見出し画像

青単スコーラー+青魔導具=最強!? 現環境結論青魔導具

こんにちは。はっしーと申します。
noteどころか文章書いたこともほとんどないので温かい目でご覧いただければ幸いです。


最初に

本日紹介するのは青魔導具です。
去年の秋、青魔が数を減らし青黒魔が増えてきた頃、私は考えていました。
「青魔3→5で動ければ4ターン目にJD残ったクロカミ残してカード除去関係なく5ターン目にループできるのになあ」と。
しかし、このときまともに採用できそうな3ブーストのカードは♪水面から 天掴まんと するチャージャーくらいのものでした。


サガループに結局入らなかったやつ

実際これを入れて回してみるとまあ回らない。手札が足りないのです。仮に先手だった場合、3ターン目にチャージャーを打った時残りの手札は3枚、次のターンにクロカミを出せば残り2枚。この2枚が新世壊と魔導具だったとしても次ターントップ単色か2コスト魔導具要求です。あまりにつらい。というか無理がある。そのため当時はこの構想は諦めていました。デュエパデッキが出るまでは…

というわけで、このnoteの主役アイアイサーチャージャーです。
アイアイサーチャージャーという手札の減らないチャージャーの登場で、この構想は一気に現実味を帯びました。
というわけでデッキリストがこちら

デッキリスト

正直全国大会で青魔いるって聞いた時誰か採用してるだろって思ってた

大まかな動き

主な動きは既存構築の青魔導具と同じで新世壊の下にカードをためて、夢月の門99からのガリュミーズを唱えに行きます。

ただ、サブプランとしてスコーラーでEXターンを取りに行くルートがあります。既存構築だと最速の動きをして4ターン目に起動できたとしても、強力なドルスザクであるゼニスザークとガルラガンザークが規制されてしまったため引けていないことも多く、相手の行動を緩いロックだけかけてターンを返すことがあります。しかし、今回の構築はスコーラールートがあるため、相手にターンを返すことなくループまでもっていくことができます。

また、新世壊を引けていなくても3ターン目にクロカミを召喚し、スコーラー+ドリュミーズかセイレーンコンチェルトを引けてればEXターンを獲得でき、アイアイサーチャージャーを絡めれば6マナに到達、そのままループの流れに持っていけます。
この動き、途中で魔導具が尽きてすぐ止まりそうに聞こえますが、アイアイサーチャージャーで魔導具を回収→打ち直しという動きが取れるので、必要パーツさえ引ければ結構うまくいきます。

また、♪必殺 つわものどもが 夢の跡を唱えるために必要なマナも基本的に間に合うため、盾落ちさえ気を付ければ山札管理ミスのLO負けもほとんどありません。

採用カード

いつもの
1.卍新世壊卍

金トレもいいけどこっちのイラストもいいよね

2.堕呪 ゴンパドゥ

ずっと強い

3.堕呪 バレッドゥ

銀縁じゃない光るバレッドゥ早く出して

説明不要!青魔導具の核です もちろん4枚採用

4.堕呪 ギャプドゥ

ワンドローが心にしみる

常にラス盾ワンチャンを生むカード
マジック相手に受けきる可能性がある上、ワンドローがあるため自分の動きの邪魔にならないため4枚採用

5.凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ

ほんとになんでこいつ作ったんだ???


青魔のオリカ
相手の墓地メタ、自分の山回復、ループ何でもできるスーパーカード
無論4枚採用
次青魔で殿堂するならたぶんこいつ(やめてほしい)

6.堕呪 ウキドゥ

メラヴォルガル型でもお世話になりました

フィニッシャー1 1枚採用
アイアイサーチャージャーで回収して唱え直しを繰り返せば必殺が盾落ちしてもなんとかなります

7.堕呪 エアヴォ

そういえばタマシードってどうなったんだろ?

痒い所に手が届く魔導具の孫の手 1枚採用
枚数減らしている理由は後述

8.好詠音愛 クロカミ

かわいい

青魔のオリカその2
まだ青魔が息できている理由
すべての呪文と相性がいい 4枚採用

9.K・アトラン&キング海賊団/アイアイサー・チャージャー

上面使ったことない

このnoteを書くことにした理由
このデッキを一つ上の次元に押し上げるスーパーカード 4枚採用
2ターン目に打った魔導具を回収し、次のターンにクロカミ召喚、相手を2面止め、そのまま5ターン目にループに入ります。デッキの特性上、メタなどが一切刺さらないため、デッキによっては絶望的な状況を作り出します。終盤でも必要パーツを回収しながらマナを伸ばすためループまでの工程を簡略化でき、本当に序盤中盤終盤隙がありません。

10.der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡

こいつは山札0で打ってもEXターンとれる

フィニッシャー
このデッキだと神の試練よりも強いかも
上面が確定除去なのでたまに使います

11.月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍

黒縁が一番かっこいい

デッキの核
テンプレの3枚採用

12.ガル・ラガンザーク

早く返せ

最強
ドルスザク唯一の確定枠

13.卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」

単色だったら4投してた

ワンチャン受け札その2
こっちは呪文メタに引っかかる 
非魔導具かつ多色なので1枚採用
上面は対面と状況によってはなにもできなくなり1ターンもらえる

14.「無月」の頂 $ゼニスザーク$

初動200円の神

確定除去があまりにもなかったので採用
環境によっては外してもいいかも

15.月下旋壊 ド・リュミーズ

我ら!


16.セイレーン・コンチェルト

青単スコーラー!


17.次元の嵐 スコーラー

三銃士!

サブプラン
4ターン目に最速で起動した後の5マナで発生する隙を埋めます。
また必殺が盾落ちしてウキドゥ+アイアイサーチャージャーで何とかした後に、スコーラーでEXターン獲得→必殺でループなどところどころで生まれる隙をきれいに埋めてくれます。

セイレーンコンチェルトは、序盤に引いてきてしまった必殺などをマナに埋めてよくなるのでかなり動きやすくなります。

ドリュミーズは、アイアイサーチャージャーで回収して連打すると気持ちいいです。

不採用カード

1.堕呪 ゾメンザン

レックウザ

対黒緑アビスの勝率を上げたいなら採用したいカード
今回はクロカミとアイアイサーチャージャーの相性が良く、クロカミを4枚採用しているため、クロカミと相性の悪いゾメンザンは不採用としています。

2.堕呪 ボックドゥ

終盤の山札調整にも使える

2面止めれる強力な受け札
受け札が必要な対面が赤青マジックしかいないのに、マジックに踏ませても勝てないため不採用
黒単アビスなどが増えてきたら採用アリかも

3.堕呪 エアヴォ

最近出番減少した(と思っている)


よく見る構築では4投されていますが今回は1枚のみの採用となっています。
エアヴォの使う場面を考えたとき主な場面は
①受け札
②ドルスザクや新世壊の下のカードを回収
③新世壊を解体して墓地に魔導具をためる
などになると思います。

①はボックドゥと同じ理由で微妙
②は必要パーツの回収はアイアイサーチャージャーで大抵なんとかなる上、試練ループから必殺ループに変わったことによりループに必要なカードも減ったため、回収したい場面が減った
③は一度起動したらループまでもっていきやすくなったため、盤面の新世壊を崩して墓地に魔導具を溜めたくなるような場面が減った

このため枚数を減らしても問題ないと判断しました。
2枚に増やしてもいいと思います。

ループ手順

LOループ

初期盤面
山札0
バトルゾーン クロカミ
マナゾーン 9マナ(クロカミなしなら12マナ)8マナタップ青マナ1枚アンタップ
手札 ブラッドゥ
墓地 必殺 ウキドゥ ブラッドゥ
状況 EXターンを獲得してる状態
①ブラッドゥを唱える(山札2)
②EXターン開始時のドロー(山札1)
③必殺かウキドゥを引いているため引いてきた方を唱える(山札0)
④③で唱えていない方を唱える
⑤初期盤面

無限ターン(ストックなし)

初期盤面
山札0
バトルゾーン クロカミ
マナゾーン 8マナ(クロカミなしなら10マナ)
手札 ブラッドゥ 必殺
墓地 ブラッドゥ
①必殺を唱える
②ブラッドゥを唱える(山札1)
③EXターン開始時のドロー(山札0)
④初期盤面

無限ターン(ストックあり)

初期盤面
山札0
バトルゾーン クロカミ
マナゾーン 16マナ
手札 ブラッドゥ 必殺
墓地 ブラッドゥ
①必殺を唱える
②ブラッドゥを唱える(山札1)
ここでブラッドゥのドローで必殺を引いた場合とブラッドゥと引いた場合とで分岐します

必殺を引いた場合
③必殺を唱える
④ブラッドゥを唱える(山札1)
⑤EXターン開始時のドロー(山札0)
⑥初期盤面

ブラッドゥを引いた場合
③EXターン開始時のドロー(山札0)
④初期盤面

対面相性

赤青マジック

1割5分
無理です。神に祈りましょう。
ただ、最初に書いてある通りエレメント除去関係なくループに入る方法があるので、先手とって相手が4ターン目に走ってきて盾からギャプドゥかすべて見えているぞを引ければ勝てます。
多分既存構築よりは勝てる…はず…

黒緑アビス

4割5分
2ターン目に新世壊を貼れればかなり楽になります。逆に貼れなければかなりしんどいです。相手のエレメント除去がマクアのマナ送りしかないので、クロカミ出すより新世壊の下にカードを入れるのを優先しましょう。
既存構築にゾメンザンが入っている場合、新構築のほうがやや勝率落ちると思われます。

青黒コンプレックス

9割5分
基本負けません。クロカミは学校男で割られるので、新世壊にカードをためて体制が整ったらクロカミ出してループしましょう。
既存構築よりループしやすいので勝率は上がります。

ラッカゴスペル

8割
ブラッドゥを継続して打ち続ければ負けません。オリオティスジャッジでクロカミを飛ばされるのだけ気を付けましょう。ブラッドゥを新世壊の下に敷くのではなく、あえて墓地に落として次のターンにアイアイサーチャージャーで回収、打ち直しなどの手段もあります。
既存構築より勝率は上がります。

白緑天門

6割
ゲンムが立つとつらいですが速度的には同速なので、ガルラガンザークがあるこちらの方がやや有利です。
既存構築より最速起動後ターンを返さないルートがある新構築のほうが勝率が上がります。

マトリクスループ

6割
速度勝負です。速度的には同速なので、ガルラガンザークがあるこちらの方がやや有利です。
既存構築より最速起動後ターンを返さないルートがある新構築のほうが勝率が上がります。


拙い文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
はっきり言って相性絶望の赤青マジックが最大母数の環境なので青魔導具の立ち位置はかなり悪いです…
それでも自分の好きなデッキを少しでも勝てるようにしたいと考え辿り着いた結論がこのデッキです。
赤青マジックに劇的に勝てるようになったとは思いませんが、デッキの出力はかなり上がっているので、他のデッキ相手なら勝率は上がると思います。
私はサガループ環境前後で4,5回ほど青魔でcsに出て1回本戦進出、1回ベスト4程度の実績しかなく、しばらくはcsにでる予定もありませんのでこのデッキの実績は0です。それでも、このデッキ強そうだなと思ってくださる方がいれば、是非csに持ち込んでいただければとても嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?