過去50年の最高の選手 - PartIII - スイスアーミーナイフ UTILITYの定義づけのむなしさ

要約

Utility playerとMulti-position starの違い

ユーティリティプレイヤーは、seasonを通して複数positionを頻繁に守り、特定positionで固定されずに活躍する選手。
マルチポジションスターは、異なるpositionでregularとしてplayするものの、seasonごとにその役割が定まっている選手。

具体例と数値による比較

例えば、ピート・ローズはオールスター級の二塁手、左翼手、右翼手、三塁手、一塁手として活躍しましたが、各シーズンで主に1つのポジションでスターターを務めました。彼は1980年代にわたって様々なポジションをこなしましたが、シーズン全体を通じて固定されたポジションでチームの中心選手として出場しており、ユーティリティプレイヤーとは区別されます。
同様に、スタン・ミュージアルは主に外野手と一塁手としてプレーし、キャリアの中でポジションを変えることが多かったものの、シーズンごとにその年の主要なポジションが決まっていました。彼が頻繁に外野のポジションを移動したとはいえ、それはその年のチームの編成によるものであり、真のユーティリティプレイヤーには該当しません。ミュージアルの外野手としてのポジションの内訳は、左翼手、右翼手、一塁手としての役割が多く、内野の主要ポジションである二塁手や遊撃手ではほとんどプレーしていないため、ユーティリティプレイヤーとしては不十分です。

ユーティリティプレイヤーの定義

ユーティリティプレイヤーを定義、以下の基準が必要です:

1. 複数のポジションをシーズン中に守ること:この基準は、シーズンを通じて4つ以上のポジションを守ったかどうかで判断されます。例えば、キース・モーランドは、右翼手として561試合、三塁手として220試合、捕手として169試合、一塁手として160試合、左翼手として119試合に出場しており、毎年複数のpositionで一定の試合数をこなしています。

2. 特定ポジションに固定されず、柔軟に動くこと:ユーティリティプレイヤーはそのシーズンに特定のポジションに固定されず、必要に応じて異なるポジションで出場。これは、彼らのチームへの貢献がその汎用性にあり、固定スターターではない事を示す。

3. 内野と外野の両方でプレーする能力:ユーティリティプレイヤーは、外野手としてだけでなく、内野の中心ポジションである二塁手や遊撃手もこなす必要があります。

過去50年間の偉大なユーティリティプレイヤー

過去50年間のユーティリティプレイヤーをランキングする際には、選手がどれだけのポジションをこなしてきたかが重要です。具体的には、選手のポジション別の出場試合数が判断材料になります。

これにより、モーランドは真のユーティリティプレイヤーとして評価されます。

マルチポジションレギュラーとの区別

マルチポジションレギュラーとは、シーズンごとに異なるポジションでレギュラーとして出場する選手を指しますが、ユーティリティプレイヤーとは異なります。例えば、クレイグ・ビジオは捕手、外野手、二塁手としてプレーしましたが、各ポジションで一定期間レギュラーとして活躍し、その後にポジションを移ったため、ユーティリティプレイヤーには該当しません。

結論と提案

「マルチポジションスター」という表現は曖昧であり、「マルチポジションレギュラー」という言葉の方が適切です。この定義に基づくと、例えばダニエル・マーフィーはユーティリティプレイヤーではなく、マルチポジションレギュラーに分類されるべきです。また、UTILITYPlayerは特定positionに縛られず、必要な場面で様々な役割を果たすことでチームに貢献するという特性が強調されるべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?