見出し画像

2023.10

こんにちは♪
大槌町に移住して2度目の秋を迎えております。去年の今頃は冬服を着込んでましたが今年はまだ日中は気温が高く薄着で出勤して帰りは鳥肌立ちながら帰路についてます( ̄▽ ̄)
そして毎日のように熊出没の町内放送が流れていますが、ついに私も熊鈴をバッグに付けて出勤するようになりました。鈴より私の悲鳴の方が大きいって?笑


放課後児童支援員認定資格研修【後期】

釜石市鵜住居公民館にて、10月5日6日と2日間、令和5年度放課後児童支援員認定資格研修〔後期〕を受講しました。
放課後児童支援員認定資格研修とは、放課後児童クラブに従事している放課後児童支援員として必要な知識及び技能を補完するため業務を遂行する上で必要最低限の知識及び技能の習得とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識することを目的としています。
1日目は、
①保護者との連携・協力と相談支援
②学校・地域との連携
③子どもの遊びの理解と支援
④障害のある子どもの理解
2日目は、
⑤放課後児童支援員の仕事内容
⑥子どもの生活面における対応
⑦安全対策・緊急時対応
⑧放課後児童クラブの運営管理と運営主体の法令の遵守
以上8科目を学びました。
前期研修の時に比べて後期研修はどの科目も私にとって日々悶々としながら対応していた課題についてが多く共感することや違う視点から見た時の新しい発見がありどの科目も非常に勉強になりました。
1つは、②学校・地域との連携の講義のなかで、地域と学校の連携とよく耳にしますが、現状は(昔と比べて)地域の力が弱いということ、地域よりも学校化社会といって学校的評価が浸透してきてしまったせいで、子どもの存在価値や居場所がない=不登校に繋がっているのではないかと感じました。もう1つは子どもとメディアの問題についてです。ネット社会が当たり前になってきている今、メディア接触が悪いではなくてメディア接触の低年齢化・長時間化が原因で本来幼児期に経験する身近な人との関わり合いや遊びなどの実体験を重ねることによって人間関係を築き、心と身体を成長させるはずがメディア漬けの生活でコミュニケーション能力の低下・発達の遅れや歪みが生じると知って改めて物より人との繋がりの大切さを学びました。「人は人に育てられるが物には育てられない」と先生がおっしゃっていた言葉が印象に残りました。きっとこういう現状を作ってしまったのは子どもではなく我々大人なんだと思います。だからこそ大人がもっと子どもたちのためにって動いていかないと現状は変わらないと感じました。ちょっと脱線しますが、先日夫がとある学校に仕事で行ったときのお話し。「今日行った小学校の先生が子どもたちに対してそれはダメ!何かあったら危ないからダメ!と怒ってばっかりいて子どもの顔が悲しそうだったのが見てられなくて、帰りに「もう少し大人が子どもの気持ちを理解してあげて欲しいです」って言ってきた」とのこと。うん!どっちの気持ちもものすごい分かる!分かるんだけど・・・(こういう時代だからね)ってとこ。なんなら自分もたまにある。安全を優先してしまうと子どもの想像力や向上心を壊してしまう気もするし、でも何事も経験だ!と言ってやらせてのちに事故やトラブルになっても困るしっていう大人目線・・・お家の人の理解を得ているのであればいいのかな?って思うときもある。
私個人の意見としては子どもを主役として考えていきたいのが理想です。
子どもって自分たちが思ってる以上に大人の発言に影響されているように感じます。だからなるべく否定的な言葉よりも「いいんじゃない?」って言うようにしています。(危険なこと以外は) 
ダメだとしてもダメな理由をきちんと伝えてあげることが大切かなと。
もう1つ、④障害のある子どもの理解について
障害の概念から発達障害についての基礎知識、種類、児童虐待、支援、保護者理解について学びました。学習障害(LD)、注意欠如/多動性障害(AD/HD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、愛着障害、発達性協調運動障害の他にグレーゾーンと言われる子も増えてきているそうです。その背景には家庭環境、虐待やネグレクト(育児放棄)などが影響していることも理解しました。
障害のある子どもにどう支援すればいいのか?
生活リズムをつける→生活の土台がきちんと育たずに脳の成長バランスが崩れると「発達障害もどき」になる。脳をつくり直す方法は「生活の改善」である。当たり前のようだが、安心・安定した生活が十分に保障されていない子どもが多いそうです。
様々な観点から支援する、共通理解を持って支援する、行動分析学を基礎とした応用行動分析が教育への援助アプローチの有効な手法とみられている。そのためには、ソーシャルスキルトレーニングの習得やペアレントトレーニングの必要性を感じました。これは自発する行動を「A:先行条件(~のとき)」→「B:行動(~したら)」→「C:結果(~になった)」と呼び、先行条件とは行動が起こる直前の状況や環境→行動→結果の直後に起きた環境変化のことをいい、これら3つの関係を分析し指導に役立てる。「褒める」ことを中心にして子どもの行動をより良いものへと変容していく。良い行動には褒美を与え、望ましくない行動は修正する。それに向けて支援する意図的、組織的な活動が求められたときにやっぱり共通理解を持って支援していかなければならないと強く感じました。
そして最後に先生が用意して下さった特別支援教育のためのワークシートが鳥肌立つほど「すげぇ!」って思わず声がでてしまい、1番前の席だったこともあり先生に当てられてしまい皆さんの前で答えるはめに(笑)支援対象児のことだけでなく、私たち支援者側の自己チェックリストもあって更にポイントのアドバイスまで丁寧に書いてあったので実際に活用していけるといいなと思います。
7月に受講した前期と今回で全科目修了したので、今年の目標でもあった「放課後児童支援員の資格を取る」が果たせました。ってまだ修了証届いてないのですが。

16科目受けてみて1番心奪われた講師の本をポチッてしまいました( ̄▽ ̄)
大人もデジタルデトックス必要ですね

おおつちこども食堂

大槌町大ヶ口にある地域共生ホームねまれやにて、毎月1回土曜日に開催しています。
同町内のこどもをはじめご家族の皆さんや、地域住民の方々が中心に利用し、食を通したこどもの居場所作りと地域の交流拠点に重点を置いて活動しています。
9月のこども食堂はコロナの影響や台風接近に伴いあえなく中止となったので10月は待ちに待った開催となりました♪
メニューは、牛丼でした!
朝から地域の方々が準備して下さり、こどもたちも玉ねぎの皮むきを手伝いたい!とのことで私も一緒にお手伝いさせて頂きました。家で皮むきするのは面倒臭いの一言ですが、こどもたちと一緒にやると楽しくて大量にあった玉ねぎも一瞬で剥き終わりました。

一緒に玉ねぎの皮むきをした子はお代わりして「美味しい」と満面の笑みでした(^^♪
食べ終わったあとは、サランラップの芯を使ってこどもたちと剣を作りました☆

移動サロン @桜木町

10月19日(木)、おおつち支え合い協議会のお仕事で大槌町桜木町地区に移動サロンに行ってきました。
桜木町の敬老会と合同開催となりとても賑やかで華やかな会場でした。
朝から会場準備のお手伝いをしたり、おじいちゃんおばあちゃんたちに配るお祝いの饅頭を受け取りに町内のお店に行ったり、おふるまいする食事の準備を手伝ったりいつものサロンよりバタバタだったはずなのになんか忙しいよりもワクワクして、喜んでもらえるように食事を提供するときもなるべく声かけしながら配膳しました。(去年はそんな余裕なんてなかった)
地域の方々も親切で心温かくなりました。

このお花も朝から地域の方々が作ってくれて一緒に飾りました☆
フラダンスの他にも三味線や尺八、最後は皆さんで輪になって踊っていました♪
おふるまいは、さんまのすり身汁ときのこ炊き込みご飯でした♪
とっても沁みるほど美味しかったです♡
恥ずかしながらこの歳になって白髪ねぎの切り方を教えてもらいました(^-^;
全然細く切れませんでした笑 嫁にいけませんね爆

サロンおでんせ

サロンおでんせとは、誰でも気軽に集える居場所として毎週木曜日の午前中に大槌町文化交流センターおしゃっちにて、ぴんころ体操やレクリエーション、物作りなどをしています。
10月26日(木) カレンダー製作
第4週はカレンダー製作の週でこの日は七五三のカレンダーを作りました。
折り紙1枚で着物を作り、もう1枚の折り紙で被布や千歳飴を作ったりしました。細かい作業が多くて時間ギリギリになりましたが皆さん最後まで完成させてお帰りになりました。

細かい作業のところは少しお手伝いしました♪
「千歳飴って書いてちょうだい」と言われ震えながら書きました笑
カラフルで1つとして同じのがなく皆さんのセンスが光ってました☆

強度行動障害支援者養成研修(実践研修)

10月16日17日と2日間、ふれあいランド岩手・ふれあいホールにて令和5年度岩手県強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を受講してきました。
この研修の目的は、強度行動障害を有する方は自傷や他害行為など危険を伴う行動を頻回に示すことを特徴としており、事業所の受入れが困難である場合や、受入れ後の利用者に対する虐待につながる可能性も懸念されている。一方で、適切な支援を行うことにより危険を伴う行動が減少するなどの支援の有効性も報告されていることから、本研修は日常生活に困難が生じている強度行動障害を有する方に対し、適切な支援を行う職員の人材育成が目的である。
強度行動障害とは、自分の身体を叩いたり食べられないものを口に入れる、危険につながる飛び出しなど本人の健康を損ねる行為、他人を叩いたり物を壊す、大泣きが何時間も続くなど周囲の人の暮らしに影響を及ぼす行動が著しく高い頻度で起こるため、特別に配慮された支援が必要になっている状態のこと。
8月に基礎研修を受講し、今回は実践研修とのことで講義よりも演習が多く前回よりグループワークでアセスメントの方法や支援マニュアルの作成についての研修でした。
これまで行動障害が現れやすい人たちへの支援については、
「障害特性に合わせた支援が必要であること」
「支援者が統一した支援をすること」が大切であることを学んできました。
今回は支援者が統一した支援を実践するために必要な障害特性に合わせた支援手順書を作成するための根拠となるアセスメントの方法について学んできました。
アセスメントとは、子どもの行動や状態をその子どもの立場に立って理解しながら冷静に整理しその要因を仮説してその子どもに合った支援の方向や手立てを明らかにして支援をするために行うものです。
アセスメントの方法を学んでてビックリしたのが、シート記入するだけでも
1.基本情報シート
2.行動チェックシート
3.特性確認シート
4.環境確認シート
5.強み(ストレングス)シート
と5つもあり、さらに特性確認シートに関しては社会性・コミュニケーション・想像力・感覚と分類されその中でも更に細かく10個以上の特性が書かれてありこのシート記入するだけでもかなりの時間がかかりました。でも書き出すことでアセスメントに基づいた本人の障害特性を理解して根拠のある支援を組み立てる基本ができるんだなぁと感じました。
講師の方の1人が「アセスメントはしつこく、支援はあっさり」とおっしゃってましたがその意味が今回の研修受けて分かりました。
あと1つ印象に残ったというか「やっぱりかぁ」と「なんだかなぁ」が混ざったような感情になったのが障害福祉サービスに従事している人たちに「一番悩んでること、困っていること」をアンケートとったら利用者さんのことではなくて「職員間の人間関係」が圧倒的に多かったそうです。そのあとおっしゃった講師の言葉「誠実な仕事をしていれば人間関係で勝負する必要はありませんから」と。
なんか刺さった・・・

ねまれやでの私

10月前半はイベント出店販売に向けてクッキー作りをしていました
1発で40gピッタリ決まったときはなんか「うぃ~!」ってなるのなんで?笑
10月28日(土) 町内で開催された元気市に出店しました☆
学童の子どもや近所の子どもたちが遊びに来ました♪
ついにぽこあぽこに本物のとら?!きちゃった?!
鈴が取れやすかったので新しい紐に変えて直しました
ハロウィン工作♪
こどもたちとかぼちゃの帽子を作りました♪
作った帽子は被らず笑、各々仮装してハロウィンっぽいことしました(*‘∀‘)
私も子どもたちが選んでくれたマントと帽子でなんちゃって仮装しました笑

プライベートほぼごはん

大槌町吉里吉里地区の運動会に参加しました♪
なんと50回目ですって!節目の運動会に参加できたこと嬉しく思います(*‘∀‘)
吉里吉里運動会名物?!「夫婦船」にでることになり、夫をネコ車で運びました笑
設営準備や応援、片付けをするつもりで行ったのですが、
しっかり「パン食い競争」と「夫婦船」と「綱引き」の競技にでました笑
こういう地域の運動会に参加するのは20年以上振りだったのでどこか懐かしいのと楽しいのと緊張とで帰ったらバタンキューでした( ̄▽ ̄)笑
あらっ?!ズッコケ3人組?!ではなくって・・・ちおこ男前3人組?!笑
最後は皆さんと輪になって踊りました~♪
吉里吉里地区の皆さん有難うございました(*‘∀‘)
運動会のお昼は吉里吉里婦人会の皆さんが作ってくれたカレーライスを頂きました♡
愛情というスパイスが効いていました♡( *´艸`)
応援に来てた年配の方々に配膳のお手伝いしてるときなんかすごい楽しくて飲食店で働いてるときの感覚が蘇ってきてやっぱり私こういう仕事も好きだなぁと再確認できた時間でもありました
はい、シリーズ化?!笑 職場のOさんと♪
もう完食できない歳になってきたの分かってるけど行ってしまう
町田商店 @盛岡
いや、もう肉汁凄すぎて・・・笑 顎外れるかと思った( ̄▽ ̄)
あ、職場のOさんと
BULLS BURGER @アメリカンワールド北上
チーズたっぷりフォンデュ風ハンバーグ♡
職場のOさんとシェアして食べました( *´艸`)
@BISTRO309
ココのティラミスパフェを食べてみたくて訪れたのだが、
期間限定だそうで残念ながら食べれなかったが!
美味しいガレットを食べて帰ってきました♪
Cafe Creperie Antenne @大船渡
職場のOさんと私はクレープ大好きなんだけど生クリームないクレープ食べたのはじめて笑
やっぱ生クリーム欲しいです
Cafe Creperie Antenne @大船渡
大槌鹿の味噌カツバーガー!
初めて食べましたがとても肉厚ジューシーで食べ応えあって美味しかったです( *´艸`)
また食べたいんですけど♡
こちらは大槌育ちの桃畑サーモンのフライです!
これは1回食べるとハマります!
味が濃くて身はふわふわで旨みが凝縮されててタルタルつけなくても充分美味しかったです♡
イベント以外でも普段から食べれるといいなぁ、スーパーに売ってたりするのかな?
あっ、そうだ!ちおこのMちゃんに作ってもらおうかな笑

最後まで読んで頂き有難うございました(*''▽'')






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?