見出し画像

Lebron 17 FP Performance Review

「これまた怪物だな…。」

これが最初に履いた時の感想でした…。
四の五の言わずにまずはご紹介。

今回は”Nike Lebron 17 FP”をレビューしてみようと思います。

Zoom BB NXTでも十二分に驚いたのに、このモデルたるや…。その辺は以降のディティールでみっちりとやるとして、まずは本体を見てみましょうか。いやー…ね。これはある意味度肝抜かれました。
Zoom BB NXTももちろん”怪物”だったのは確かなのですが、これはこれで全く別の”怪物”。なんかね、ゴジラみたい(なにそれ)。
Zoom BB NXTでも十二分に驚いたのに、このモデルたるや…。その辺は以降のディティールでみっちりとやるとして、まずは本体を見てみましょうか。

このモデルは名が表す通り1作前Lebronシグネチャーモデル、Lebron 17をベースにカスタムを加えたモデルと呼んで過言無いかと。
FPとは”Fusion Performance”の略らしく。(発売当時はこのFPの文字が分からず、DONグリ内では「ファイナルぱふぱふ」という謎の造語が誕生しました。)
シルエットからわかるとおり、Fusionの対象として選ばれたのはZoom Lebron 4の”Graffiti”
なぜこのモデルだったか?という肝心な情報が今の所探してる限りだと見つからず…。
(Lebron本人は4がお好きなんでしょうか?どなたかご存知だったら教えてください…。)

…という異色なモデルで、オリジナルの17を履かずにこのFPモデルを着用するという横着をかました次第です。
もちろんオリジナルのLebron 17も試着したのですが、フィーリングがこちらの方が良さそうで。其れはヒールの…ゲフンゲフン、では早速見ていってみましょう。

今回購入したのはミッドナイトネイビーのカラー。これは”Grafitti”の中でもLebronがオールスターで着用した”All Star Grafitti”ベルト部分がこれまでの2色はソリッドレザーでしたが、ネイビーではデザイン元を踏襲してリフレクトなカラーになっています。というカラーをオマージュした1足で、リリースとしては3rdカラーですかね。

画像1

画像7

■ディティール

まずは外観から。

にしてもここまで完成度高くLebron 4のシルエットを作り込んでるの凄いですね…。
Lebron 4自体がアイコニックなデザインなのは確かなのですが、其れがここまでオマージュされて作りこまれているというのが本当に凄い。
それでいて、Lebron 17の売りだったKnitPositとソール周りも利用しつつ…。
「これぞ本来のProtroでは?」と思ってしまったのは内緒です。

ここから先は

4,670字 / 13画像

¥ 130

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?