見出し画像

るーふる新ユニット、HaRRPのウタカタララバイについて語りたい

みなさま、るーふるの新作、ご覧になられましたでしょうか。
見ていない方は是非ご覧になってください、
やばいです。

このnoteではこの作品について踊ってみた動画兼ケモノ着ぐるみオタクの僕が、カスッカスの語彙力で語ります。

ウタカタララバイの振り付けについて

まず、本作の振り付けについてなのですが、、、
この振り付け、ぼく、ほんっっっっとに大好きで!!!

…どうでもいい情報ですね、
曲は映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌である
Adoさんの「ウタカタララバイ」、
そして振付を手掛けたのは踊ってみた動画で有名な
バケモノバケツ委員会(通称バケ会)と
チェゴチャンネル(チェゴ)!!
この二つのチャンネルの初コラボで生まれたものです。
そして驚くべきなのが、、
この振り付けの大体が1時間20分でできちゃってることなんですよね、、

興味のある方は動画をぜひ!
色気マシマシの振りかと思いきや激しい振りが入ったりして
フォーメーションも動きまくり!
こんな振りケモノさんは選ばないだろうなぁ、って思ってました。
まさか選ぶグループが現れるとは…

本作の見どころ

正直、僕の言葉では語りきれないんですけど、、
まず一言言わせてほしい!

…色気マシマシのケモノは、良い

…この作品の難易度の所以は前にも言った通り
音ハメの嵐と色気の表現、そしてフォーメーションの変化だと思います。

音にハメる振りが多いので少しずれるだけでかっこ悪く見えちゃいます。
でも、5匹ともビシッと決まっちゃってるんですよねー
「ステージ上」の蹴り上げのところなんて、なんで揃ってんの?!って感じですね。あのシーンの下からのアングルに変えてるところもいいですよね。
サビに入ってからもすごかった、
僕の推しポイントは「この場はユートピアだって望み通りでしょ」
の歌詞にしっかり振りがはまってるところとか、
その直後のプラード君とレード君の息ぴったりの振りとか、、
やっぱり挙げ始めると切りがない。

あと1つ気に入ってるところがあって、
「誤魔化して強がらないでもう」のシーン
他の振りが激しい分あのシーンは際立ちますね!
小さく肩を上下させながら左から右に移動させる振りなんですけど、
あそこの色気がマシッマシなんですよね!! もう好き…

そして位置動きまくり!!
少なくとも20回は5匹の位置関係が変化しているんですよ、
ヤバないですか??
しかも単純なローテーションではなく複雑…
ところどころヒヤッっとしたシーンもありましたが
怪我してないといいですね…

あとカメラワークと編集も素晴らしいですね。
最初の5匹それぞれのカットが1枚になってるシーン
あれで僕のハート撃ち抜かれました、、
皆さんもそうですよね!ね!?


本作で見られるメンバーそれぞれの魅力

誰がいいとか決められない!全員いい!!

まずロアくん!
僕の印象では1番キャラが出てた気がします。
百獣の王の名に似合う勢いのよさ、
頭を振るような激しい振りとのマッチングがよかったです。
あと、ロアくんセンターになるとすごい目立ってましたね、
他の子モノトーンとか暗めの色だったから、金色最強…

次にヘリオ君!
所作がすごくきれいなんですよね、無駄がないすっきりとした動き
曲に適合しててほんとすばらしい、、うっとりします…
毎回恒例のフリフリしっぽも健在でした!!
(センターに立つと小さく見えて可愛いんですよね、ほんとかわいい…♡)

プラード君!
振りのビシッと感がいいんですよね~
安定のキレのよさ!
そして、あのボディであの振りは、もう、たまらない!!
個人的にお気に入りは最初の「Loud  out」
あのビシッとした振りが作品の勢いを増幅させたと考えます。眼鏡クイッ

リム君!
フィジモンと呼ばれる所以となる彼の力が溢れていたような、、
振りに他の子のにはない芯の強さがありますよね。
でもずっと力が入ってるんじゃなくて、
力が入るタイミングが絶妙なんですよね!
まじで上手すぎます…

そして踊ってみた初登場、レード君!
彼が今回の「色気」の要だったと僕は思います。
あのジト目と「誤魔化して強がらないでもう」のシーンの新和のよさ
ハンパない…
細身の腕から繰り出すしなやかな動き、
激しい振りにも適応…
素晴らしい踊ってみたデビューを見せていただきました!


ちなみに、首に巻いてるスカーフ(?)、
バケ会メンバーの振りを担当しているたんぽぽ組は黄色
チェゴメンバーの振りを担当した3匹は赤色になってるんですね。

この分担、解釈一致が過ぎるんですけど…

おわりに

最後には素晴らしいしか言えないんですよね、
僕の語彙力メーターが0になる前に文章まとめさせていただきます。
この作品がどれだけの汗と努力によって成り立っているのか、
想像できません。
本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
レード君デビューおめでとうございます!
これからの動画も楽しみにしてまーす!!
るーふるこれからも推します!!!!

っと僕の暑苦しい声援を投げたところで終わりとさせていただきます。
こんな僕の文章を最後まで読んでいただきありがとうございました!
またどこかで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?