見出し画像

【ルギア目線】対悪リザの動き

たいらーと申します。
Eレギュ以降にルギアを使い出した、ルギアファンです。
最近、悪リザ対面が増えてきました。特にPTCGL。多い。多すぎる。
ルギア目線で苦しむことが多かったため、自分なりに思考を整理しました。
備忘録として、対策を記載します。あくまで、私見です。
少しでも、対リザで苦しんでいる方の助けになれば幸いです。
 
■サンプルデッキレシピ
4D8xc8-r8yyA8-8D8aDc

コバルオン入り
ジャスティスいちげきルギア

最近は、リザ対策にコバルオンが有力と感じています。ただ、コバルなし(サイド落ちや、やむなく切ってしまう時)ならどうするのか?このあたりを検討したいと思います。

【以下、コバルなしのレシピの場合】

■目標とする動き
ルギア側はリザをワンパンできず、打点が不足しているため、以下の動きを目指します。①V+②非エク≧330点となる盤面を作り、リザ2体を上手く削ります。

①Vで出せる打点
ルギア220点(アルセ不採用なら200点)
バンギ280点(ピジョット不採用なら、ダブルターボつけてヨシ)

②非エクで出せる打点
イシヘンジン160点
イベルタル170点(バンギと合わせるなら、2エネ90点のダークカッターでもよい)
レントラー180点

■ゲームプランについて
現環境のリザは
⚫︎アルセ
⚫︎ピジョット
⚫︎ビーダル
の3種から2種類をピックアップする組み合わせが多いため、序盤の動きを見ながら、フィニッシャーを決める必要があります。

厄介なのは、バンギはサイド2枚とると、リザに240点出されてワンパンされてしまうことです。

盤面次第ですが、
サイドの取り方は
 悪リザ
  ↓
 悪リザ
  ↓
 アルセ または ピジョット

の順で取れるのが理想です。
そんなうまくいきませんが。。

相手の動きが早ければ
こちらが、サイド取る前にリザ2体にそれぞれ、①か②でダメージ与えておけば、終盤にサイド取りやすくなります。
まずいのは、速攻でサイドを取りに行こうとして、正面のリザにダメージ与えていってしまうと、まくられてしまいます。

リザとルギアのマッチについては、お互い事故なく動けば、リザが有利になると感じています。(コバルオンありで五分くらい?)

ルギア側は、途中に毎ターンボス要求となるため、それをクリアできないとしんどいマッチ、と思って戦うようにしています。

終盤ですが、
⚫︎アルセをワンパンするには
→イシヘンジンかバンギが必要

⚫︎ピジョットをワンパンするには
→レントラー、バンギが必要

このあたりを意識してアタッカーを温存する
と良さげです。

以下、理想的な進行の一例です。
理想盤面をイメージするため、相手側のピジョットマッハサーチ〜ボスは考慮から外します。ピジョットいる場合は、途中で裏のアーケオスや、サイド2のポケモンを狩られるため、厳しいです。

◾️先2バーネットでアッセンブルしたあとを想定
相手バトル場にしっぽミュウ
ベンチにアルセ、ビーダル、ヒトカゲ
(相手がアルセ+ビーダルの場合)

※【自分残り枚数 - 相手残り枚数】でサイドを記載

《自分》
先行2ターン目にアッセンブルできた場面からスタート
バトル場のルギアで正面のしっぽミュウに攻撃
【サイド5-6】
 ↓
《相手》
バトル場にヒトカゲ
ベンチアルセ進化〜スタバ
バトル場のヒトカゲがリザAに進化
リザAでルギアに攻撃(ルギア耐える)
 ↓
《自分》
非エクアタッカーaを準備
ルギアでリザAに攻撃(削り)
 ↓
《相手》
2体目ヒトカゲ準備
相手のリザAの攻撃でルギア落ちる 
(非エクアタッカーaをバトル場に)
【サイド5-4】
 ↓
《自分》
2枚目の非エクアタッカーbを用意
非エクアタッカーaでリザA落とす
【サイド3-4】
 ↓
《相手》
ベンチのヒトカゲ(2体目)をバトル場に
リザBに進化
さらにヒトカゲ(3体目)をベンチ
リザBで非エクアタッカーa落ちる
(非エクアタッカーbをバトル場に)
【サイド3-3】
 ↓
《自分》
3枚目の非エクアタッカーcを用意
バトル場の非エクアタッカーbで相手のリザBに攻撃(削り)
この時、自分の盤面には非エクb、c、アーケしかいないため、相手のサイドが1しか進められないようにする
(ネオラントに崩スタのケアが必須!)
 ↓ 
《相手》
ヒトカゲ3体目がリザCに進化
リザB逃してリザCをバトル場に
リザCでこちらの非エクアタッカーbに攻撃
(非エクcをバトル場に)
【サイド3-2】
 ↓
《自分》
ボスでリザBを呼び出す
非エクcでリザB倒す
(リザCバトル場に)
【サイド1-2】
 ↓
《相手》
リザCでこちらの非エクcをとられる
(アーケをバトル場に)
※バンギはギリギリまで出さない
【サイド1-1】
 ↓
《自分》
バンギをベンチに出す
アーケオス逃して、バンギをバトル場へ
ボスで裏のアルセ呼び出し
280点バンギで、アルセをワンパン
【サイド0-1】

ハンドにアタッカーとアーケオスに貼るための逃げエネが必要

コバルオンないと、要求厳しくて、なかなか勝てない印象です。
もし、後攻だと、先に相手が動くため、サイドレースが逆転します。
そのため、後攻で勝つには、被弾したルギアを下げてもう1体のルギアで殴りつつ、相手にボスを喰らわないお祈り🙏をしないとキツイです。

■コバルオンいれば…
①バンギ✊×3 クラッシュ=330‼️
②220ルギア+イベル✊×2 カッター=340
③200ルギア+イシ✊×2 スタジアムだいち=330
④イベル✊×3 つばさ+イシ✊×2 スタジアムだいち=330

基本①でワンパン狙い
無理でも2パンの要求エネ減るので、いくらか戦いやすくなります。

■非エクアタッカーの枚数について
コバルオンなしの場合、3枚ないとプランが立てにくくなります。

掲載レシピでは、レントラーを載せてますが、もし上記の進行表どおりなら、非エクbのタイミングでしか、動かせません。

再現性重視されるなら、イシヘンジン、イベルタル、カビゴンなどに差し替えるのもアリです。

■サイド2-2-2にするには?
上記の進行では、2ターン目にバーネット使用した直後から動いているため、正面のしっぽミュウをとる動きになっています。
例えば、自分が後攻で、ハイパーボールでアーケオスを落とし切って、ボスを使える状態でアッセンブルできれば、ベンチにいるリザを優先して削りにいけるため、2-2-2プランを狙いやすくなります。

あくまで、上の進行はイメージです。
実践はこんなふうにいかないことがほとんどですが、全体の動きの参考になれば、と思います。

まだまだ環境は動きますし、新しいカードもどんどん出てきますので、あくまで過渡期の処方箋、の位置付けです。
また、自分の考えがまとまったら、寄稿させていただきます。

以上、駄文失礼いたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?