妖怪ウォッチ2通信対戦キャラランク

まいどです。
タイトルの通りキャラランク書いていきます。
説明とかなしなら、ざっと画像の通りです。

tier分けの基準は、パーティの核を担えるか、核まではいかなくともそのパーティには替えが効かない妖怪か、多くのパーティで使われるくらいのパワーを持っているか、などです。完全下位互換で差別化ができてないやっぱ省いてます。あと見落とさないように図鑑No.順にまとめてるので左右差なしです。

上から見たいだろうし、まずSから書いていきます。妖怪ウォッチに倣ってSからEまであります。あと敬語もめんどいからいいや。


Sランク


ミツマタノヅチ

トリプルヘッドが強いからsランクなのも言わずもがな、と言いたいとこなんだけどパーティの枠全てをノヅチのために割かないといけない、火力増強用の雨女晴れ男は前衛に出すには心許ないからサブプランを設定できず、相手の対策がしっかりしてると為す術なく負けてしまう(サークル回しが上手い人なら勝てるのかも知らないけど、俺はそんな人と当たったことない、上手いなら他のパーティ使った方が勝てるしね)から最上位帯で戦うのは難しい妖怪。とはいえ、パーティを作る時にノヅチに勝ち目があるかどうかが基準になるというのが強さの証明として十分だから結局S。ステータス配分が攻撃高いから、その高さを妖力に分けてくれてたらもっと世界線は違っていたのかもね。

ブシニャン

元祖最強キャラ。対戦黎明期は必殺技での運用が多かったけど今完全に分かる、それは間違いだったと。倍速パでの運用が最適解。そもそも素早さも高くてゲージの溜まりやすさは全然なやつに必殺技打たせるなよ。
高い攻撃と素早さ、無駄のないステータスで殴りにおいては最強。倍速パでの連続攻撃と後半の伸びが魅力。天敵はロボF魂シロカベと黒鬼大ガマだけど、その2つには赤鬼がめちゃくちゃ刺さるから数自体は多くないし、1試合の時間も短いから番付狙いでかつノヅチで為す術なく負けるのがいやなら向いてる。環境トップなのに厳選が比較的楽なのもゼロから始めるならコイツからどうぞ。

ジバニャンS

好きっす。ランクによって必殺技ゲージの溜まりやすさが違うのは皆んな分かると思うんだけどカジュアル勢の人は知らないかもしれない。コイツはSランクで火力もちゃんとSランクなのにD相当の溜まりやすさなんだよ。それが何を意味するかっていうと1回つついたらすぐ必殺技が飛んでくるということ。これによって完全にブシニャンは必殺技運用としての地位を失った。必殺技以外にもジバSは力+40素早さ+40のジバニャン系専用装備の「思い出の鈴」とプリチー族のサークル効果を合わせて殴り運用もされてるけど、それならブシニャンでいいし、ノヅチ苦手だから全体攻撃必須だからこっちの最適は必殺技運用。その場合、色んな妖怪が採用候補にあがって固定されてないのもいいとこ。

赤鬼

赤鬼無双を代表に、スキル「ガード崩し」が本当に強い。耐久も高いし、素早さも悪くない。ひとまか仙人の見た目が好きじゃなかったからあんま使ってなかったけど、その辺の必殺技なら耐えてくれるから先手打たれても機能を失わずに戦い続けられるのが高速化された今の環境で向いてると思う。対策としては、ダメージつつきが鬼系は入りやすいからリーサルとして取っておいてトホホ必殺とかと合わせてあげると良い。
水ノヅチはどうなんだろうか。多分ノヅチ側がいけると思う。

黒鬼

採用数が一番多いのはコイツだと思う、もしかしたらトホホ。なんといっても耐久力。実はスキル「仁王立ち」はあんま気にしなくてよくて、隣接回復魂等を用いてとにかく壁として耐えて、必殺を貯めるってのが多いタイプ。氷属性耐性があるのも強い。ガードしてるとマジで固くなるんだけど、赤鬼がだるいから育成のときは短気で体力が高くなるようにするとよく耐えてくれる。攻撃も十分な値あるけど変に色気付いた使い方しないで完璧な壁としての機能を全うさせるのが大事。

Aランク

シロカベ

今の黒鬼の枠として初期は活躍してたけど今はあんま使われなくなったから勘違いされるけどコイツは強いよ。スキル「ブロッカー」がキモ。行動順に関係なく前に出したら絶対にガード張ってくれるのが良くて、ロボF魂との相性バツグン。あと攻撃モーションかわいくていいよね。そのくらいしか言う事なし。とはいえ1体で殴りパーティキラーとしての機能を十分に果たしてくれるから俺はAに置く。多分高いと思うけどどんなに低くてもBまでには落ち着くと思う。

大ガマ

スキル「ガマのまもり」がマジで強い。スキル発動時はクリティカルにならないのがブシニャンとジバsに刺さる。雨耐性もノヅチに強いし、必殺技も悪くない。弱いところがないどころか全部強い。1.5個目の壁兼1.5個目のアタッカーとしてなんでもこなせる。

百々目鬼

百々目鬼ガッツを知ってるかい?これを知ってるかどうかで対戦をちゃんとやってるかどうかが分かる。こいつは攻撃が必中なんだけど、隣接妖気回復魂2つ持ちが隣の百々目鬼はEランクの自動妖気回復速度と同じくらいだから、前衛で耐えて後衛のG技で一掃ってのが強い。前衛は基本的に黒鬼固定の残り2体で個性を出す。キンカク大ガマで硬さに磨きをかけたり、りもこんかくししどろもどろでいっぱい取り憑いて遅延したり、話さか爺で回復させたり(ドケチングぎしんあん鬼で硬さに磨きをかけながら取り憑いて必殺技打って遅延しながら場合によってはガッツも早く打ったり)色々あるけどとにかくG技まで時間を稼ぐ。ちなみにSランクにきらめ鬼ってのがいるんだけど、わざわざそっち使うと溜まりも遅いわ火力も必要以上に出して時間の無駄、すなわち負けに繋がるから百々目鬼でいい。

トホホギス

お前本当にEランクか?コイツの魅力はなんといっても必殺技の性能。アイテム枠2つで全体とりつき必殺ってだけで強いのに、威力30の攻撃も付いてくる。そのおかげでいろんな役割をこなせる。普通に全体とりつきとして使うもよし、さっき言った大ガマを長持ちさせるためにモレゾウ魂持たせて黒鬼の持続時間を超長くするってことが良くあるんだけど、そのモレゾウ魂を必殺技で叩くもよし、覚醒○○って言って装備とバフとりつきで想定されてない火力をぶん回すのがあるんだけど、中でもこいつはとりつきも兼ねてるし、Eランクだから1回妖気吸収したら始動して1回つついて必殺打ってをループさせるっていう使い方もよし。Sランクの格がある。

マスクドニャーン

ガマンモスの足りないところを持ってる。イサマシ族だからブシニャンと陣形を組めるし、攻撃大UPとりつきがあるからジバsに取り憑ける。耐久の高さにはあんま期待しないで、火力増強にも一役買える特殊な壁としての起用が良い。マスクドが落とされる前にマスクドで上げた火力をもとに相手を落とすイメージ。こいつのせいで両手放しに買うべきは元祖と断念できない。そのくらいの価値はある。必殺の自傷ダメは「猛虎の粘り」適用されるけど、逆にそれで1回消費するのは勿体無いから気をつけてね。

難怪

怪魔最強はコイツ。スキル「木魚のリズム」は無視して使われることが多い。装備枠はないけど、その代わりに妖力1位で風属性、環境最強壁の黒鬼に強いし、攻撃付き全体とりつき必殺も強くてそれ以上のものを持ってる。
スキルを活かす使い方も全然強くて、俺が組んだ、
黒鬼難怪つらがわりやめたい師×3はマジでやばい。その辺はつらがわりのときに書こうかな。

Bランク

ブリー隊長

全ステ大UPで強いやつをより強くする、以上。赤鬼ブシニャンジバsみんなの相方。大UPは舐めないほうがいい。

ばか頭巾

妖力超UPはもっと舐めないほうがいい。どんちゃんと違って装備枠2枠だから隣接妖力UP魂で更に火力上げられるのもいいね。

のっぺら坊

一番にスキル「元祖のきずな」、元祖の妖怪の守りが上がる。コイツがいるせいでもしものために壁の妖怪は元祖で厳選しないといけない。
こいつも覚醒での運用ができて、Dランクなのに威力65全体必殺っていう破格の必殺技を持ってる。水属性だから耐性も持ってるし、装備枠2枠活かしてサポートとしても使える。でもBはやりすぎたかも。今になって気づいた。

犬神

前提として知ってて欲しいんだけど、俺はコイツがあんま好きじゃない。黒鬼がいる今の環境で必殺技以外に一切やれることがないのに、コイツのゲージの溜まりやすさはSランクの中でも最遅に分類される。必殺技が必中とはいえ物足りないものが多い。Sに置く人も多いし、少なくともAには留まるっぽいけど、犬神を採用するとパワーが落ちてプランが中途半端になるから(きょうぺいちゃんの厄怪しどろボーが良い例、シロカベと犬神それぞれサブプラン程度のパワーしかない)俺はBに置く。

ひとまか仙人

ノヅチと赤鬼の最強の相方。他は言う事なし。

ふさふさん

コイツもまた1体で相手のパーティを崩壊させるパワーを持ってる。スキル「つやっつや」強すぎます。現代環境はブリーばか頭巾のバフとりつきから入るか、トホホハナホ人のデバフとりつきから入るかの2パターン。ふさふさんは後者を完全に否定する。足りない耐久も大ガマで補う「ふさガマ」は環境トップの一角。壁としての耐久は不十分だけど、デバフとりつき請負人と普通にとりつき役としてあまりにも強い。

厄怪

強いよ。マジで強いよ。HP妖力守り素早さ必要なステータス全てが高水準だし、吸収だから勝手に長持ちしてくれる。その上怪魔特有のとりつかれにくさが壁として相性完璧。でも装備枠がないから隠密魂とかを持たせないといけない。このゲーム、隠密魂のパーティが挑発魂のパーティより強くなることは考えにくい。というのも装備が本当に大事なゲームで死に装備みたいなものに割いてる余裕がないからね。きょうぺいちゃんのあのパーティを悪く言うつもりはないんだけど、あれが厄怪パーティの最高峰な時点で、このゲームとの相性の悪さを否定できない。とはいえ馬鹿げたステータスだから開拓次第でsになることは全然ある。まあ10年前のゲームで何を言ってるんだとはなるけどね。そもそもきょうぺいちゃんのやつも十分戦える強さはしてるし、なんやかんやB。

Cランク

ベンケイ

俺はコイツ使ったことないんだけど、だいぶやってる。特別火力が高いわけではないんだけど、cランクで必殺技を乱発して、スキル「刀狩り」で1体でも倒せば最強のアタッカーが誕生する。とはいえ何回も、少なくとも1試合で3回の必殺技が必要な時点で環境で勝ちづらいからCに落ち着く。

やめたい師

スキル「木魚のリズム」が強く、必殺技も攻撃付き全体とりつきなのが優秀。でもCはやりすぎたかも。

あせっか鬼

スキル「なめらかオイル」を持つのがコイツのみなのが差別化できている。ゴーケツ族でサークル組めるし、装備枠2枠かつとりつきはデバフなのがなかなか良い。必殺技が弱く見られがちだが、もし壁が割られた時に2つ目の壁となるのが悪くない。欲を言えばとりつき必殺の方が良かったけど、全然死に必殺ではない。

ガマンモス

弱くはないんだけど、マスクドニャーンでいいことが多い。でもスキルがやっぱ強いからこの位置。ゴーケツで組みたいときとかにギリギリ差別化できる。

びきゃく

スキル「びきゃく」がちょっとだけ強い。同じ装備枠2つの中で、素早さが抜けて早く、びきゃくが採用されるような耐久パーティはサドンデスになることが少なくないので、そのときのためにコイツが採用されているという節がある。

雨女

ノヅチの2人目の相方

から傘お化け

Cに置いたけど、コイツも1体で相手のパーティを崩壊させるパワーを秘めてる。でもそれはノヅチにしか効かないからCという位置。
から傘魔人よりも高いこと気になってる人多いと思うけど、明確な差別化が出来ている。から傘魔人はAランクなのに対してから傘お化けはEランク。これが何を意味するのかというと、公式ルールはAランクを2体までしか入れられないというのもあるけど、溜まりやすい必殺技でトホホギスのときに言ったようなモレゾウ魂を叩くことができる。から傘魔人の方が耐久はあるけど、そもそもノヅチの全体妖術を受けるために入れてるし、ブシニャンジバsの殴りを食らうことを想定してない。赤鬼なら等しく一撃だし。
採用するならブロッカー魂を必ず装備させること。

リー夫人

コイツ一番最初に使い始めたのってぼうしちゃんなのかな?ノーモーションの申し子、俺はそう呼んでいる。一見弱そうなんだけど、なんか勝てる。ただ、バレてると逆に利用されたりパーティのパワーはそこまで高くならないのでこの位置。

認MEN

ノヅチ天狗認MENの、黎明期3強のうちの1つ。なめらかオイルがないと勝つことは相当難しいし、必殺技、とりつきの中身がスキルと噛み合いすぎてる。逆になめらかオイルあるとスキルないだけでなく普通にステータスも低いからだいぶキツくなる。

しわくちゃん

スキル「老いゾーン」が強い。コイツのおかげでジバsやベンケイもしどろボーも無効化できる。のぶ⭐︎パパさんのパーティでの使い方が最適解。ヤミ魂も持たせてあげて全てを当てる妖怪に大変身。

ボー坊

スキル「かたすかし」で、しどろもどろとの違いはCランクで必殺技が溜まりやすいこと。全ステUPとりつきも中々悪くはない。必殺技に攻撃も付いてるのが嬉しいポイント。

しどろもどろ

同じくスキル「かたすかし」で、ボー坊との違いはデバフとりつき。コイツはBランクで必殺技が溜まりにくいけど、それでもデバフとりつきのお陰でつつきから加速できるので、しどろボーでなくしどろしどろで使われることもあるくらいにはデバフが大事。

ハナホ人

とりつきが必中なことと素早さが割と早めに設定されていて、こととりつき始動という点に置いては一番。ただ、妖気の溜まりが遅めに設定されているのがネック。

青鬼

Cですよ、間違えてないです。何が強いのか理解できない。妖術が勝ちにくいこのゲームで、変なステータス配分で無駄に攻撃も高いけど妖力の方が高くて、耐久も壁にするにはギリギリくらい。雨ノヅチのときに壁として使うのアリかもしれないが、俺は黒鬼を推す。そもそも青鬼の火力に期待してないからね。

Dランク

獅子まる

Eランク装備枠2つを活かしていっぱい高火力必殺技を打つ。弱くないといった印象。数がいるってだけでやはり環境で勝ちづらい。せめてベンケイでいい。

万尾獅子

全体必殺で一掃するものとして採用されるが、イマイチ火力が足りない。スキルも本当に終わってるのでこっちはマジでベンケイでいい。ミスった完全下位互換だから書くべきじゃなかったね。

ドキ土器

スキル「こっなごな」が他の装備枠2つとの差別化ポイント。でもゲームスピードの早い環境になってから花さか爺も向かい風で、そのキラーのコイツも見ることがなくなった。Eランクにしては必殺技も遅めだったのが結構良くない。

泥田坊

スキル「怨念」があまりにも嫌らしい。でも使ったことないから解説できることはない。勝つ時はなんか勝つし負ける時はなんか負ける。

キンカク

しのぶのゴーケツパのみだけど、それでも十分な強さを誇示している。とりつきの守り超UPはこいつしか持ってないし、Aランクに留まるので使いやすい。ただ、パーティに組み込むことが難しいのでDランクになってしまう。

つらがわり

スキル「シャッフル」がマジでやばくて、対抗戦で一部使用禁止になるくらい害悪。というのも、パーティの並びをバラバラにするため、配置を色々考えて組んだパーティのコンセプトを完全に壊してしまう。ただ、こちらのパーティもバラバラになるので全部微妙であったが、難怪のときに言った俺が作ったパーティが多分答え。みんな隣接妖気回復魂を持っていて、パーティの配置に左右されずやめたい師の必殺技がすぐに溜まる。パーティ掲示板の方にも載ってるからぜひ見て欲しい。

から傘魔人

から傘お化けのところで触れたので割愛。

りもこんかくし

スキル「ものかくし」が、、、強いのか?1回目で奪ってくれたら強いんだけど、2回目とかだと遅いし、Cランクだから必殺もそこまで早く打てない。そもそも競技を行っていく上で運が強く絡むのは相当な問題なので、この位置。このゲーム一番の運ゲー妖怪。

ドケチング

スキル「わしのもの」がマジでやばい。でも上手な使われ方がこれまでされてなくて、シンさんの妖術パくらい。でも俺は完璧にこいつを使えるパーティを作ったからそれはぎしんあん鬼のとこで解説しようと思う。でもそのくらいしか使い道ないからDに置く。

ふじみ御前

近年の壁なしパでは必要不可欠みたい。しわくちゃんと同じスキル「老いゾーン」と高火力の全体吸収必殺技。壁なしパがまあまあ弱いとはいえ、ある程度の強さあるパーティの必要不可欠な地位を築いてることを評価してこの位置。

花さか爺

完全に環境が向かい風。でも怨念パやのっぺら耐久パで採用されることがあるからこの位置。
1ターンに12回回復しても足りない現環境で、1ターンに1回しか回復出来ないんじゃ足りる訳ないし、必殺もこの速度じゃ基本間に合わない。

Eランク

さきがけの助

怨念で採用されることあるけど、ランク対象外で良かったかも。

アペリカン

悪くない妖怪なんだけど上手く活かしきれないのが今の現状。必殺技が攻撃出来ればもっと違ってただろう。

天狗

強かった。強かった。技使わない戦い方も全然まだ見るけど、属性相性で相手を選ぶのが殲滅力として中途半端になってしまうのがネック。とはいえ「天狗のうちわ」はイカれてる。

一つ目小僧

プリチー族を活かしたジバs殴りパで採用される。ただ、ジバsは必殺技打たせといた方が強いからこの位置になってしまう。必殺も全体とりつきで強いんだけどね。

大山砂男

なぜコイツがこの位置にいるんだろうか。TRスキル「さらさらボディー」は破格の性能してるし、自己回復もできるのに。どうしても上手い組み方を見つけることができなかった。耐えるだけの壁なら無限に代わりがいるから仕方ない。コイツも開拓次第。

どんちゃん

攻撃超UPとりつき、なんだけど赤鬼にとりついても過剰火力で、ブリー隊長で十分に事足りる。

晴れ男

赤鬼さえいなければ晴れノヅチはもっとやれたというのに。赤鬼1体とノヅチ+ひとまかのレースが勝てないのが苦しい。

ぎしんあん鬼

コイツの強さにもっと気づいたほうがいい。水属性耐性ウスラカゲ族とドケチングとの相性がバツグン。それを活かして器用に相手によって立ち回りを変えながら、いつもより早く百々目Gを打つパーティができる。詳細は別のnoteにまとめてあるのでぜひ。

ろくろ首・怪

下級怪魔最強はまさかのコイツ。スキル「長い首」でクリティカルを受けず、怪魔なのに装備枠があり、怪魔なのでステータス、特に体力が高く、とりつかれにくく、壁として欲しいものはいっぱい持っており、+αで自己回復ができる。でもどんなにステータスが高くても一発で落ちてしまう時代。もう少しで環境の刺客になれたんだけどな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?