見出し画像

ほぼS1最後と言ってもいい今ケンを採点しよう

キャラクターとして水準を項目に分けて採点。S~Dの五段階。

火力…B-~C
強キャラ扱いされてた頃に度々話題になっていたケンの火力。それから時間を過ぎても他キャラが伸びる事はあってもケンは大差なく。大本の設計が昇竜スパキャンがリュウ等と違い必殺技が1段しか当たらない、浮かしからの昇竜スパキャンがSA3フルヒットしないあたりがどう頑張ってもコンボ伸びない要因の一つだと思います。SAカスヒット後の昇竜が補正軽くなるかクリーンヒット間合いが広くなるかしてほしい…。
ただ、屈大パン>大迅雷>OD龍尾>OD迅雷中派生>SA2で4000台減ったり状況次第では払うコストに対して高い火力を得ることはできます。同じような火力で言えばラシードやエドあたりが同じ組になるのだろうか?
まあ言うて平時の火力はかなり低い組です。端で大迅雷が絡んだ時は高い。また、最大も6000の壁をCA状態でしか抜けられない為リーサル力も低いと言わざるを得ない。(ついでに言えば5000の壁も結構分厚い)

地上戦…A
リーチはやや短いものの中足は強力、大パンや一文字も押し付け性能高い上端攻めなどでも大活躍。
一方で、中パン系が立ちしゃがみどちらも短く立ち回りのパーツになりにくい点、立中Kが先端しゃがみに当たらない事で振りづらく自分から当てに行く技ではない点など、能動的に当てに行ける技は少ないです。ルークやリュウのミドルキックが欲しくなる事も多々。
総じて、攻め込んでくる相手の技を歩きでいなして中足や一文字、中Kでさし返しを狙うキャラだと感じます。上位ケンの試合が意外と後ろに下がる理由はここにありますね。
本来ならもっと差し込める長い技が欲しいなとなる所ですが、そこは性能のよいドライブラッシュでなんとか、という感じ?
差し返しとそれによるリターン特化キャラ、という感じでしょうか。

運び性能…S
これは満場一致の満点。奮迅竜巻サイコ~。難点はβの時にできた垂直飛び詐欺が無くなってる所ですがまあいい。

起き攻め…A
昇竜〆フレーム消費で+5、多すぎない有利Fから前後歩きで惑わすシミーなど真っ当に強い起き攻めが多いです。また、大体が20~26F有利の〆なのでどこからもインパクト重ねにいける事を評価しています。準備動作のフレーム消費とかしなくても良かったりとか、重ねにいけるシーンの多さなどを加味すると他キャラと比較しても多彩かもしれません。

ただ、流石にキンバリー、ブランカ、JPなどの置き物からハメてくるタイプの起き攻めには劣ってしまいます。また、詐欺飛びも1F遅らせないいけない奮迅竜巻〆やコンボ中断する大迅雷無派生〆などしかない為詐欺飛びは弱く、昇竜ケアした上でドライブゲージの増減が得られるキャラの方が起き攻め強者と感じます。

また、現行Verでは投げ後に間合いが離れるようになっており投げ重ねがややシビアとなった他、打撃を重ねにくい距離になったのでいれっぱや逆択ストライク系の技に弱くなりました。特に現行だとブランカジェイミーの伸びが勢いを見せているのでゲーム環境的にも厳しい所です。

使いやすさ…SかS-
使いやすいです。自分で寄る為の技、龍尾も持っているのでもうほんまどうしようもないっていうシーンが少ない。龍尾は+1貰っても…と思う事もめっちゃ多いけどJP春あたりのキツさを破壊できるスペックがあるのでやはりいい技です。キャラ設計として必殺技が強く通常技がやや控えめという感じだと思うので、通常技の振り方を気にするランクになるとやや使いやすさが落ちるかもしれません。そういう面ではルークとかの方が総合的には使いやすい…ですが、ルークはルークで寄りあぐねた時の手段はラッシュか溜めナックルしかないので最初からやる事を考えればケンだと思います。

レーダーチャートにしてみるとこんな感じ?なんか思ったより弱そうだな…火力は3で良かったか?
ついでに個人的ダイアグラム。

俺はこのverブランカエディションだと思っていますが、まあ差し合いは向こうが苦労してそうなので一応五分。
前回有利不利付けた時はジェイミーもっと有利に置いてたんですが、前回の調整の噛み合いが良すぎて一気に不利側です。打撃重ねにくくなったっていってんの!逆択やめな?
ザンギは火力差体力差に加えて投げ間合いの広さが嫌な理由です。シミるにはかなり後ろに下がるしかなくて、諦めて原人狩りしようとするとダブラリとかいれっぱからボルシチ食らったりして投げ回りの起き攻めに行っていい事が起きない事が結構あり。
有利側はそんな言う事ないです。しいて言えばマリーザも本田も負ける時は火力体力差も相まってメッコメコなのでこんなんお前…と思う事も多いですが、こっちの起き攻め通してる時の楽しさったらないので流石に有利。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?