聖装に大量にHPアビがあるので簡単に埋められるだろう。
SRまででも2つHPアビがあるので困ることはないだろう。
というかダメージ半減があるしHP50%増えるから本体部分だけでHP行けるまである。

攻撃面も防御無視てんこ盛り全攻撃必中化バフ持ちと。

単純性能で言えば非常にお勧めしたいところだが知属性はクリスが居るという最大級のデバフを食らっているので…
単純性能だけで言えば優先度最上位において良いレベル。
このキャラ一人で耐久方面の問題全解決するレベル。

クリスを他属性で使いたい場合にはこのキャラが居ると非常に有効。



錬金術が照らす因果律 ポリン

平原

秘跡になっても錬金術の極みには到達できなかった模様。

完全無条件確率追加行動を携えている時点で素晴らしい。

錬金術師の工房により、デバフの効果を1.5倍に出来る。
スキル等によるデバフは勿論のことアビリティによるデバフの効果も1.5倍に出来る。
デバフ限界突破については言及が無いので恐らく限界突破は無い。

新たな状態異常の中毒は相手の敏捷と幸運を減少。
その後衰弱に移行し、全ステータス減少+被ダメ増加。
こちらも上限についての言及は無し。
ターン経過で移行するのか行動終了後に移行するのかも不明。(お試しのスライムの動きがターンの最後なせいでどっちか判別できぬ。)

攻撃が全て魔力無視なので安定性は非常に高い。

付与する状態異常が多数あるが、出血・猛毒・忘却は奈落では通りが悪く、大量のステータスデバフも奈落では10%ダウンに留まる。
相手が積んだバフを即座にデバフで打ち消す、虚脱でバフ積み自体をさせない。という点では優秀だが、相手にデバフを与える。という点ではあまり優秀とは言えない。

萌技がフィールドが存在するときに倍率増加。
スキル1が倍率増加と固有フィールド設置持ちの単体攻撃。
スキル2が範囲攻撃且つ3ステータスデバフに虚脱を付与。

通常聖装に範囲連撃があり、錬金術師の工房の旨味が薄いという事から、スキル2と萌技で回したいが、フィールドが無いと萌技が倍率増加しないというのが悩ましい。

総じてデバッファーというかは敵のバフ解除を行う魔法アタッカーという感じ。

個人的には、デバフの下限20%増加みたいなポリンとしてのらしさと、サブヒーラーの側面が欲しかった。

純粋に性能を見た時には最終的にはセシルと火力を取るかデバフを取るかで相互互換、エルミナの下くらいには居ると思う。
しかし知なのでクリス(ry



信仰と変革の守護者 オリヴィエ

タンクの中でHPが低かったが秘跡で克服。
アビリティによるHP増加は自身以外も対象となり、パーティの生存力を増加させられる。
使徒覚醒を付与する際に未使用の使徒覚醒の回数を使って連撃を行うので火力が大きく増加。
降臨の再付与も可能で、事故にも強い。

対魔法にはめっぽう強いが、使徒覚醒維持のために萌技を使い続けるとその対魔法要素が全滅する。
キャラの固有効果が回数系なのと、追加行動未所持というのが致命的。

降臨で予防しているとはいえ、一発が痛い対物理の性能が一切伸びていない。

アビリティの味方も最大HP増加アビリティは後述のフランチェスカも似たようなものを持っており、そちらは褒めているわけだが、フランチェスカは通常聖装と秘跡聖装で比べた時に使い勝手が大きく向上しているうえでHPアビが付いている。
こちらは性能が通常聖装と比べて伸びが小さく、通常聖装で十分じゃね?感が漂う。出たら嬉しいが250連覚悟で取りに行くかと言われると…
とはいえついで狙いだったり狙いのキャラはもう取ったうえで天井到達した際の交換候補には余裕で上がる。

一気に勝てるようになるというタイプの性能ではないが、あとちょっとで勝てそうというときの最後の一押しとしては最高。



満座に魅せる夢の舞踏 フランチェスカ

ラウラと同じく行動追加の補助効果持ち。
冥王スキル使用時に付与されるので自分の意志で追加ターンを得られるが、オートとは相性が悪い。
戦闘開始時のアビリティによるバフ付与の間に冥王スキルを発動させることで、1wave目の1ターン目から2回ターンを回すことが可能。

通常聖装の追加行動アビリティは単体攻撃の制限があるにもかかわらず発動率が低い。
行動追加がオートだと一切発動しないのと合わせてオートだと手数は多くはない。
行動回数は多くないが、追加発動アビリティを持っているので連撃は得意。
この追加発動アビリティは全てのスキルに対して追加発動が可能な最上位連撃アビリティ。
連続愛のはかりごとで足止めしつつ連続火の鳥で最大HPを増加させよう。

アビリティのHP増加は対象が全体。
味方全体に軽めのHPアビを一つ追加する素晴らしすぎるサポート性能。
ラウラ・ヴァレリア共に回避はするがワンパンが怖いタイプのキャラ、リディアは回避率に不安有、そして割合回復持ちというキャラなので最大HPが増えるのは非常にありがたい。
単独の性能が高いとは言わないが他の秘跡心属性のキャラがHPを渇望しているキャラまみれなので他へのHPバフの需要が天元突破。



大海を覇す放埓の女王 ギゼリック

芸のアタッカー。

アシュリーが2年後に出てたらこうなってたんだろうなぁという感じの性能。
要は優等生だけれど突き抜けてはいないタイプ。

スキルが単範囲となっているがスキル1で補助効果付与があるのでゲージのたまりが良く、連撃だけ上げておけばスキル1と萌技でループが組める。
アビリティに連撃だけ入れてスキル1と萌技で回すか、範囲連撃アビも入れて全技使うかうーむ。

萌技はアビリティにより味方全体の支援も可能で、範囲攻撃で防御無視ガード無視反撃無効命中補正という最高性能。
そのうえで相手にはスタンを、自身には集中・磨も付与するのでその後の展開も非常に良い。

ギゼリックは潜在能力で深淵になると4ターンのギゼリックの臣下を自身に付与し、連撃率が50%増加とスゴ肉がターン経過以外で解除不可になる。
スゴ肉は召喚中は通常攻撃にスタン付与効果が追加される。
この聖装はアビリティにより実質常時深淵とスゴ肉となるので、連撃率50%・カウンタースタン付与を搭載していると言える。

ギゼリック完全未着手でもこの1枚だけで最大HPと連撃と追加行動が手に入るので単独での完成度が非常に高い。
そのうえで通常聖装に連撃や範囲連撃、完全無条件追加行動 (発動確率は低いらしいが) があるので引っ張ってこれると大きく伸びる。

深淵・海鳴はカウンター率とスタンの付与率が増加。
アビリティにより深淵・海鳴になるとカウンター・Sが付き、カウンター可能であれば確定でカウンター。
そのうえでスゴ肉の効果でカウンター (通常攻撃) でスタンも付与できるというカウンター能力が非常に高い。

しかし、深淵・海鳴に至るまでには必ずターン数を経る必要があるので展開が遅い。
また、せっかく深淵・海鳴になっても2ターン後にはまた1から深淵を育てる必要があり、維持も不可。

そもそも肝心の本体が前衛向きの性能ではない。
最大HPや回避率、ダメージ軽減にHP回復といった耐久に関わるものを全く持ち合わせていない。
基本後列に置いて流れ弾にカウンターを打つだけになるのでメインとして考えるものではないだろう。

この1枚で無視攻撃、カウンター、スタン、連撃、追加行動、バフとまあバイキングかよというくらいに色々詰め込みまくった性能。

しかし全部が70点という感じで、優等生なのは間違いないが突き抜けてはいない。
メインの性能はアタッカーで、他にもいくつか仕事があるというタイプなのだが、芸は攻撃に極振りした2キャラが居るのでアタッカー部分は足りてしまっているのも逆風。

それも単独での使いやすさを売りに出来るギゼリックは物理であり、同じく単独での完成度が高いうえに育てた時の性能も高いコトが物理という。
仮に魔法キャラだったらナジャは単独での完成度が壊滅なので差別化は出来たのだけれど…


仲間を守る勇気の弾幕 イリーナ

力のタンク。

萌技でバリアとベールをばら撒き、自身は守護神にHP回復を行う。

追加行動を持っておらず秘跡アビも連撃。
スキル1が萌技の後威力増加&ゲージ増加の範囲攻撃。
スキル2はゲージに応じて威力増加の単体スキル。
とまあスキル内容のかみ合わせがとことん悪い。

通常SSR聖装でほしいアビリティが無く、この聖装1枚で完成系と言えるのはうれしいやら悲しいやら。

この聖装だけなぜか突然タンク化しただけでイリーナそのものはタンクキャラではない。
そのため、聖装ボーナスのHP量が少ない。
また、せっかくタンクとして実装しておきながら他のタンク秘跡と比べてHPがものすごく低い。

萌技で割合回復があるのは良いのだが追加行動を持っておらず、行動の回転率が悪く、信頼性が低い。
HP増加・HP回復・守護神付与と防御に関するアビリティが一か所にまとまってくれているのはありがたいところ。

萌技がHP割合回復なので秘跡クルチャとは相性が良い。
クルチャはゲージ増加も持っているので萌技を打ち続けられる。
こちらからもクルチャに無いベールをばら撒ける。
秘跡クルチャとの相性は最高。
秘跡クルチャを持っている場合は性能が跳ね上がるのでお勧め度合いも上がる。

まあクルチャ居る時点で別に誰と組んでもクリアできるというのは内緒。



過去に克つ激情の天使 リディア

リディアそのものが持っているアビリティが強い。
HP+完全無条件追加行動とかいう最強アビリティ持ち。
更にHP+サバイブも所持。

開幕殴り、途中途中で殴りをかましに行く。

後列の敵を前に出すので、全員前衛にした後に一部に攻撃が外れてまた隊列が崩れたという事が起こらないのが優秀。

カウンターが強力なのと物理アタッカーなので前衛に出したいところだが、前衛に出せる程の耐久力を持ち合わせていない。
潜在能力で毎ターン開始時に10%回復でき、スキル2で萌芽もあるのでそこそこの回復力はあるが、それでも前衛を張れるほどの耐久力は無いので後列で頑張っていただきたいところ。

元々リディアを育てており、追加行動、範囲連撃アビリティもしっかり育てていた人がプラスアルファで取りに行く感じ。
目玉の後列を前列に移動はスキルなので技マシンとしても使えるし。

ナジャと同じく他聖装が揃うと強いタイプ。



世界を見渡す放浪者 ソフィ

現時点で理唯一の前衛で、ルージェニアのようにタンクではないがタンクとして働いてもらうことになる。

オーバーチャージによりダメージ軽減は出来るとはいえ、11層以降でタンクを張るには本職ではないので厳しい。
が、理属性は水着フリッカの無限次元遮断が使えるので次元遮断が出なかった隙間ターンを耐えられる性能さえあれば十分。
タンクではないが理属性というのが非常に有効に働く。
まあ水着フリッカ使うなら前衛割と誰でも良い感も強いので別にこのキャラである必要もない。

というかそもそもタンクではないキャラにタンクの仕事をさせることが歪。
コトやアシュリーにタンクよろ~と言ってるようなもの。
理秘跡前衛の実装状況が悪い。

何気にHP+サバイブの最強タンクアビリティ持ち。

理のタンク状況を無視して考えた場合。
100万に連撃で200万というような大ダメージが狙えるが、2ターンに1回のみ。
一撃のダメージは大きいが手数の問題でのすごく火力が高いというわけでもない。

追加行動が無いからこそのこの性能ではあるが、追加行動が来たら一瞬で最上位入り出来るキャラ。

アックス・プロミネントは敵撃破時に追加行動が出来るが、Lv3を練磨をしても全く発動しないのでおそらく26%テーブル。
期待は薄。

オーバーチャージのダメージ軽減はおそらく割合軽減。
しかし、割合は大きくなく、維持も出来ないことから過信は禁物。
萌技・スキル・アビリティのLvに応じて軽減とあるが、スキルLv10を3つ入れてみてもダメージが変わった感じはしなかった。
あくまでオーバーチャージを付与する萌技・スキル・アビリティのレベルのことを差すと思われる。
専用装飾を取っていないので萌技Lvに応じたダメージ軽減率は計測できないが、Lv1だと10~15%程度と思われる。
Lv3で45%軽減とかになれば価値は非常に高いが果たして…
とは言え、維持が出来ないのと本体に回避回復が無いので前に立たせるのはやはり厳しい。
まあそもそもタンクじゃないけれど。


名誉と誇りを守る狩人 ティセ

回避型のキャラ。

秘跡の中でもHPが低いほうで、回避はするがワンパンの危険性は高い。

奈落で罠がちょっと不遇すぎる。
もうちょっとダメージ増やしてあげて…

ソフィとティセを理の前衛で使うと考えた場合、フリッカの次元遮断は回避した際には回数を消費されないので次元遮断はソフィより長持ちする。
回避と幻影である程度は捌けるとはいえ素の耐久力はないのでワンパンが怖い。

アビ枠の取り合いが熾烈で、罠追撃も交えて攻撃回数が多いというキャラの個性を活かすと耐久力がひどいことになる。
本来後列運用のキャラだし十分なのだが、前列回避タンク運用しようとするとアビ枠を耐久に取られて個性が死ぬ。

ソフィ・ティセ共にキャラが悪いというか理の実装状況が悪い。
タンク不在でヒーラーはアタッカーヒーラーという完全ヒーラーではなく、回復度安定とならないアナスチガル。
サブヒーラーも居ない。
オリヴィエが理ならタンク件サブヒーラー実装で、ソフィ・ティセは憂いなく本来の仕事にだけ注目して評価出来たんだけれどなぁ…


国境なき平和の使徒姫 ルージェニア

カウンターアタッカー。

奈落においては通常攻撃 (カウンター) 時のHP回復が輝く。
しっかりと育成できていればダメージ以上に回復することもざら。

本職タンクのシャロンの秘跡が出たので基本はそちらを採用。
実装タイミングの関係でシャロンは持っていない。こちらは持っているという人は多いと思うのでシャロンの代替としてでも。

サバイブ系アビリティを持っていないので、敵の火力が高すぎて落ちてしまうのであればタンク役は他のキャラに席を取られる。

カウンターを活かすには前衛である必要があるが本職タンクではないこのキャラを前衛に立たせるには相当な育成が必要。
カウンターを活かさないのであればそもそもこのキャラの必要性が…とまあ色々厳しい現状。



永遠を誓う主の剣 アシュリー

非常に優等生な素直なアタッカー。

連撃系アビと追加行動アビを所持しており、秘跡聖装のスキルが単単で萌技が範囲と本当に優等生。

しかし最大HPの高さ、回避率、HP回復、バフやデバフ、フィールド付与と言った要素が無く、優先度は非常に低いと言わざるを得ない。
このキャラを属性不一致でも他のキャラを差し置いてでも出すほどに育成するのであれば他のキャラに育成リソースを回したいというのが正直なところ。

11-2は属性が白閃なので存分に暴れられる。


真理の星追う大魔術師 ラディス

追加行動スキルが範囲スキル限定。
スキル1が萌技の後のみ威力増加の単体攻撃。
スキル2が範囲攻撃のフィールド設置。
とまあなんともかみ合わない。

初期秘跡特有の萌技の後のみ威力増加なのでスキル1と2を入れ替えづらく、他聖装所持の追加行動も範囲攻撃限定なのでスキル1から動かすと設置スピードが遅い。
単体の連撃は持っているが範囲の連撃は持っていないので二重設置も出来ない。
追加行動は範囲スキルに限定されているので萌技で追加行動も出ない。
フィールドが魔力デバフなので相手の魔力バフを積ませないようにしたいが魔力デバフはスキル1の単体攻撃。
とまあなんともなやつ。

3設置するまではスキル2を打ち、設置が終わってからはスキル1を打ってほしいわけだがオートでそんな風に動かせるわけもなく…
そして連撃と範囲追加行動というかみ合わないもので2枠も取られるのは痛い。
スキル2と萌技を優先使用にして、範囲追加行動だけ入れる割り切った運用もあり。

フィールドを利用した本人の攻撃は萌技ゲージが増えるので一度3設置してしまえばゲージの回収率は非常に良い。

萌技で全体にスタンをばら撒けるが、残念ながら奈落の敵はスタンで一生ハメるということは出来ない。

通常聖装に非常に高いHP増加と毎ターンヘイトダウン、毎ターン魔力増加、おまけに幸運増加でスタン補助という非常に強力なアビリティが存在するので是非凸しておきたい。

パーツの一つ一つは強いのにかみ合わせがとにかく悪い。


天地震わす光輝の軍略 プリシラ

基本は回避ばら撒き要員として全属性連れまわす。
秘跡である必要性は無い。

魔法の後列押し返しで敵の列を整えることが可能だったり追加行動で手数も確保できたりと出来ることはあるが無くても良いかなというのが正直なところ。

元々アタッカー運用も可というほどに育成していた人以外はわざわざ取る必要性は無いかなぁというところ。



深海を律する光の唱歌 ウィル

睡眠のエキスパート。
開幕全体に睡眠を付与するアビリティを持ち、非常に高い幸運と合わさってウェーブ開始直後の安全確保に大きく貢献。

が、攻撃がいちいち範囲攻撃。
このゲームの睡眠は魔法なら起きない的なものではなく魔法でも余裕でおめめばっちり。
せっかく寝かせたのにたたき起こしに行く謎性能。
フィールド設置済みであろう2wave目以降は開幕寝かせてそのままターン前に殴って起こすという。
起こす起こさない以前に睡眠ターンも3ターンと短い。

そして追加行動を持っておらず、追加攻撃も単体スキルに発動するタイプのものなのでこの聖装は1ターンに1回1つの行動を行うというひっじょうに手数に難あり。

ウィルにやってほしい仕事は相手を延々寝かせることなので、秘跡を使って高いHPでもってダウンの不安要素を取り除いて高い幸運で睡眠付与率を上げて、通常攻撃で睡眠を付与していくという秘跡とは思えない行動に出ることになる。

しっかり育成してダメージを出せるようにすればアタッカーとしての運用も可能かもしれないが、そうなると手数が少なすぎる。
ウィルをアタッカーとして育て上げるのであれば他のキャラにリソースを回した方が良いというのが正直なところ。

フィールド効果で幸運を落とし、萌技で気持ち程度だがHP回復も出来るのも良い。
ただ、それの為に石割って取りに行くかと言われるとその分で他の秘跡取りましょうとしか言えない。

睡眠再付与出来る要素が一切ないのが本当に謎。
範囲睡眠は流石にやばいと思うのは分かる。
ただそれなら元々通常攻撃で睡眠12T付与して回ってたんだし萌技、スキルを単体攻撃にして睡眠付与つけてよかったんちゃう?

2023年末の復刻の「塔の上のお姫さま」の不具合で、SRのファムほどではないにせよウィルも余剰EXP突破して蓄積EXPに突入。そのままEXポテンシャル完成まで行った冥王様が多数いそう。


冥主に捧ぐ至誠の聖盾 クレア

ローアイアスを思い浮かべた人はどの位いるだろうか。

魔壁やバリアー、守護神と言った守り系の効果はいくら軽減しているのかが明記されておらず、実際どの位役に立っているのかがさっぱり分からん。
不落の壁によるガード率増加も補助効果での上昇なのでいくら上がったかという確認が出来ず、ガード率自体も戦闘中に確認することが出来ない。
要はダメージをなんぼ軽減出来るのかも分からんしガード率がなんぼ上がってるのかも分からん。

お試しで何度か数値を取ってみたところ不落の壁のダメージ軽減量は多く見積もっても3万程度 (お試しなのでアビレベル3でこの量)。

シャロン・ファムのような高いHPに無制限ダメージ軽減機能や、げーかのような回避率に回復力を持っていない中で敵の攻撃を引き付けるので耐久面は非常に厳しい。
せっかく正規タンクが力に来たのに萌技打つたびに守護神+ベール+HP割合回復出来、攻撃を散らせるイリーナの方がタンクとして使い勝手が良さそう。

また、不落の壁が一瞬で解除されることから不落の壁状態の場合~系の効果は全て無いものと言って差し支えない。

通常聖装に確率で物理攻撃完全無効と魔法攻撃半減を持っており、クレア自体の耐久力は十分。
しかし前述の通り萌技に付いている引き付けが邪魔。
HPは落ちるが通常聖装の方が使いやすいのでは?とすら思える。

余談として、これにてアリン以外のタンクが無事実装済に。
そしてアリンは理ほぼ確定に。



番外:陽光と戯れる水しぶき フリッカ

理属性の難易度が劇的に変わるキャラ。

萌技が砂時計1で発動でき、味方全体 (自身も含む) の最大HP増加とクールタイム減少
3T後に砂時計を3回復する次元法撃を設置する。
このフィールドは複数設置が可能

そしてこれがマジでなんで?ってなるのだが、次元法撃は連撃することがある。
連撃するだけでも意味が分からないのにそもそも連撃アビ持っていないという。
多分追加行動アビで連撃してる。
勿論砂時計も2回増加する。
まじでこれが意味わからん。

これに芸から萌技発動時にランダム前衛1体に次元遮断付与のアビリティを付ければ、砂時計1で最大HP増加・クールタイム減少・次元遮断付与。後で砂時計3増加というあほみたいな萌技が爆誕する。
力フリッカの萌技発動時に砂時計が1回復するアビリティも移植すれば砂時計消費は0になる。 (厳密には1使って1回復するので1の状態で打つとガス欠になる。)

フリッカは通常聖装で実用的な追加行動系アビリティを2つ持っている唯一のキャラクターで行動回数が非常に多い。
時限法撃でもゲージが増加するので萌技をひどいレベルで乱発する。

サンタフリッカはCT4の砂時計3で次元遮断+ターゲット集中という最強タンク生成スキルを持つ。
水着フリッカの萌技に自身も含めた味方全体のクールタイム減少が付いているので乱発し放題。
萌技+このスキルという次元遮断の無駄打ち、砂時計の無駄遣いも良く起こるが、萌技の頻度が異常なので次元法撃を設置しまくれることから一瞬で砂時計が回復し、ガス欠はそうそう起こらない。 (次元法撃乱発態勢が整うまでにガス欠することはある。)

前衛が落とされてしまっても次元遮断+ターゲット集中なので後衛のみで結構なターン戦闘継続も可能。



まとめ

とりあえずクリス1枚とクルチャを1枚が最優先。
その後クリスを追加で2枚確保して確定追加行動化を目指したい。
そこさえ押さえれば力と知はクリア確定レベル。

エルミナは単独での完成度が高いうえに仕事内容も素晴らしい。
取ってすぐに最高の戦力として数えられる非常に良い聖装。
ただしセシルをすでに持っている場合は優先度が下がる。

ヴァレリアは通常聖装の移植アビが揃えばクリアにものすごく貢献。
他のキャラを他ステージに回せるのでその階層のクリアに大きく近づく。

アナスチガルは秘跡のヒーラーの時点で価値高。

これらと他コンテンツでも使いまわせるし普通に強キャラのコトとラウラは押さえておきたいかなぁという感じ。

それ以降はフリッカのパーツ揃える方が優先度高いレベル。

シャロンは知なのが何もかも悪い…
他属性ならヴァレリアの上に置きたいくらいに優先度高い。


さてまとめでキャラの優先度を書いたところ申し訳ないが色々ひっくり返す、そしてくどい話をする締めを。

記事のタイトルのとおり、そして冒頭で再度書いたとおりの奈落の11層以降での評価。

奈落の記事であるのに奈落以外の話にはなってしまい申し訳ないのだが、現実問題ゲーム開始して真っ先に奈落の最深層を考えるという事はまず無い。
奈落以外も加味して最優先はコト。

というか奈落だけを考えてもコト。
属性縛りが無い間はコト単独でクリアできるし、属性縛りが付いた後の芸ステージはコト単独でクリア出来る。
奈落の11層以降だけを考えた時には攻撃属性による影響力が少ないうえで秘跡が1枚でクリア出来るクリスがお勧めになる。
しかし奈落の11層に到達するという事は奈落1~10層をクリアする必要があるわけでやはりコトがおすすめの度合いが高い。

エンドコンテンツに手が届きそう、エンドコンテンツにすでに挑戦中の人への評価であって、通常コンテンツを快適に回る環境整備の方が圧倒的に優先度が高い。
エンドコンテンツでは強いけれど通常コンテンツではそこまで必要ではないキャラを、エンドコンテンツに到達していないプレイヤーが優先して取るものではない。


と言ったところで今回はここいらで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?