マガジンのカバー画像

子育て

27
子育てに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

過保護と過干渉について 佐々木正美先生の「育てにくい子と感じたときに読む本」 読書感想文

この本を信じて子育てして来て10年以上経ちました。あのとき、この本に出会えてよかった。 長男は国語の学習障害があります。こないだのテストも、理科のテストを95点取ったと思えば国語のテストは24点。得意なことと不得意なことの差が激しい。まだまだ手がかかる。でも、優しくて思いやりのある中学生になりました。 2歳の頃の長男はまるで悪魔のような激しさがありました。嫌なことは全身で嫌がり、暴れるし走っていくし、大泣きして絶対こちらが折れるまで諦めない、そんな子でした。言葉も遅かった

いちびり日記

『いちびり』って関西(特に大阪?)の言葉なんですね。調子乗ってわざとふざけて、怒るかむしろ乗ってくるかと大人の胆力や反応をみる子ども、みたいなイメージです。ちょっと場を楽しませる気持ちもありつつスリルを楽しんでいる。男の子に多いというか、小学生男子っぽい。女の子にちょっかいだして怒られるのをちょっと期待してる感じ。おちょくるよりは愛嬌が必要。子どもができてから夫がよく使うので身近な言葉になりましたが、私も完全には全貌を掴めてないのです。なんとなくイメージできます? うちは3

長女の哀しみ

買い物の帰り。4人家族とすれ違う。若い夫婦と、娘2人。3歳と5歳くらいかな。かわいい。もう夕方で4人ともお疲れっぽい。お父さんは妹の方を抱っこして歩いてる。その横にちょっとした荷物を持つお母さん。お姉ちゃんの方が遅れている。とうとう立ち止まって大声出し始めた。抱っこして! 疲れたから、抱っこ!! お母さんが振り返る。ああ、疲れてそうな顔。イライラしながら、ほら!さっさと歩いて!!と大声。 切ない。 抱っこ!と言ってるあの子の気持ち。妹は、抱っこしてもらってるのに、とか、