OPS+構築の背後にある理由を説明する

リーグOBPが.300、1試合あたりの得点数が4.0だとする。
あるチームのOBPが.330なら、.300のリーグより10%高い、OBP+で言えば110になる。つまり、runnerが10%多いという事は、失点も10%多くなる。( team SLGがリーグSLGと一致と仮定)。

仮にリーグSLGが.400で、1試合あたりの得点数が4.0だとすると
 teamSLGが.440なら、.400より10%高い、SLG+で言えば110になる。つまり、総出塁数が10%多いは、得点も10%多くなる。( teamOBPとリーグOBPが一致と仮定)。

さて、走者が10%多く、かつ総塁打が10%多ければ、実際にはおよそ20%の得点増となる。

OBP+とSLG+から100を引くと、OPS+で言えば110 + 110 - 100 = 120。
OPS/lgOPSで計算すると、.770/.700=1.1、OPS+で計算すると110。
どちらが正しいか?

衒学的な言い方をすれば、この図のOPS+は110であるべきだ。
OPSと得点を1:1で関連付けにこだわるならば、OPS+は120であるべき。
wRC+は、wOBAを得点に変換する点で同じプロセスを使用している:200*wOBA/lgWOBA-100。唯一の違いは名前であり、wRC+は意図がより明確であり、小文字のw以外は、名前によって直接wOBAにリンクされていない(たとえボンネットの下にあるとしても)。

道を選びなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?