NaiveWARとWAR2.0:ジェイコブ・デグロム

NaiveWARに関する私のサイドプロジェクトが続いているので、Baseball ReferenceのWARの祖であるショーン・スミスの仕事にも注目したい。

現在、私はNaiveWARの2つのversionを持っている。

最初は投手の勝敗記録のみに基づくもの。
2つ目は、投手の防御率とIPのみに基づくものである。

私もショーン・スミスのversionであれ、個人別勝敗記録(別名INDIES)の形でWARを提示。 私がWARを紹介する上で最も失敗したのは、INDIESを含めなかった事だ。 ショーンがやっている事を見ると、彼もおそらく同意しているようだ。

これが必要なのはReplacement levelをめぐる議論は、実際WARとは何かというnoiseがほとんどだったからだ。 これは私の責任で、その話はControlする方法がなかったからだ。

いずれにせよ、左側に私の2versionがある(これはデグロムなので、どちらのversionかは想像がつくだろう)。 そしてショーンのversionは右側にある。 ショーンはもちろん、私のnaive approachよりもはるかに多くやっている。 そして、非常に多くの重複を見る事ができる。 ということは、WARという主要な論点に対して、必要な作業である余分な作業はすべてノイズに過ぎないということだ。 間違ってはいけないのは、ショーンのやっていることが正しいだけでなく、私も(いずれ時間があるときに)強化バージョンをやるつもりだということだ。

しかし、もっと重要なのは、naive approachは、深みに飛び込む前に、みんなを徒渉プールに連れてくるために必要だ。 WAR自体が一人歩きし、何であるかを学ばないのはあまりにも簡単なので、簡単に否定してしまう。 だからこそ、naive approachが必要なのだ。 深みにはまる前に、浅瀬からpoolに入る必要がある。 そして、上記のデグロムに見られる事は、浅瀬(version2)と深場(ショーンversion)の違いは、それほど大きな飛び込みではないかもしれないだ。

  1. iGamesとレバレッジ:

    • iGamesはイニングのピッチに基づいているが、レバレッジドイニングをベースにすることでクローザーのゲームシェアが増える。

    • leverageを考慮せずに pitcherとbatterにiGamesを割り当てている。

  2. WAR計算とプレイヤーW-L:

    • プレイヤーW-LrecordをWAR計算の重要STEP。

    • .294置換レベルでWARを提示、勝利に3を掛けることでビル・ジェームズの勝利株に匹敵するものを得られる。

  3. iGamesの割り当て:

    • pitcherに43%、Fielderに22%を割り当て、合計162。

    • pitcherへの割り当てが43%か41%。

  4. 防御の重要性:

    • 攻撃と防御の違いが時間をさかのぼるほど重要になる可能性。

  5. iWinsの調査:

    • 全pitcherの0未満のiWinsのiGamesを合計し、割合を求める。

    • 非ピッチャーに対しても同様の調査を提案。

  6. Zero baselineの投手例:

    • ジョーダン・ライルズの例では、.294ベースラインで0 WAR、異なるiGames数や勝率で1 WARの追加が可能【#9】。

    • リーグ平均との比較が重要【#9】。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?