マガジンのカバー画像

道具への愛を語る

20
偏愛しているものの記事 伽羅
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

Amazonアソシエイトについて思うこととお気に入り文房具ブッククリップ

Amazonスマイルセールやってますね。 noteを始めるまで、Amazonのセールについて認識していなかったのです。大雑把だからか。欲しいとき、必要なときに買っていたのだけれども。 50記事のときにAmazonアソシエイトに登録してみて、どれだけクリックされるか、とか、たまにリンク経由でお買いものしてくださる人が現れて感動しているうちに、皆さんセール時にリンクのクリックが増えたりお買い物されていることに気づいたのですよ。 で、私も、欲しいものをリストに入れておいて我慢

3行日記 万年筆で勉強が楽しい

パイロットのエラボー極細が届いて、嬉しすぎてノートにしょうもないこともいっぱい書いて、勉強も捗る。カクノの極細と比べて違いを楽しんだり、他の万年筆も動員して1行ごとに色変えたり。ワクワクするね。 そして、新入りのプラチナのブルーブラックインク。いい色! 日本の着物の色みたい。藍色の着物。この色きらいな人いないんじゃないかと思う。 noteにジャーナリングもいいけど、やっぱり手書きで誰にも見せない自分の心を書くのもいい。ひたすら万年筆のワクワクを綴ってたりして人生楽しいな!

万年筆沼 パイロット エラボー 極細

パイロットのエラボー。 買ってしまいました。ああ〜、沼。私はインク沼にははまってるけど、万年筆沼には足を踏み入れてないと思っていたの。そうはいいながらも、パイロットのカクノ、コクーン、ライティブ、プラチナのプレピー、プレジールは比較的低価格だと言っては試して何本も所有しているのだけれど。私の一番高級万年筆はパイロットのエリート95S。以前、近所の文房具屋さんでやけに安く売っていたので購入したんだった。もう値上げしちゃったけど。色も形も好き。そこはパイロット推しなのか、色彩雫

アイロンが好きだ

私は洗濯物を干すのが嫌いすぎて、ガス衣類乾燥機[乾太くん]を2台所有するほどのめんどくさがり屋なんだけど、アイロン作業はわりと好きだ。 時間に余裕のある午前中、ほどよく明るい窓辺でアイロンをかける。くちゃくちゃになったハンカチが、アイロンをかけた端からピシッとまっすぐ平らになっていく様子が好きなんだ。綿で作られた空手の道衣は手強い。スチームを思いっきり浴びせながらゆっくり進む。 アイロンの形そのものが好き。アイロンも2台持ってる。普段使うのがDBKのスチームアイロン。ドイ

愛しのApple Watch

15年以上通っている美容院の美容師さんが、Apple Watchをつけだしたのが始まりだった。 私はそれまで、腕時計はつけない生活をしていたので、Apple Watchが出たときに、子どもの頃夢見ていた近未来的なアイテム!!と心躍らせたものの購入までには至らなかった。美容院さんから、LINEのメッセージの通知が便利、と聞いても、そそられなかった。 次に、一番のママ友がApple Watchを購入した。犬の散歩で距離見られるのがいい、健康に気を使うようになると聞いた。ちょっ

モンベル ローガンダウンパンツ 買ってよかったもの

子どもの習い事の見守り。体育館で1時間ほどずっと座って大体読書をしている。冬は、辛い。冬の始まり、寒くなってきてるのにうっかり普段の格好で行ってしまうと、子どもたちは動き回って寒さもものとしない様子なのに、こっちは冷えで体がこわばって肩はバキバキに凝るし、手足がだんだん冷たくなって痛いくらい。縮こまる。 6年前にモンベルでメリノウールの分厚い靴下を買った。まだふるさと納税でモンベルのチケットがもらえたときだ。アウトレットにあったのを興味本位で買ったら、3足1000円のアクリ

ガスで炊くご飯は美味しい

もう20年来ガスで炊くご飯を食べている。当たり前になりすぎて忘れていたけど、記事になるものないかと目を皿のように探したら、こんなところに落ちていた。 中学生のときに読んでいた恋愛小説では、自立したかっこいい女性が主人公。彼女は、鍋でご飯を炊けるのだ。憧れて憧れて。炊飯器ポチッとじゃないなんてカッコよすぎ。 働き出して一人暮らしした頃だろうか。四畳半の住人さんのブログを発見したのは。 今でもブログされている!! まるで旧知の知人に会ったがごとく嬉しい。 こちらのブログを

ガス衣類乾燥機『乾太くん』は、あらゆる家電の中で一番の神家電だと思う話

マンション住まい かつ フルタイムに近い形で働いていた頃。 日立の電気式衣類乾燥機を購入した 妊娠中に 日立の衣類乾燥機を購入しました。 仕事と子育ての両立が心配で。 というのは言い訳で 私は家事全般、苦手なのである。 特に洗濯物を干すのが嫌いだ。 (アイロンだけ何故か好き *余裕のあるときに限る) 子どもの衣類って 一枚一枚は小さいけど、 特に保育所に行き出してから 必要な枚数が多い。 多い。 干してられない。 準備しててよかった。 洗濯機と別で衣類乾燥機があると

noteでノート沼を語る

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 もう7年ほど モーニングページが続いています。 ジャーナリングの一種ですね。 長らく無印良品のノートを使っていました。 A5の約100枚の再生紙ノート。 今はもう手に入らないドット方眼。 あるとき廃盤になってしまったのです。 なんでやめちゃうの〜無印良品。 リーズナブルで 約100枚でドット方眼でA5のノートなんて 唯一無二だったのに!! 困りました。 ヘッダー画像の右側、 再生紙ノートの横掛けも購入しましたが、

WMF パーフェクトプラス 私の愛してやまないドイツ製の圧力鍋 INFJ 鍋への愛を語る

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 20年近く前、 新婚旅行でドイツ経由でスペインに行きました。 ドイツには2泊したんだったかな? 地球の歩き方に載ってた ネコ城とかいう観光地に行ったことを 覚えてる。 夫も私と同じくネコ好きだから。 でも中に入れるわけでもなく、 観光客で賑わっているわけでもなく、 あれ?って思いながら帰って来た。 それよりも、 ドイツのデパートの方が 印象に残ってて。 その中でも、 生活用品フロア?の 調理器具売り場に私は釘付けであ

万年筆のインク沼 JACQUES HERBIN-ジャック・エルバン- アニバーサリーインク エメラルドチボーとキャロブキプロス

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しい! 色彩雫、 プラチナクラシックインクに続いて、 最後のインク沼は、 ジャック・エルバンの アニバーサリーインクです。 エメラルドチボー それと、 キャロブキプロス これ、やばくないですか!!!? この色!そして金ラメ! 人間が創造しうる一番美しいインクではないですか!! この箱のデザイン、 そしてこの瓶。 飾っておきたいけれども 箱にも入れておきたい。 まあ、もちろん箱に入れて保管しているんですけど。 使う時に、そ

万年筆のインク沼 プラチナクラシックインク

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 色彩雫でインク沼にハマった私が 次にハマったのが プラチナ クラシックインクです。 この箱とインク瓶の佇まい。 こんなの、手に入れないわけには いかないでしょう? ねえ? しかも、このインク、 時間と共に色が変わるのです。 シトラスブラックの 色変化が一番わかりやすいです。 黄土色から黒ずんだ茶色にどんどん変わるのです。 6色しかないのもいい。 コンプリートできちゃう。 できちゃった。 PILOTの万年筆コクーン

万年筆のインク沼 色彩雫

スキ、フォローありがとうございます。 嬉しいです。 毎日投稿したくて、  記事をストックしはじめました。 たまには好きなものの話。 万年筆が好きです。 万年筆で書くのが楽しみで モーニングページもどきが 続いてるかもしれない。 万年筆の何が好きなんだろう? よくよく考えると、 私は高価な万年筆を 買い集めているわけではありません。 万年筆特集の雑誌も そんなにワクワクしない。 万年筆関連の雑誌で、 インク特集、あれはやばい。 そう、私の前には、 万年筆沼ではなく

ホシザキの業務用製氷機を家庭に導入した話 自宅で個人使用 家で使う注意点 でも便利です!

スキありがとうございます。 嬉しいものですね。 業務用製氷機を家庭に導入しました。 その話です。 業務用製氷機を導入したきっかけ 冷蔵庫の自動製氷機が故障して以来、 製氷トレーで氷を作って来ました。 子供が大きくなってきて、 水筒も大きくなり、 氷の消費量が増えて来たのにつれて、 毎日トレー5つで作っても 間に合わなくなってきました。 故障する前でも、 夏は足りなくなり トレーでも作っていたので、 氷の作る量の多い 専用の自動製氷機が欲しいなぁと、 ずっと思っていま