あやかしランブル! ナギ砲とは


ナギ砲とは

慈神の忘れ形見 ナギの奥義の

Burst効果時のみ
敵ランダムにX倍×9回光属性ダメージ
※生存している式神の攻撃力に応じて威力UP

のこと。
要はバースト時限定の元気玉奥義のこと。

2023/07/23時点では慈神の忘れ形見 ナギ (光) と 究竟の忠剣 アスカ (火)が所持している
要点は一緒なので以後はナギとして話を進める。


仕様

敵ランダムにX倍×9回光属性ダメージ
※生存している式神の攻撃力に応じて威力UP

 とあるので生存数に応じてスキル倍率が上がるように見える。
というかそうとしか見えないが実は違う

 スキル倍率は2.0で高くなく、生存式神の攻撃力の合計を攻撃力として扱い奥義を打つ。

 例えば攻撃力1万の式神が奥義を打つときは当然攻撃力1万で攻撃するわけだがこの奥義の場合は全員生存全員攻撃力1万とした場合、攻撃力6万として奥義を打つ。
まあ簡単に言うとダメージ6倍。


抑えておく要点

 スキル倍率は低い
スキル倍率は2.0と低い。
言い換えればスキル倍率を少し載せるだけでダメージが跳ね上がる。
スキル倍率を100%乗せるだけで威力は200から300になり、ダメージは1.5倍。
仮に8倍乗せて10倍になってから1倍乗せても火力は1.1倍とスキル倍率を乗せるというのは目に見えてダメージが増える。

 全員の攻撃力を参照
6キャラ生存は当然としてバフの内容や戦闘前の準備も大切になる。
今までの全体攻撃バフは知略等に攻撃バフが入ってもあまり価値が無く、実質アタッカーにのみのバフと大差なかったが、ナギ砲の登場により非常に価値が高いバフとなった。

 戦闘前の準備としてはアタッカーは勿論火力装備を付けるとしてアタッカー以外にも白麗(攻撃力20%)にカハヒラコ(攻撃力10%)、さらに攻撃力増加レシピを積むというのが基本となった。
本来の役割に適していない装備・レシピを付けているので本来の役割である回復の量が落ちたり防御力が落ちたりと弊害が出てしまう。
ナギ砲の為に他のキャラの本来の仕事をどの程度犠牲にするかは要検討。

 今まででも450+10や300+20等は使っていたがナギ砲のおかげで会心威力+攻撃のレシピの価値は上がり気味。
現時点ではナギ砲持ちは光と火しかいないが、今後別属性でも出るだろうということで手に入れたら大切に残しておこう。


戦闘中の注意点

 ナギ砲でなくとも注意するべきことではあるがバフをしっかりと乗せる。
光の場合は光アスカの特殊2のスキル倍率増加をしっかり乗せる。
今は最新パの場合は真華マミのおかげで気にする必要もなくなったが昔は心意もなく、ナギの速度増加は遅く、アスカの特殊2の前にバーストのタイミングが来てしまっていた。
この状態で打ってしまうと倍率バフが乗っていないのでダメージはガクッと落ちる。
火パの場合は火アスカの奥義自体に自身へのバフがあるのでバーストの前に一回打っておく。
しっかり自身の手持ちのバフがちゃんと乗せられているかというのはテキストで確認、録画で確認しておくようにしよう。


光スキルパ


 ナギ砲を行うナギが救護ということで火力は低め。
また本来の仕事ぶっちで攻撃しているのでヒーラーとしては期待薄。
更にヒメノが攻撃的な盾ということもあり脆い。
と、全体的に耐久力に難あり。
しかし二つのエナジードレインでもりもり回復できるのでなんだかんだで耐えられる。

 ナギ砲(バースト)で大きくダメージを取る関係上2P→3Pにした時にダメージが大きく伸びない。
3P+1Pより2P×2のように細かく刻んだ方がダメージが出ることがある属性。

 275では最適編成が変わるのでキャラを揃える・心意で鏡持って行かれる・レシピを揃える必要ありで敷居は高い。
275最適編成は諦めて無難に250までの編成を流用で妥協も。
3P出来ないならナギ編成で2×2でも最適編成で3+1でも変わらないしね。
通行パ引っ張り出しても良いし。


慈神の忘れ形見 ナギ

 ナギ砲本体
本体が救護で霊力パネルにスキル威力を持っておらず威力は低い。
また、救護なので回復役として期待したいところが、ナギ砲のおかげで装備やレシピが会心威力・攻撃力のものになりヒーラーとしては非常に心もとない。
ヒーラーとしてはあまり役に立たないが他のキャラのおかげでパーティの回復は足りている。
心意実装(知略)や真華マミ登場のおかげで攻撃速度が足りるようになったのでレシピは会心威力全振りでおk。

 以前の最適編成では速度要員がナギしかおらず特殊2且つ必要攻撃回数も多く、08の雑魚に間に合わないということで450+速度30が非常に価値が高かった。


絆華の忠剣 アスカ

 エースアタッカー。
全体に攻撃バフとスキル倍率増加を撒き、ナギ砲の火力増加に大きく貢献。
また、攻勢の真華ということで単純に攻撃ステータスが高く、こちらもナギ砲に大きく貢献。
しかし単純にアタッカーとしては火力不足。

 最初の真華ということで今の真華と比べると劣る、今のアタッカーと比べると劣るのは仕方ないと言ってしまえばそれまでだが27で2.5×9は非常に物足りない。
置物アタッカーとして使うにも特殊が3,4と間隔が大きく、特殊1は純粋バフ、特殊2も連撃ではなく単発大技という頼りなさ。
真華キャラなのでそれを編成から落とすようなキャラをおいそれと出せないという運営側の事情もあるのか光はこのキャラは据え置きで周りでとにかく補強工事をしまくった属性という印象が強い。

 レシピは単純な会心威力特化か威力+攻撃。
運用は特殊2のスキル倍率増加を意識する。


万狸盛栄の導き マミ

 光パの超絶強化装置。
防御デバフ・耐性デバフ・防御限界突破。さらに特性で時間無制限で奥義100%のバフを付けるので火力が跳ね上がる。
光パの悩みの種だった攻撃速度を必要攻撃回数0の特殊1で180%も増加させてくれ、初動の遅さや以降も速度が100しかないという速度関連の悩みが一気に解消された。
光パはナギの回復が心もとなく、エナドレで回復していた属性なのだが初速以外にも最高速度が上がったことにより、パーティの安定性が非常に高まった。
自身が霊力増加を持っているのに加えて最高速度が上がったことによりナギの霊力増加の発動機会も増やすので霊力関連でも非常に有能。
暗闇や攻撃・速度のデバフも撒くので、防御面でも非常に有能。
真華キャラなので単純にステータスも高く、ナギ砲の攻撃力に貢献。
何やこの万能。

 チャート陰陽師には拘束(必ず当たるなら良いが、当たったり当たらなかったりする)が問題視されることもある。
特に同盟戦275では5珠で防御力増加バフを付けるのでそのタイミングとバーストや霊力の溜まるタイミング等が被ると非常に面倒くさい。

 装備は…これ本体火力期待で会心かナギ砲で攻撃かどっちがいいんだ?
300+20くらいのレシピプリーズ。


暗境照らす光 ヒメノ

 仁王立ち初出キャラ。
盾のくせに仁王立ち以外守る気が無さ過ぎる超攻撃型盾。
全体に攻撃力55%と旺盛15%を撒き、火力に大きく貢献。
お前ほんまに盾か?

 仁王立ちは全体攻撃等を除き攻撃を引き付ける効果を持つ。
にもかかわらず今までの盾と違い属性カットなどを持ち合わせず非常にもろい。
復活霊力低下があるので落ちたら蘇生させて運用してくれとのことなのだろうがバフ全損するので出来れば生かしておきたいところ。
このキャラとチーリンがエナドレを持っておりそれで何とか耐えていきたい。
エナドレは攻撃速度が重要であり、光スキルパは攻撃速度に問題を抱えていたがマミさんのおかげでそれも解決し、30秒戦闘だけでなく、長期戦闘も可能になった。
防御・回復力付きの防具であるソルのティアラも入手可能になったので安定性が非常に上がった。

 装備及びレシピは30秒戦闘のような防御力が要らない戦闘ではいつもの白+ヒラコの攻撃レシピ。
2P3P戦闘で落ちてしまうようならソルティアラ等。


宙海舞う遊星 梵天

 防御力30%・通攻耐性30%・スキル耐性30%というデバフ星人。
霊力カットも有能。
前衛なのでヒメノでしっかり守ってあげる必要あり。

 マミさんのおかげで今は問題にならないが、必要攻撃回数が多く最速バーストだと特殊2が出ておらず、火力を落とす要因となっていた。
前述した通り今は問題にはならないが特殊攻撃が出ているか、バフが乗っているかデバフが乗っているかというのは意識できるようになっておこう。


始幸の聖獣 麒麟

 会心率1150%盛りする霊獣。
おかげで光パは会心率に関しては一切気にする必要が無い。
アスカ等他のキャラも会心率を撒いてくるので超会心が出やすく、それのおかげで他属性との差を埋めている面もある。

 火力特化かと思いきやエナドレがあるので回復に貢献。
マミさんの爆速にチーリンヒメノの二重エナドリでナギを火力盛りにしても回復は間に合う。

 梵天と同じく霊力カットも有能。
攻撃力が高いのでナギ砲の攻撃力にも貢献。


馴良なる禍つ巫女 ハク

 自己バフ型アタッカー。
同盟戦275ではアスカと入れ替わる形で最適編成に入る。

 必要攻撃回数0,5というそこそこ早い周期で奥義倍率400%(2回)、会心威力150%(2回)という二種のバフを自身に盛る。
回数限定バフなので二種を乗せたら2回奥義を打つ。また乗せたら奥義を打つという運用が吉。
特性も自身のみに旺盛と自身に特化したバフを持つアタッカー。

 衰弱時には自身に攻撃バフに加え、奥義霊力30%カットという非常に強力なバフが付く。
同盟戦275は非常に短い周期で励起と衰弱を繰り返すので、衰弱特攻が十全に活かせ、低い霊力消費で物凄い倍率バフを乗せた連撃数が多い奥義を打てるキャラクターとなっている。

 実装時はバフは凄いし火力はあるが霊力が重く、その霊力問題を解決する特性が衰弱時にしか起こらない。
同盟戦の消費Pが1,3,5だったのもあり、完全な1P環境で衰弱特攻特性はもはや無いもの状態だった。
仮に消費Pを無視して考えても衰弱というのはそうそう起こらず、衰弱を待っている間に霊力がたまり切ってしまうので通常時に奥義を打たざるを得ない。
また、いざ衰弱時に奥義を連打しようとしても特殊攻撃がストック式バフというのもあり能力を活かせない状態だった。
衰弱特攻は崩界戦で衰弱時に連打して仕留めるくらいでしか活用先が無かった。

 同盟戦275が実装。275は非常に短い周期で励起と衰弱を繰り返すので特性の衰弱特攻を十全に活かせるようになった。
同盟戦の消費ポイントが軽減されたということで1P戦闘環境ではなくなったのに加え、基本の光スキルパはナギ砲編成であり、2P→3Pでダメージが伸びにくいというのもあり275ではエースになった。

 前述したが、250までと275からで最適編成が変わる関係上まずキャラを入手する必要がある。
そしてレシピの要求量が増える。
更に心意のために鏡を使わされるので編成難易度は高い。


宵穿つ閃光 月天

 275でのナギの代わりに入るキャラクター。
特殊1,2共に霊力増加ととにかく霊力を増やしまくる。
なお増加量はそれぞれ5なので特別多いというわけではない。
何回も言っている通りナギパは2P→3Pでダメージが伸びにくい。
もうナギを抜いてエースをさらに強化しようという編成。
そもそものこのキャラの適性が置物サブアタッカーでもあるので長期戦向け。

 旺盛とヒーラーと霊力要員。
そして置物サブアタッカー。
当然会心レシピつける必要あり。

 このキャラの話ではないが改めてマミさんやらチーリンといった特定バカ盛りキャラが偉すぎる。
編成の遊びが作れるから他のキャラの融通が利きすぎる。


火パ 書こうと思ったけれど疲れたので終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?