マガジンのカバー画像

子育て

26
子育てに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

#子育て

やっぱりやってくる不登校

甘やかしと厳しさの境目の見極めが難しい。 昨日。ゴールデンウィーク前に、そろそろ疲れてくるかな?と思っていたら案の定。天気の悪い朝。なかなか起きられない三男。いつもと同じ時間に玄関を出るところで、遅刻しそうだから恥ずかしいから行きたくない……。ああ、始まったぁ。 これ、ほんとに遅刻しそうだからじゃないんだな。だっていつもとほぼ一緒の時間だもん。ギリギリの。たぶん、寝不足とか疲れがたまってるとかで行きたくない気持ちになってて、それが、遅刻しそうだからという理由に全部含まれて

休憩しよ

マラソンの残り1キロ、しんどいですよね。あとちょっとでゴールって思うと脳は休息モードになるのに体はまだ走らなければならない、そのギャップのせいかな。 はい、もうすぐ、ゴールデンウィークって思う今、疲れてます、私。毎年おんなじ。なんかねぇ、張り切っちゃうんですよね。たぶん、懇談とかで普段喋らない人とか、職場で初めましてとか、周りも新しい環境の人とか、こなれていない感じのコミュニケーションをとるから。いい意味の緊張感が場を支配していてそれに引っ張られる。 不登校気味のうちの三

過保護と過干渉について 佐々木正美先生の「育てにくい子と感じたときに読む本」 読書感想文

この本を信じて子育てして来て10年以上経ちました。あのとき、この本に出会えてよかった。 長男は国語の学習障害があります。こないだのテストも、理科のテストを95点取ったと思えば国語のテストは24点。得意なことと不得意なことの差が激しい。まだまだ手がかかる。でも、優しくて思いやりのある中学生になりました。 2歳の頃の長男はまるで悪魔のような激しさがありました。嫌なことは全身で嫌がり、暴れるし走っていくし、大泣きして絶対こちらが折れるまで諦めない、そんな子でした。言葉も遅かった

長女の哀しみ

買い物の帰り。4人家族とすれ違う。若い夫婦と、娘2人。3歳と5歳くらいかな。かわいい。もう夕方で4人ともお疲れっぽい。お父さんは妹の方を抱っこして歩いてる。その横にちょっとした荷物を持つお母さん。お姉ちゃんの方が遅れている。とうとう立ち止まって大声出し始めた。抱っこして! 疲れたから、抱っこ!! お母さんが振り返る。ああ、疲れてそうな顔。イライラしながら、ほら!さっさと歩いて!!と大声。 切ない。 抱っこ!と言ってるあの子の気持ち。妹は、抱っこしてもらってるのに、とか、

3行日記 iPadを洗濯してしまった思い出

もう、そのままの働き方と子育ての両立がムリだ、と気づく前から兆候は現れていた。 そのうちの一つがiPadの洗濯だった。騒音問題でマンションを出たあとに仮住まいした賃貸マンションは家族5人で住むには狭く、特に脱衣所が狭かった。棚を置くスペースがなくて蓋を閉めた洗濯機の上や床に物を一時置き。 子どもを風呂に入れるときにiPadを蓋の開いた洗濯機の中の洗濯物の上に置いてそのまま忘れたらしい夫と気づかずに洗濯した私。常に時間に追われていたからイライラしやすく、洗濯槽のカーブに合わ

騒音問題でマンションから一戸建てに引っ越した話 2人目妊娠中に知りたかった未来

2番目の子を妊娠中だった頃の私へ。 駅近の、 築年数は長いけど、 デザインが良くて瀟洒な そのマンション。 古いから、 周辺の新築マンションより 低価格だし、 中はリノベーションすればいい。 インテリア雑誌を読みあさって、 リノベーションっておしゃれ! ってワクワクしていた あの頃の私よ。 あなたはそのあともう1人男の子を産み、 あと数年もすれば、 3人のヤンチャな男児は どんなに叱っても止めても ドタバタと走り回る日が来る。 せめて、せめて、 1階にしなさい。

10年前の私に向けて 子供の1歳半検診で発達に心配があると言われたその夜の私へ

10年少し前、子供の1歳半検診で、ちょっと発達に心配がありますね、お母さんお子さん育てにくいと思ったことないですか?と言われたあの日。 生まれたその日から、ミルクを飲んでも泣き止まず、たまにこんな赤ちゃんいるのよね、と助産師さんには言われて、抱っこで揺らさないと眠らない子供。 おろすと起きてしまう赤ちゃんには背中スイッチがあると知って、明けない夜はないと抱っこしながら寝室で歩き回った日々。 ベビーカーは嫌がって暴れまくるけど、すぐ走り出してしまうから次の子を妊娠しててもおん