見出し画像

NOVA SURGE Performance Review

何が起きた!?asics!
これが初めて現物を見た時に感じたことでした。

決して見た目的なお話というシンプルな話じゃないんです。
デザインに関してはNOVAシリーズが始まって以降、しっかりとブラッシュアップされ続けているので。
手にとって・見て、これまでのasicsシューズと根本的に何もかもが違う事にただただ驚いてしまいました。

はい、というわけで今回は”asics NOVA SURGE”をレビューしてみようと思います。

asics…バッシュ界隈では度々議論の種になりやすいメーカーなんですよね。
ミニバスからの流れなのか、はたまた日本における各社マーケティング的な要因なのか、高校バスケまでのシェアに置いては今尚トップに君臨し続けていますが、実際のパフォーマンス評価においては二分しているという界隈ではなかなか複雑なメーカー。
2018年からSomecityのブランドパートナー契約を結んだりNOVAシリーズを展開する等、近年かなり力を入れてバスケットボールに取り組んでいるなーと言うのをひしひしと感じています。

私個人としてはこれまでのレビューを見て貰えると分かる通り、ある一定のニーズがあるので定期的に購入して評価に含めているというのと同時に、あまりネガティブには映っていないというのが現時点の印象で、恐らく界隈の中では中間、もしかしたらマイノリティーに当たるユーザー層かもしれません。

まぁかといってバイアスを掛ける事なく、今の自分のプレイスタイル・ステッピングにおいてフラットにシンプルに評価・表現をお伝えする、これが私のスタイルですので、色々な情報を旨く使って貰って自身に合うシューズをチョイスして頂ければ幸いです。
大事な事は自分のプレイを知り、それに応じて最適なシューズチョイスをして下さる事。ぜひ皆様も最適なシューズを選んで貰えることを説に願うばかりです。

大分話が逸れてしまいました…。
でもこれ全く関係無い話ではなく、これらも踏まえた上で今回のシューズがこれらの状況も変えうる一足になろうかと思える為に敢えて書かせて頂いた次第。
ではでは早速見ていってみましょう!

カラーは、ホワイト基調にGEL部分のブルーグラデを入れた爽やかな配色。

画像1

■ディティール

まず外観から。
サイドからの見た目、特にアウトサイドはヒール部分のTPUガードとGEL、タイガーストライプがワンポイントで目を引きますが、それ以外が”Theプレーン”
豪華な装飾等はなくタイガーストライプも前述のヒールパーツのみ、と極力asicsの”色”を廃した様に見えるディティールとなっています。

ただこれらの中に拘りが見えない訳ではなく、アッパーは織り目の間隔を変えたり、スリーブや内側ヒール部分のミッドソールにもパターンが施されている等、実はかなり凝った仕様。

ここから先は

3,692字 / 13画像

¥ 130

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?