見出し画像

新潟1R 障害OP

こんばんは〜!OKです。
友達と話しすぎてnote遅くなりました(笑)
本当にすみません。

てことで今週もこの時間がやって参りました。
土曜日は新潟1RにOP、4Rに未勝利の2鞍。
ということで今回の記事では1Rの障害OPについて触れたいと思います。(※4Rの障害未勝利分については朝9時頃に公開予定。そちらもご確認を。)

では早速1Rの見解に入っていきます。

新潟1R 障害オープン
◎6、ニューツーリズム
(4人気 2:00現在)

本命は6番のニューツーリズムにしました。
実は前走の三木ホースランドパークJSでもこの馬を本命にしていた本馬ですが、この記事でも書いているように本質的には「新潟の置き障害」を異常なほど得意にしている舞台条件であります。
唯一扱いに気をつけるべき弱点としては行き足が付かない所の1点に尽きますが、外から特別被せてくるような馬たちも居ませんし、比較的内の馬が前に出てくれるような隊列になると思うので、弱点の軽減には繋がるのかな?と思います。
持ち時計を持っている馬ではありますが、最終週の馬場自体なんの問題もありませんし、先行馬が明確なメンバー構成なのでこの馬の得意な「前に居る馬たち相殺のロンスパ持続力勝負」に持ち込みやすいように思いますし新潟コースでニューツーリズムが崩れるイメージが湧かないのが本音。
あとは斤量の影響がどこまでかと言った所か。
(※下記画像は前走時の見解です。)
        ↓

前走の三木ホースランドパークJSでも本命に

◯9、パトリック
(2人気 2:00現在)

対抗は9番のパトリックにしました。
本命を前を潰す競馬をする可能性が高いニューツーリズムをセレクトするならそれの恩恵を最も受けられそうなパトリックをチョイスすることに。
前走の負かした相手たちは正直今回のメンバーよりは低調かつ展開も向いたのもあるので、斤量増かつ2番人気というのはなんとも買いづらいのですが、前走のように今回も展開が向く可能性が高そうで前走の再現も一定数あるのかなと思います。
あと個人的にはもう少し時計がかかった方がいい馬だといういうようにも思っていたので、最終週の馬場というのも味方に付けられるかなと。
また、今回評価したいのは前走がこの馬の苦手な休み明けでも走りきれたことで、やはり本質的には今回のような一叩きしてからの方が良い印象。
最後に元も子もないことを書きますが…
「今年の障害に関しては森一馬騎手を買っていればなんとかなるでしょうの精神です(笑)」

▲14、クラップサンダー
(7人気 2:00現在)

3番手は14番のクラップサンダーにしました。
正直パトリックとどちらを上に取るかを悩みましたが…下記画像の投票により3番手評価に(笑)

友達にいきなり番号だけ伝えて選んでもらうOK

てことでここからは真面目に…笑
飛越の感じ(突っ込んで低く飛ぶような)を見ると置き障害のスピード決着でパフォーマンスを上げてくる可能性はある程度高いと見ていて、個人的には今回先物買いするのもアリかなと。
3走前の入障初戦はハイレベルのドンカルロ戦で味のある競馬内容での3着好走。2走前の小倉戦は大外枠からの競馬で現在3連勝中のオールザワールドに真っ向勝負を挑んでの0.1秒差の2着。前走は圧勝。(2着馬ヴァレッタカズマは次走未勝利、その次のオープンも連勝し、3着馬ケンアンビシャスは前走ゼンカイテンの逃げを力だけでねじ伏せて完勝)強力馬相手にしても堂々とした競馬でオープンでも通用する可能性を大いに感じさせられるようなパフォーマンスを披露してくれました。
勿論、固定障害しか経験がない点には不安はありますが上がり能力も優秀ですし、JG1馬のイロゴトシのコンビである黒岩騎手×牧田調教師ライン。
中間過程もみっちり仕上げている印象で、今回積極的に狙っていこうと思う馬です。

△4、サペラヴィ
(5人気 2:00現在)

4番手は4番のサペラヴィにしました。
祝!江田騎手復帰ライドとなりますが、いきなりチャンスある馬回ってきたなぁという印象。
新潟巧者かつ久しぶりの主戦の江田騎手への手替わりというのは大きくプラスに働きそうな感じ。
前走に関しては大江原騎手への乗り替わりや斤量62キロという2点が大きく響いた印象ながらも、やはり舞台適性&地力を披露した3着好走。
スタート後から内のティートラップに行かれる形かつ外からはオシリスブレインに絡まれる。
単純に厳しい流れであったことは明確ですし、今回は両隣のワールドスケール&レディステディゴーの2頭が後方ポジションを取ることが考えられますし、インのオシリスブレインを行かせる形が1番取りやすい良い枠の並びになったと思います。
単純に5走前の新潟JSほど走れば勝ち負け濃厚な訳であって、ホッコーメヴィウス&フォッサマグナの2頭が作り出した異常なペースを離れた馬群からとはいえ経験できたことは非常に強みに。
この馬に関しては最終週の馬場がそれほど味方になるのか?と聞かれるとやや疑問ではありますが、そこまで割引く要素でもないのでそのまま。
人気妙味はありそうに見えますが朝には人気めっちゃ落ちてそうなのであまり期待しません(笑)

以上4頭を中心に馬券を組んでいきます。
てことで全印です。

全印一覧

現時点1番人気はレッドバロッサ。
まぁ朝には違うでしょうが買いたい要素はなく。
来たらごめんなさいの評価です(笑)
気になるのはメリディアンローグ×五十嵐騎手。
近走に関しては初期条件が全く恵まれなかった印象かつ鞍上の手も合っていなかったような印象。
今回は東京で初勝利を挙げた五十嵐騎手とのコンビというのには少し注目したいなと思います。

大穴としてはワールドスケール。
前走はハッキリと何もしていない。
あと福島よりかは順周り新潟コースの印象。
内枠差し馬×小野寺騎手…何かやってくれそうな。
そんなところにも「少し」期待しています(笑)  

てことでこんな所で1R分は終わります。
長々となりましたが、全ての文章を読んで頂いた方はどれくらいいらっしゃったのだろうか…?笑

是非参考にしてください🙆
買い目&配分については希望者の方々に配らせて頂きますのでもう少々お待ちください。

以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました!

では次の4R未勝利戦のnoteでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?