あやかしランブル! 初心者へのあれこれ(キャラクター編)

 適当にあれこれまとめていきます。
初心者へと言いつつガチ目線、ゴール地点の話も多いですがご了承頂ければ。
あとさすがにレベルアップとかのやったらすぐに分かることに関しては触れません。
と言いつつ一つだけ、レベル100までの経験値は非常に多いので育成素材が足りない間は60くらいで。
そしてレベルと霊力解放両方を上げましょう。片方だけ上げても全く強くなりません。


石に関して

 無課金石の入手方法。
ログインやイベント、装備入手にDMMランキング等で石が手に入ります。
糞ほど手に入ります。
課金限定のお得なガチャというものは存在しますが、課金しなければ手に入らないキャラというのはパスポートで手に入るキャラクター(2022/9/17時点で1キャラ、性能は弱い)以外存在しません。
どんな強キャラでも無課金石で入手可能です。
属性を絞ってプレイすれば無課金でも十分最前線編成を組めます。

 石の購入。
商店にて購入可能。
金額分の有償石とおまけの無償石がついてきます。
【期間限定】特別霊晶石パック(通称ナギ石)がお得。
 また、30日パスポート煌ではナギ石より無償石が1000少ないですが、限定キャラクターとスタミナ回復薬、遠征枠拡張、修練場挑戦回数増加と非常にお得。
反面購入時は有償石10000と無償石3000しか手に入らず、即大量の石は手に入りません。
課金に関わるガチャや交換物は全てこの有償石を経由し、直接DMMポイントでの購入はありません。


ガチャ

 ガチャはどれをすればの良いの?
まずは限定ガチャを狙いましょう。

 公式ツイッターの事前チラ見せで「イベントで仲間に出来る」のような文言があるキャラクターはイベントで手に入るキャラクター。
「期間限定で登場する」のような文言があるキャラクターは期間限定キャラ。
その二つの文言が無く、ただ「新たな式神は」だったり「~から登場する」のような文言の場合は恒常キャラとなります。
 また、ツイートの冒頭のマーク(色)を見れば属性を判別できます。

 恒常はすり抜けで出てきたり、単純に限定と比べて性能が低いことが多いということもあり、お勧めしません。

 それではどんなキャラクターを狙えばよいのか。となると色々考慮する要素が多すぎてあれもこれもとなってしまうのでとりあえず一点。
属性を絞りましょう。
このゲームはあの属性もこの属性もと手を出すゲームではなく、1属性だけでも良いのでそれを突き詰めていくゲームとなります。
今の手持ちと開催中のガチャを見て自分の属性を決めましょう。
同盟や掲示板等で手持ち星5を羅列し、直球で何取れば良い?何属性が良い?と相談をするのも良いでしょう。
 石自体はあほほど手に入るのでちゃんと属性を絞ってプレイすれば取り逃しは出ないでしょう。
天井は基本200連なので6万石は確保しておくと良いでしょう。
物凄く多いように見えますが前述した通りきちんとプレイしていればあほほど石手に入ります。
半端に石使って取りに行くと泣きを見ます。

 それでは限定キャラの入手手段は?
勿論そのキャラクターが登場した時の限定ガチャが基本となりますが、属性の限定全部入りガチャや十二天ガチャ、役割ピックアップガチャと言った限定キャラが一気に手に入る可能性があるガチャが開催されることがあります。
気を付けなければならないのが最終枠「未所持」キャラ確定だったり「星5式神」確定だったり「限定キャラ」確定だったりと、「未所持限定キャラ」確定ではない場合があります。
排出される恒常は全て持っているのか、ただの限定キャラ確定で未所持限定キャラではないか等注意深く見てガチャを回しましょう。
 他にはアニバーサリーや正月では選んで取れるチケット付き福袋が販売されることもあります。
さらにアニバーサリーや夏休みと言った時には限定入りガチャを無料で引けたりする場合もあります。

 十二天、守護神について。
基本高性能です。エースアタッカーは居ないものの補佐役としての性能が非常に高いキャラクターが揃っています。
スキルパ寄りのキャラが多いという点だけ覚えておいてしっかり性能を見たうえで必要なキャラが来たとき、自身の属性のガチャが来たときには回しても良いでしょう。
アタッカーを確保したうえで残りはとりあえず十二天・守護神とするだけでも十分に強い編成が出来ます。

 コラボガチャユニットについて。
選べるガチャチケだろうが何だろうが手に入りません。
テクロスの社内コラボでもない限り復刻は絶望的だと思って良いでしょう。
また、テクロスの社内コラボであっても復刻はするけれど期待して待つのは無理なレベルなので期待はしないでおきましょう。
性能面においてはぶっちゃけ弱いです。
性能面での話をするならコラボキャラは取らなくても良いでしょう。

 ガチャで凸はありか?
無しです。
同盟戦、遠征等で凸用の鏡が無課金でも結構な数手に入ります。
数に限りがあるということもなく時間さえかけたら無制限に手に入ります。
また、凸により爆発的に強くなるというゲームでもなく、凸よりキャラを手に入れる方が重要性が高いので凸のためにガチャを回すのはお勧めしません。
個人的には例え天井まであと10連のところまで来ていたとしてもその段階でそのガチャの限定キャラが全部出ているのであれば回しません。


編成の基本

 このゲームの奥義は、共通のゲージを使用して発動します。
そのため同じキャラで連打したり、全員バランスよく発動したりと自由に奥義を発動できます。
 ここで気を付けたいのが攻撃系のキャラクターを複数入れたからと言ってダメージが倍々になるわけではないという点です。
同じくらいのダメージを与えるキャラクターを2人入れて同じキャラクターが奥義を2回打ってもそれぞれ1回打ってもダメージは変わりません。
要はアタッカーを絞りましょう
 また、最終的には属性を統一した方が強くなりますが初めはあまり意識せずに組むと良いでしょう。

 基本の編成としてはタンク1、バッファー及びデバッファー3、ヒーラー1、アタッカー1が良いでしょう。
その中でも味方全体の攻撃速度を上げられるキャラクターは最低1人入れておきましょう。

 このゲームはダウンした味方を蘇生できますが、倒されては起こして倒されては起こしてで霊力を使わされてじり貧になったり、倒されないようにヒーラーの奥義連打で一生攻勢に回れない。ということが起こりやすいです。
火力はもちろん大切ですが初心者の方はまずは倒されない編成を意識すると良いでしょう。


特殊攻撃について

 このゲームには特殊攻撃というものがあり、各キャラクターに設定されている必要攻撃回数を行った後に特殊攻撃を行うという仕様になっています。
具体的に言うと特殊攻撃1が必要攻撃回数2、特殊攻撃2が必要攻撃回数3のキャラクターの場合。
戦闘開始して2回通常攻撃を行った後、特殊攻撃1を行い、その後通常攻撃を3回行った後、特殊攻撃2を行います。
つまりは7回行動を行うとそのキャラクターの行動が1ループします。

 さてそれでは特殊攻撃に関して重要な攻撃速度の話を。
基本1回の攻撃で5秒掛かります。これを攻撃速度100%上昇させると2.5秒で1回の攻撃となります。
攻撃速度上昇の上限は200%で最大3倍、1回の攻撃が1.66秒となります。
攻撃速度を上げることにより攻撃の回転率を上げ、特殊攻撃によるバフデバフを維持出来るようになれば戦闘を有利に進めることが出来ます。


通常攻撃編成とスキル編成について

 キャラクターには通常攻撃が得意なキャラクターとスキル攻撃が得意なキャラクターが居ます。
バッファーデバッファーアタッカーはどちらかに揃えるように意識しましょう。

 それぞれの傾向ですが、通常攻撃パは全員でダメージを稼ぎます。
エースのアタッカーは居ますが、全員の攻撃速度を上げ、通常攻撃倍率を上げ、鍛造で通常攻撃会心威力を付けヒーラーだろうがデバッファーだろうがダメージに貢献してもらいます。
鍛造はエースは最高のものを、それ以外にもそれなりのものを付けるので装備品、鍛造の準備が大変です。

 対してスキルパ。こちらは絶対のエースをとにかく周りで補佐してダメージを稼ぎます。
装備、鍛造はエースのもの以外は割と適当で良いので数の面では敷居は低いですがエースの火力=その編成の火力ともいえる超エース頼りの編成になる為鍛造の最高値への依存度が非常に高いです。

 余談:スキルと奥義と特殊攻撃について
スキル=奥義+特殊攻撃。
スキル威力アップ=奥義も特殊攻撃も威力アップ。
奥義威力アップ=奥義だけ威力アップ、特殊攻撃はアップしない。
奥義、特殊攻撃=スキルの完全劣化。(勿論片落ちの代わりに数値が高いこともある)


拘束について

 状態異常の中でも最も強力なものが拘束です。
相手を一定の間行動不能に陥らせる非常に強力な状態異常で、極論一生拘束できるのであればヒーラーもタンクもアタッカーも無しで勝てます。


倍率について

 スキルには3倍ダメージと言ったようなスキル倍率が設定されています。
言葉のままの意味で通常攻撃の3倍のダメージを与えられます。
これにスキル倍率100%を上乗せすると3倍から100%上乗せして6倍になる。ではなく言葉のままの意味で1倍上乗せし、3+1の4倍となります。

 スキルには1倍×2回ダメージのような連撃スキルも存在します。
このスキルに倍率を100%上乗せした場合、2倍×2回ダメージとなり、単体スキルと比べて大きくダメージが伸びます。
この関係上、倍率が高い単キャラより、倍率が低く連撃回数が多いキャラの方が強いとされます。

 通常攻撃にも倍率があり、本来は1倍ダメージ、そして上記と同様に倍率の上乗せでダメージが増加します。


凸について

 凸によりキャラの霊力解放が強化されます。
凸によりものすごく強化される。ということはなく、キャラを持っている時点で性能の9割は引き出せています。
それでも凸すれば強くなるのは間違いないです。
特にダメージのほとんどを1キャラに依存するスキルパの場合は凸によるダメージ増加の恩恵が大きいです。

 攻勢は恩恵が大きいと言ったがダメージの90%を1キャラに依存する。ダメージが5%でも伸びたら大躍進と言える。というくらいに育った編成での話なので初心者は恩恵が薄いです。
また、凸ごとの重みも全く変わりません。
 他のタイプは1凸目と4凸目で大きく伸びます。
ガチャで凸するのは全く勧めませんが鏡で1凸だけしておくのは良いかもしれません。
とはいえ正直よく分かってない間は凸しないのが無難

 均衡タイプ
2凸と4凸で編成に入れるだけで味方全体の会心率50%増加を得る。
完凸均衡が居るだけで会心率を100%賄えるので非常に有益。

 凸鏡の入手
同盟戦にて入手できる烈盟章や、遠征で手に入る陰陽寮幣により交換できる。
回数制限はなく、無限に手に入れることが可能
ちゃんとキャラを絞って凸すれば完凸は簡単に作れるくらいには入手可能。
 商店で手に入る霊鏡の欠片は値段が異常に高いので交換非推奨。
誉で買える鏡の値段も異常に高いので非推奨。
鏡はデイリー等勝手に手に入ってくる欠片で交換、烈盟章・陰陽寮幣で交換で手に入れましょう。


霊格上昇

 花種を使い、キャラを強化できます。
前提条件としてキャラのレベルが100、限界突破マスを除く全マスを霊力解放というのがあるので初心者は手が出せません。
とはいえ今は強化アイテムログボでばら撒いてたりそもそも入手量が増えてるのでちゃんとプレイしてたら割とすぐにたどり着くでしょう。

 イベント産を除く星5キャラの霊格上昇には各種タイプに応じた花種が必要。
貴重品なので良く分からないうちは手を出さない方が吉
また、毎月商店で交換できるので出来る限り全交換を目指しましょう。

 星4以下のキャラは霊昇の花種で強化できます。
こちらは大量に手に入るので商店で星5用花種を確保出来たらどんどん放出しても問題ありません。


初心者おすすめキャラ

 夢見る護り手 ククノチ
元祖拘束キャラ。
奥義・特殊攻撃共に拘束で相手を動かさない。
均衡なので霊力解放の恩恵が大きい。
奥義も良く使うので霊力消費減少も恩恵が大きく、恒常ながら鏡を使っても良い。
良く分からないうちは手を出さない方が吉と言ったがこのキャラには凸も霊格もぶち込んで良いレベル。
 霊格を上げると拘束時間が増え、味方全体に弱体化成功率増加も付与する。

 大いなる慈雨 善如龍王
奥義で味方全体の攻撃速度を100%上げ、自信を除く味方全体の奥義霊力消費を1回25%カットを付与する。
回転率が異常に上がる超バッファー。
更に防御デバフにHP回復に霊力増加にと詰め合わせ。
強い。

 赤面幻術使い 果心居士
凸で化けるキャラクター。
霊力消費2で敵の防御力と弱体耐性を下げられ、失敗しても当たるまで連打することが可能。
一度弱体耐性低下が入ってしまえばそのあとは安定してデバフを当てられる。相手が火属性だろうが何だろうが問答無用。
星4なので凸も霊格も上げやすくおすすめ。

 とりあえず雑にこの3キャラを入れておけば敵がどの属性であっても1体大ボス系の戦闘では負けません。
果心居士で弱体耐性を下げ、ククノチで弱体付与率を上げ拘束し続け、龍王で特殊攻撃の回転率を上げ奥義の回転率を上げ、相手の属性に合わせたアタッカーでダメージを与えていく。


以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?